お知らせ&ニュースNEWS

2025/2/3

ドン・ボスコの教え

今日のお祈りの集いでは、写真をみながら先生のお話をききました。

大きなスクリーンに映るのは、イタリアにあるドン・ボスコの写真やステンドグラス、ドン・ボスコにまつわる人々の絵画などです。
写真が変わるたびに「ドン・ボスコ!」「マンマ・マルゲリータ!」「ドミニコ・サヴィオ!」など、パッと大きな声で映っている人の名前を言えるのは、普段から宗教のお話をしっかり聞いている証です。

「たえず祈りましょう。よく勉強しましょう。いつも喜んでいましょう。」
ドン・ボスコが子どもたちに伝えている3つの教えを大切に、学校を過ごせますように。

2025/1/31

愛の行いをしにいこう

1月31日は学園の創立者であるドン・ボスコの祝日、本校にとって大切な日です。

カトリック玉造大聖堂にて、ドン・ボスコ祝日会を実施しました。

田沢神父様の司式からは「Allegro(快活)」と「Coraggio(勇気)」を大切に過ごしましょうというメッセージをいただきました。

喜びの精神のうちに思いやりの輪を広げよう!さあ、愛の行いをしにいこう!

ドン・ボスコをお手本に、愛を広げる人となれますように。

2025/1/30

6年生歴史散歩

6年生は大阪の歴史について学び、実際に歩いてまわりました。

カトリック玉造教会・越中井・なにわの宮跡・大阪歴史博物館・大村益次郎碑・残念石・東雲稲荷神社・三光神社(真田の抜け穴)・玉造稲荷神社…

さまざまな時代の歴史に関わる場所が、学校のまわりにはたくさんあります。

歴史に関わる場所が想像以上にたくさんあることに、子どもたちも驚いていました!

2025/1/28

4年生社会見学

4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。

子どもたちは強い風にも負けず、水をきれいにする仕組みに興味津々!

濁った水がろ過装置を通すことで、においが消えて透明になることを、実験からも学びました。

2025/1/27

大谷選手のグローブ

ある日の放課後の様子です。



運動場ではオラトリオの子どもたちが、キャッチボールをしていました。
その手に着けているのは、「大谷選手のグローブ」です。
嬉しそうにいつも使っています!