お知らせ&ニュースNEWS

2025/7/11

チームで音を重ねる

鍵盤ハーモニカで「音のかさなり」を使って、チームでハーモニーつくりをしました。

どんな音を、どんなリズムで奏でるときれいな音楽になるのかチームで話し合って練習をします。

最後にクラスで発表会を行いました。一人が奏でるのは一つの音ですが、お友達と重ねるときれいですごい!と子どもたちからたくさんの感想が出てきました♪

2025/7/10

古代の技術を!

「先生!砂場で一緒に古墳つくろう!」

6年生に誘われて運動場へ。社会の授業で学んだ「古墳」づくりを砂場で再現しました。

表面は葺石に見立てたさら砂を、中には石室に見立てたプラカップ、被葬者には校庭の端で見つけた綺麗な石を使いました。

「この大きさでこんなに大変やのに、昔の人はすごいなぁ!」

古代の人々の技術に感動した、業間休みのひとコマでした。

2025/7/9

夏の参観日

今日の5・6時間目は参観日が行われました。頑張って張り切った姿ではなく、いつもの子供たちを見ていただきました。

授業にどのように取り組んでいるのか、保護者のみなさまにきっと届いたことと思います。

暑い中お越しくださり、ありがとうございました。

2025/7/8

初めてのプログラミング

一年生は初めてのプログラミング授業でした。

パソコンを使って、車を目的地まで到着させるプログラミングをしました。どうしたら何cm動くのか、どのようにすればどのくらい回転するのかなど、たくさん考えることができました。

2025/7/7

身を守るためにすること

今日は、不審者侵入訓練を行いました。もし、万が一、学校に危険な人が入ってきたらあなたはどうしますか?

だれの話を聞き、どのような行動をとりますか?

事前の指導の結果、全児童がしっかりと先生のお話を聞き、黙って移動することができました。

命を守るため、日ごろから何を気を付けるべきか考えることができました。