4年生社会見学
2025/1/28
4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
子どもたちは強い風にも負けず、水をきれいにする仕組みに興味津々!
濁った水がろ過装置を通すことで、においが消えて透明になることを、実験からも学びました。
2025/1/27
大谷選手のグローブ
ある日の放課後の様子です。
運動場ではオラトリオの子どもたちが、キャッチボールをしていました。
その手に着けているのは、「大谷選手のグローブ」です。
嬉しそうにいつも使っています!
運動場ではオラトリオの子どもたちが、キャッチボールをしていました。
その手に着けているのは、「大谷選手のグローブ」です。
嬉しそうにいつも使っています!
大谷選手のグローブ
2025/1/27
ある日の放課後の様子です。
運動場ではオラトリオの子どもたちが、キャッチボールをしていました。
その手に着けているのは、「大谷選手のグローブ」です。
嬉しそうにいつも使っています!
運動場ではオラトリオの子どもたちが、キャッチボールをしていました。
その手に着けているのは、「大谷選手のグローブ」です。
嬉しそうにいつも使っています!
私の声をお使いください
2025/1/24
光の子集会があり、1・2年生は視覚障がいについて学んだことを分かち合いました。
いろんな場面を例にあげ、あなたならどうするか問いかけます。段差がある場面では?電車では?
わたしのこえを、こころをどう使うのかは自分次第です。
「さあ、愛の行いをしにいきましょう」「隣人を自分のように愛しなさい」
はじめての委員会
2025/1/20
委員会活動は基本的に5・6年生で構成されますが、1月から4年生も参加します。
委員会活動に参加できることが楽しみで、朝からそわそわしていた4年生。
やる気十分です!
2025/1/18
カトリック小学校フェア
カトリック大阪梅田教会にて、カトリック小学校フェアが開催されました。
カトリック小学校の聖歌隊・合唱部による合同演奏です。
聖歌隊が参加し、澄んだ歌声が聖堂に響き渡りました。
最後の《Oh Happy Day》では手拍子もして、フェアの楽しい幕開けとなりました!
カトリック小学校の聖歌隊・合唱部による合同演奏です。
聖歌隊が参加し、澄んだ歌声が聖堂に響き渡りました。
最後の《Oh Happy Day》では手拍子もして、フェアの楽しい幕開けとなりました!
園児対象アトラクションでは、6年生が作成した「羊」を探すゲームをしました。
1年生が色塗りしたおうちがある街や、木々に迷い込んだ羊。
神さまになりきって一生懸命探して、大盛り上がりでした。
お手伝いの子どもたちは、園児に楽しんでもらえるように、自分から積極的に声をかけ、とても頼もしく行動していました!
園児対象アトラクションでは、6年生が作成した「羊」を探すゲームをしました。
1年生が色塗りしたおうちがある街や、木々に迷い込んだ羊。
神さまになりきって一生懸命探して、大盛り上がりでした。
お手伝いの子どもたちは、園児に楽しんでもらえるように、自分から積極的に声をかけ、とても頼もしく行動していました!
カトリック小学校フェア
2025/1/18
カトリック大阪梅田教会にて、カトリック小学校フェアが開催されました。
カトリック小学校の聖歌隊・合唱部による合同演奏です。
聖歌隊が参加し、澄んだ歌声が聖堂に響き渡りました。
最後の《Oh Happy Day》では手拍子もして、フェアの楽しい幕開けとなりました!
カトリック小学校の聖歌隊・合唱部による合同演奏です。
聖歌隊が参加し、澄んだ歌声が聖堂に響き渡りました。
最後の《Oh Happy Day》では手拍子もして、フェアの楽しい幕開けとなりました!
園児対象アトラクションでは、6年生が作成した「羊」を探すゲームをしました。
1年生が色塗りしたおうちがある街や、木々に迷い込んだ羊。
神さまになりきって一生懸命探して、大盛り上がりでした。
お手伝いの子どもたちは、園児に楽しんでもらえるように、自分から積極的に声をかけ、とても頼もしく行動していました!
園児対象アトラクションでは、6年生が作成した「羊」を探すゲームをしました。
1年生が色塗りしたおうちがある街や、木々に迷い込んだ羊。
神さまになりきって一生懸命探して、大盛り上がりでした。
お手伝いの子どもたちは、園児に楽しんでもらえるように、自分から積極的に声をかけ、とても頼もしく行動していました!