2025/10/10
EXPO!
全校児童で、EXPO2025大阪・関西万博に出かけました。
4月から始まった万博に、秋風の心地よい今日、約670人の児童と先生たちで参加しました。
世界中の人々や文化が、私たちの学校の近くに集まったこと。今日のために、準備に関わってくださった校内外の人がたくさんいること。城星の仲間と、一生の思い出を作れたこと。
すべての輝くいのちに感謝して。
EXPO!
2025/10/10
全校児童で、EXPO2025大阪・関西万博に出かけました。
4月から始まった万博に、秋風の心地よい今日、約670人の児童と先生たちで参加しました。
世界中の人々や文化が、私たちの学校の近くに集まったこと。今日のために、準備に関わってくださった校内外の人がたくさんいること。城星の仲間と、一生の思い出を作れたこと。
すべての輝くいのちに感謝して。
2025/10/8
想いよ届け
大阪信愛学院高等学校のおにいさん、おねえさんの呼びかけによって取り組んだ、服の力プロジェクト。
城星学園小学校では、約1000着の服が集まりました。
そして、先日、本校に集まった服を大阪信愛学院高等学校へ届けに行きました。
毎朝、全校児童が持ってくる子ども服を受け取り、仕分けした児童会の5・6年生。
児童一人ひとりの想いを受け取ります。
毎朝、全校児童が持ってくる子ども服を受け取り、仕分けした児童会の5・6年生。
児童一人ひとりの想いを受け取ります。
みんなの想いが、世界のどこかの子どもたちに届きますように!
みんなの想いが、世界のどこかの子どもたちに届きますように!
想いよ届け
2025/10/8
大阪信愛学院高等学校のおにいさん、おねえさんの呼びかけによって取り組んだ、服の力プロジェクト。
城星学園小学校では、約1000着の服が集まりました。
そして、先日、本校に集まった服を大阪信愛学院高等学校へ届けに行きました。
毎朝、全校児童が持ってくる子ども服を受け取り、仕分けした児童会の5・6年生。
児童一人ひとりの想いを受け取ります。
毎朝、全校児童が持ってくる子ども服を受け取り、仕分けした児童会の5・6年生。
児童一人ひとりの想いを受け取ります。
みんなの想いが、世界のどこかの子どもたちに届きますように!
みんなの想いが、世界のどこかの子どもたちに届きますように!
2025/10/7
食べることで豊かになるものは?
食べることで豊かになるものは?
2025/10/7
スクールランチを提供してくださっている、株式会社富喜屋さまにお越しいただき、全校児童に「食」についてお話をしていただきました。
好き嫌い…それはきっとだれしもあることでしょう、大人になって食べられるようになった、そんなこともよくあります。
大切なことは、私たちが食事をいただくまでに、【どれだけの方がお力をくださっているか】と言うことに気づいているかです。
ランチのお出汁をとってくださっている方は、午前2時から働いてくださっていると伺い、「えー!?」っと驚いている児童もいました。
その気づきが大切なのです。
食べることは、心を寄せること。
誰かを思うこと。
そして、人生を豊かにすること。
後期がスタートしました
2025/10/6
秋休みが明け、本日から後期が始まりました。始業式では、聖歌「めぐみうけて」と、校歌を歌いました。
新しい学期のスタートにぴったりの、元気な明るい歌声を聞くことができました♪
そして、新しい先生をお迎えし、児童はさらに喜びでいっぱいです!
2025年度も折り返し地点、すべての児童に恵みがありますように、お祈りいたします。
高校生のおにいさんが!
2025/10/3
児童は秋休みの真っただ中、オラトリオに来ている児童たちの様子を覗いてみると、クラブ終わりの高校生のお兄さんたちが一緒に遊んでくれました♪
児童のみんなは、大喜びでドッジボールを楽しんでいました。高校生のおにいさんたち、ありがとうございました!