学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2025/11/19

☆欠員が出たので再募集中☆子育て交流 〜つぼみ〜

城星学園で幼稚園体験をしてみませんか?

同じ年のお友達と遊んだり、先生と一緒にリトミックをして楽しく過ごしましょう♪幼稚園の雰囲気を知ることができるチャンス!☆

○日時 
 2025年12月8日(月) 10:15〜11:30

○対象
 2023/4/2〜2024/4/1生まれのお子様と保護者の方

○定員  10組

○申込期間 11/5〜11/28 (10:00〜17:00)

○参加費 無料

○お申し込みはお電話からお願いいたします。
  06-6941-5977

*予防接種直後の参加はお控えください。






2025/11/21

☆感謝の日☆

今日は、感謝の日の集いを行いました!

いつもみんなのために、お仕事をしてくださっている方々に、「ありがとう」の気持ちを伝えました。

遊戯室に、バスの運転手さんと用務員さん、事務室の方をお招きしました☆彡
まず初めに、年長組からのお言葉のプレゼントです。
「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」と感謝の気持ちを伝えました!

次に、お菓子と年中組が一生懸命作ったカードのプレゼントをしました。
少し緊張していた子どもたちでしたが、カードとプレゼントをしっかり持って、「いつもありがとうございます」と気持ちを伝えながら、プレゼントを渡すことができました♪

最後に、みんなで「パレード」の曲をプレゼントしました!
歌を聴いていただくことを楽しみにしながら、クラスで積み重ねをしてきた子どもたち。
本番では、歌いながら楽しそうにダンスをする姿が見られ、お招きした皆さんもその様子をにこやかに見てくださっていました!

その後は、幼稚園を代表して、年長組が学園で働いてくださっている方々のところへ伺い、「いつもありがとうございます」の言葉とプレゼントを届けました(*^^*)

今日来られた方々だけでなく、学園で働いているすべての方々のおかげで、毎日気持ちよく、楽しく、そして安全に過ごすことができています。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います☆

2025/11/21

☆年中組 11月壁面☆

年中組の11月の壁面は「動物の絵」です♪

はじめに、先生と遠足で行った動物園に、どんな動物がいたかを確認した後に、子ども一人ひとりが好きな動物を決め、絵の具とクレパスで描きました☆

お部屋の中が、動物園に大変身!!

とても可愛らしい作品に仕上がりました(*^^*)

< さくら >

< ゆり >

< ばら >

2025/11/13

☆園開放3日目☆

本日は、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

3日間行われた、園開放最終日の様子をお伝えします。

<年少>
年少組の3日目の活動は、制作「ペンギン帽子」です☆
“ピンポーン!”と音が聞こえ、「誰か来たのかな?」と覗いてみると、そこにはロケットが!
ロケットの中からは、なんとペンギンさんが登場♪
お友達がいなくって寂しがっているペンギンさんに、「お友達になってあげる!」とお話ししました☆
ペンギン帽子の材料をプレゼントしてくれたので、ペンギンに変身出来たらみんなで遊ぼうと約束♪
早速作り方を聞いて、ペンギン帽子制作スタート(^^♪


手やお腹を角切りしたり、口ばしを切ったり…と、一つ一つ丁寧に進めていく子どもたち☆
最後に可愛いリボンをつけて完成!


ペンギンに変身したら、みんなで「ロケットペンギン」のダンスをします♪
元気いっぱいの掛け声とニコニコ笑顔のダンスで、とっても楽しい時間を過ごしました(^^)/
「また、ペンギンのお友達とみんなで遊ぼうね!」とお別れをしました☆
ぜひ、ご家庭でも子ども達の素敵なペンギン帽子を見ながら、お話を聞いてみてください♪

<年中>
年中組の3日目の活動は、ビー玉転がしを作って遊びました。
まずは壁や角、階段などの作り方を思い出し、どんな迷路にしようかな…と考えながらお話を聞いていました(^^)

「ここは曲がろうかな」「二つにわかれてるんだよ」など、それぞれ工夫しながら楽しんで迷路を作っていました☆
だんだんと出来上がってくると、「これめっちゃむずかしいんだよ!(^^)」など、友だちと会話を楽しみながら進めていました♪

完成したらみんなで迷路大会!まずは、自分の迷路をスタートから「よ〜いどん!」でゴールを目指します☆
「やった!ゴール!!」と盛り上がっていました(^▽^)
その後は、友だちの迷路にもチャレンジ♪自分とは違う迷路も楽しんでいました。

