全 2834 件(全567ページ) 過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 次へ 2023/9/22 もうすぐ秋休み 前期も残すところあと2日です。春からの約半年で、子どもたちは心も体も大きく成長しました。 4年生 図工科 新聞紙を使って、さまざまな形を作りました。 平面から立体をつくるために、工夫を凝らしました。 4年生 図工科 新聞紙を使って、さまざまな形を作りました。 平面から立体をつくるために、工夫を凝らしました。 まだまだ子どもたちの成長に出会えそうです! まだまだ子どもたちの成長に出会えそうです! もうすぐ秋休み 2023/9/22 前期も残すところあと2日です。春からの約半年で、子どもたちは心も体も大きく成長しました。 4年生 図工科 新聞紙を使って、さまざまな形を作りました。 平面から立体をつくるために、工夫を凝らしました。 4年生 図工科 新聞紙を使って、さまざまな形を作りました。 平面から立体をつくるために、工夫を凝らしました。 まだまだ子どもたちの成長に出会えそうです! まだまだ子どもたちの成長に出会えそうです! 2023/9/21 みんなと一緒に 今日の児童の様子です。 2年生 生活科 大根の種を植えました。 大きくて美味しい大根を収穫できますように! 2年生 生活科 大根の種を植えました。 大きくて美味しい大根を収穫できますように! 6年生 総合 10月の「長崎平和と祈りの旅」に向けて、学年集会を男女別に行いました。 旅先で、さまざまなことや人へ心を向けることができますように。 6年生 総合 10月の「長崎平和と祈りの旅」に向けて、学年集会を男女別に行いました。 旅先で、さまざまなことや人へ心を向けることができますように。 1年生 図画工作科 さあ、何を制作しているでしょう? 1年生 図画工作科 さあ、何を制作しているでしょう? 「すきまちゃん」のお家を作っています。 さまざまな材料を用いて、素敵なお家が完成したようです。 「すきまちゃん」のお家を作っています。 さまざまな材料を用いて、素敵なお家が完成したようです。 今日も一日みんなで仲良く過ごせました! 今日も一日みんなで仲良く過ごせました! おまけ 6年生 家庭科 身の回りのものを手洗いしました。 おまけ 6年生 家庭科 身の回りのものを手洗いしました。 みんなと一緒に 2023/9/21 今日の児童の様子です。 2年生 生活科 大根の種を植えました。 大きくて美味しい大根を収穫できますように! 2年生 生活科 大根の種を植えました。 大きくて美味しい大根を収穫できますように! 6年生 総合 10月の「長崎平和と祈りの旅」に向けて、学年集会を男女別に行いました。 旅先で、さまざまなことや人へ心を向けることができますように。 6年生 総合 10月の「長崎平和と祈りの旅」に向けて、学年集会を男女別に行いました。 旅先で、さまざまなことや人へ心を向けることができますように。 1年生 図画工作科 さあ、何を制作しているでしょう? 1年生 図画工作科 さあ、何を制作しているでしょう? 「すきまちゃん」のお家を作っています。 さまざまな材料を用いて、素敵なお家が完成したようです。 「すきまちゃん」のお家を作っています。 さまざまな材料を用いて、素敵なお家が完成したようです。 今日も一日みんなで仲良く過ごせました! 今日も一日みんなで仲良く過ごせました! おまけ 6年生 家庭科 身の回りのものを手洗いしました。 おまけ 6年生 家庭科 身の回りのものを手洗いしました。 2023/9/20 ケアンズホームステイ報告会 先日、夏休みにあったケアンズホームステイの報告会を行いました。 参加した子どもたちだけでなく、保護者にもお越しいただきました。 写真を見ながら、ホームステイの振り返りを行ったり、代表者が作文を読んだりしました。 先日、夏休みにあったケアンズホームステイの報告会を行いました。 参加した子どもたちだけでなく、保護者にもお越しいただきました。 写真を見ながら、ホームステイの振り返りを行ったり、代表者が作文を読んだりしました。 最後にサプライズで、子どもたちから教員へ寄せ書きのプレゼントがありました。 子どもたち、教員にとって忘れられない思い出と経験になりました。 最後にサプライズで、子どもたちから教員へ寄せ書きのプレゼントがありました。 子どもたち、教員にとって忘れられない思い出と経験になりました。 ケアンズホームステイ報告会 2023/9/20 先日、夏休みにあったケアンズホームステイの報告会を行いました。 参加した子どもたちだけでなく、保護者にもお越しいただきました。 写真を見ながら、ホームステイの振り返りを行ったり、代表者が作文を読んだりしました。 先日、夏休みにあったケアンズホームステイの報告会を行いました。 参加した子どもたちだけでなく、保護者にもお越しいただきました。 写真を見ながら、ホームステイの振り返りを行ったり、代表者が作文を読んだりしました。 最後にサプライズで、子どもたちから教員へ寄せ書きのプレゼントがありました。 子どもたち、教員にとって忘れられない思い出と経験になりました。 最後にサプライズで、子どもたちから教員へ寄せ書きのプレゼントがありました。 子どもたち、教員にとって忘れられない思い出と経験になりました。 2023/9/19 授業風景 国語の授業風景です。 初任の教員が研究授業を行うにあたり、先行授業がありました。 学校長も授業見学をし、児童のノートを見て、コメントをつけました。 国語の授業風景です。 初任の教員が研究授業を行うにあたり、先行授業がありました。 学校長も授業見学をし、児童のノートを見て、コメントをつけました。 児童はとても嬉しそうな様子でした。 1人だけでなく、多くの教員の目で児童の成長を見守ります。 児童はとても嬉しそうな様子でした。 1人だけでなく、多くの教員の目で児童の成長を見守ります。 授業風景 2023/9/19 国語の授業風景です。 初任の教員が研究授業を行うにあたり、先行授業がありました。 学校長も授業見学をし、児童のノートを見て、コメントをつけました。 国語の授業風景です。 初任の教員が研究授業を行うにあたり、先行授業がありました。 学校長も授業見学をし、児童のノートを見て、コメントをつけました。 児童はとても嬉しそうな様子でした。 1人だけでなく、多くの教員の目で児童の成長を見守ります。 児童はとても嬉しそうな様子でした。 1人だけでなく、多くの教員の目で児童の成長を見守ります。 2023/9/15 2年生水泳 2年生は、今年度初めての水泳授業を行いました。 7つのグループに分かれて、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを行います。 2年生は、今年度初めての水泳授業を行いました。 7つのグループに分かれて、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを行います。 授業の最後には、避難訓練を行いました。 万が一の時に、しっかり対応できるよう教職員も子どもたちも真剣に訓練を行いました。 授業の最後には、避難訓練を行いました。 万が一の時に、しっかり対応できるよう教職員も子どもたちも真剣に訓練を行いました。 2年生水泳 2023/9/15 2年生は、今年度初めての水泳授業を行いました。 7つのグループに分かれて、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを行います。 2年生は、今年度初めての水泳授業を行いました。 7つのグループに分かれて、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムを行います。 授業の最後には、避難訓練を行いました。 万が一の時に、しっかり対応できるよう教職員も子どもたちも真剣に訓練を行いました。 授業の最後には、避難訓練を行いました。 万が一の時に、しっかり対応できるよう教職員も子どもたちも真剣に訓練を行いました。 全 2834 件(全567ページ) 過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 次へ