全 2834 件(全567ページ) 過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 次へ 2024/1/25 ドン・ボスコの祝日に向けて 1月31日はドン・ボスコの祝日です。 ドン・ボスコの祝日に向けて 2024/1/25 1月31日はドン・ボスコの祝日です。 2024/1/24 びっくり! 昨晩から急激に冷え込みました。マルゲリータガーデンではびっくり!な発見が… たらいの中やビオトープで氷を発見しました! なかなか見られない自然の力を実感しました。 たらいの中やビオトープで氷を発見しました! なかなか見られない自然の力を実感しました。 びっくり! 2024/1/24 昨晩から急激に冷え込みました。マルゲリータガーデンではびっくり!な発見が… たらいの中やビオトープで氷を発見しました! なかなか見られない自然の力を実感しました。 たらいの中やビオトープで氷を発見しました! なかなか見られない自然の力を実感しました。 2024/1/22 クラブ活動 クラブ活動がありました。 手芸クラブのひと時です。 お友だち同士、和気あいあいとした空間でした。 クラブ活動がありました。 手芸クラブのひと時です。 お友だち同士、和気あいあいとした空間でした。 その他にも、ソフトボールやサッカーなど、自分の好きな活動に思いっきり取り組む子どもたちの姿がありました。 その他にも、ソフトボールやサッカーなど、自分の好きな活動に思いっきり取り組む子どもたちの姿がありました。 クラブ活動 2024/1/22 クラブ活動がありました。 手芸クラブのひと時です。 お友だち同士、和気あいあいとした空間でした。 クラブ活動がありました。 手芸クラブのひと時です。 お友だち同士、和気あいあいとした空間でした。 その他にも、ソフトボールやサッカーなど、自分の好きな活動に思いっきり取り組む子どもたちの姿がありました。 その他にも、ソフトボールやサッカーなど、自分の好きな活動に思いっきり取り組む子どもたちの姿がありました。 2024/1/19 よきパンだねになるために ひかりの子集会の練習を低学年の児童が行いました。 今回のテーマは、「よきパンだねになるために」です。 ひかりの子集会の練習を低学年の児童が行いました。 今回のテーマは、「よきパンだねになるために」です。 中学年、高学年から受け継いだバトンをしっかり受け取り、心に残る発表になるよう、練習を頑張っています。 中学年、高学年から受け継いだバトンをしっかり受け取り、心に残る発表になるよう、練習を頑張っています。 よきパンだねになるために 2024/1/19 ひかりの子集会の練習を低学年の児童が行いました。 今回のテーマは、「よきパンだねになるために」です。 ひかりの子集会の練習を低学年の児童が行いました。 今回のテーマは、「よきパンだねになるために」です。 中学年、高学年から受け継いだバトンをしっかり受け取り、心に残る発表になるよう、練習を頑張っています。 中学年、高学年から受け継いだバトンをしっかり受け取り、心に残る発表になるよう、練習を頑張っています。 2024/1/18 第3回オープンスクール 先日、第3回オープンスクールを行いました。 児童の歌声を聴いていただいた後、授業の風景を見ていただきました。 6年生はお箏の授業で「さくら さくら」を演奏しました。 先日、第3回オープンスクールを行いました。 児童の歌声を聴いていただいた後、授業の風景を見ていただきました。 6年生はお箏の授業で「さくら さくら」を演奏しました。 5年生は理科の実験を行いました。 お忙しい中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。 5年生は理科の実験を行いました。 お忙しい中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。 第3回オープンスクール 2024/1/18 先日、第3回オープンスクールを行いました。 児童の歌声を聴いていただいた後、授業の風景を見ていただきました。 6年生はお箏の授業で「さくら さくら」を演奏しました。 先日、第3回オープンスクールを行いました。 児童の歌声を聴いていただいた後、授業の風景を見ていただきました。 6年生はお箏の授業で「さくら さくら」を演奏しました。 5年生は理科の実験を行いました。 お忙しい中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。 5年生は理科の実験を行いました。 お忙しい中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。 全 2834 件(全567ページ) 過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 次へ