<年長>
年長組の3日目の活動は、体育と月刊絵本です☆
月刊絵本では、ごみ収集車についてやお仕事についてなど、絵本を通して学んでいきます。
子どもたちは、身近なものでも初めての発見があり、「うわ〜!すごい!」と興味を持って読んでいました☆
さかさまことばの迷路やクイズなどにも挑戦し、みんなで盛り上がって読むことができました(*^▽^*)

体育では、まずはお友だちと向い合せになって、ボールの投げ方とキャッチの仕方を練習!
はじめは遠くからやってみて、そのあと優しく近くでキャッチボール♪
一人ひとりが目標を持ち、挑戦していきます☆

最後は、チームに分かれてゲーム!
自分のチームにあるボールを相手のチームにたくさん入れた方が勝ち!というゲームですが、ボールによって点数が違ったり、強く投げすぎるとコートから出てしまったり、、、など、気をつけることがたくさん!
作戦会議をして、みんなで頭を使って楽しむことが出来ました(^^)/

3日間行われた園開放。各学年、様々な活動が行われました。
その中で、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたことと思います。
お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

2025/11/12

☆園開放2日目☆

今日は、園開放2日目でした。

お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の様子をお伝えします(^^)/

〈年少〉
年少組の2日目の活動は「月刊絵本」と「戸外遊び」です☆
「月刊絵本」では、季節にちなんだお話がたくさんあり、興味深々の子ども達!
落ち葉の形や木の実…いろいろな秋の訪れを感じることが出来ました♪
また、身体を使ったジャンケンでは、上手に身体を動かし、伸び伸びと楽しむことが出来ました☆


「戸外遊び」では、バナナ鬼と増え鬼をしました♪
ルールをしっかりと確認し、一生懸命走る姿が見られました!
走る姿も1学期と比べ、たくましくなった子ども達☆
「まだやりたかった〜!」と、名残惜しい姿も見られました。

そして、活動の他には子ども達のお心の成長をお花に例えて話をしました!
みんなのお心のお花は、お母さんのおなかの中で小さな種となって生まれました。
そして、たくさんの人から愛情をもらって生まれた子ども達のお花は、少しずつ大きくなって、「優しい心」「頑張る心」「考える心」の葉っぱが出来、最後には、きれいなお花が咲きます☆
このお花がきれいに咲き続けられるように、そして、周りの人のお花も大切に過ごしていけるように…。
これからも、そばで子どもたちの成長を見守っていきたいと思います(^^♪

〈年中〉
年中組2日目は『お好み焼き』を作りました!(^▽^)
お話を始めると、「食べたことある〜!」「○○が入ってた〜!」と、食べたことを思い出しながら、どんなお好み焼きにしようか考えていました♪
作り方が分かったら、お料理スタート☆

まずは、のせたい具材を切って準備します。
青のりや紅ショウガ、ネギなどそれぞれ好きな具材を切ったら、生地を伸ばしていきます(^▽^)
大きい生地や小さい生地など、上手に広げていました♪

ソースを塗って具材をのせたら、最後にお楽しみのマヨネーズ!
本物みたいにかけながら、お好み焼きを完成させていました(^^)
慣れてきたら2枚目3枚目と作っていき、どんどん出来ていくお好み焼きを見ていると、なんだかお部屋に美味しそうな匂いがしている気がしました(笑)

〈年長〉
年長組2日目は、「くるま」を作ってだれが1番遠くまで走らせることが出来るか競争しました(*^▽^*)
普段からよく知っている牛乳パックが「くるま」に変身するということで、子どもたちは興味津々!
「タイヤを曲がったままつけてしまうと、まっすぐ進まないよ」など、どうやったら遠くまで走らせることが出来るのか、自分たちで考えながら取り組みました♪

タイヤを付けて、窓をつけて、、、
画用紙を好きな形に切って飾りつけをします☆
「ここにママが乗ってるんだよ〜」「ここに水槽がついてて、外からみえるんだよ!」など、思い思いの「くるま」を作っていきます!
完成したら競争するための坂にも飾りつけをして、、、準備完了!!

4、5人ずつのグループになって、練習と本番の2回ずつ走らせていきます(^^♪
そっと手を離すと遠くまで走らなかったり、力が強すぎてもうまく走らなかったり、、、 「どうやると遠くまで走ることができるのかな…」と、作ったくるまを見ながら考えている子どもたちは楽しそう☆
各グループが走らせ終わると、今度はチャンピオン対決です!! 
みんなで「3.2.1.発射!」の掛け声を言って応援!
とても盛り上がりました(*^▽^*)