2025/9/1
☆年少組 9月壁面☆
年少組の9月の壁面は、「パフェアイス」です☆
絵の具でデカルコマニーをしてパフェを作りました♪
おいしそうに出来たパフェの上にアイスクリームをトッピングして…
一人ひとりの個性が詰まったパフェアイスの完成!
甘くて美味しそう!色々な味が出来上がりました☆
☆年少組 9月壁面☆
2025/9/1
年少組の9月の壁面は、「パフェアイス」です☆
絵の具でデカルコマニーをしてパフェを作りました♪
おいしそうに出来たパフェの上にアイスクリームをトッピングして…
一人ひとりの個性が詰まったパフェアイスの完成!
甘くて美味しそう!色々な味が出来上がりました☆
2025/9/1
☆2学期 始業式☆
今日は、2学期の始業式が行われました(*^▽^*)
子どもたちは久しぶりの幼稚園にドキドキしながらも、友達や先生に会えてうれしそうです♪
夏休みの間に心も体も大きくなり、少しお兄さんお姉さんになった姿が見られました☆
2学期は運動会や遠足、クリスマス会など楽しい行事がたくさんあります!(^^)!
2学期も大きなお怪我をすることなく、安全に楽しく過ごせますように、とみんなでお祈りをしました。
2学期は運動会や遠足、クリスマス会など楽しい行事がたくさんあります!(^^)!
2学期も大きなお怪我をすることなく、安全に楽しく過ごせますように、とみんなでお祈りをしました。
そして黒川先生からお話をいただきました。
1つ目は、「2学期はまだまだ暑いですが、たくさんの楽しみな行事があります。行事を楽しむためにも水分をしっかりとり、好き嫌いなく元気に過ごしましょう。」
2つ目は、「今日9月1日は防災の日です。もしも災害が起こった時にどうするか、自分たちで考えて、自分たちで行動できるようにしましょう。」というお話でした!
そして黒川先生からお話をいただきました。
1つ目は、「2学期はまだまだ暑いですが、たくさんの楽しみな行事があります。行事を楽しむためにも水分をしっかりとり、好き嫌いなく元気に過ごしましょう。」
2つ目は、「今日9月1日は防災の日です。もしも災害が起こった時にどうするか、自分たちで考えて、自分たちで行動できるようにしましょう。」というお話でした!
2学期も子どもたちの成長を一緒に喜びながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います(*^▽^*)
2学期も子どもたちの成長を一緒に喜びながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います(*^▽^*)
☆2学期 始業式☆
2025/9/1
今日は、2学期の始業式が行われました(*^▽^*)
子どもたちは久しぶりの幼稚園にドキドキしながらも、友達や先生に会えてうれしそうです♪
夏休みの間に心も体も大きくなり、少しお兄さんお姉さんになった姿が見られました☆
2学期は運動会や遠足、クリスマス会など楽しい行事がたくさんあります!(^^)!
2学期も大きなお怪我をすることなく、安全に楽しく過ごせますように、とみんなでお祈りをしました。
2学期は運動会や遠足、クリスマス会など楽しい行事がたくさんあります!(^^)!
2学期も大きなお怪我をすることなく、安全に楽しく過ごせますように、とみんなでお祈りをしました。
そして黒川先生からお話をいただきました。
1つ目は、「2学期はまだまだ暑いですが、たくさんの楽しみな行事があります。行事を楽しむためにも水分をしっかりとり、好き嫌いなく元気に過ごしましょう。」
2つ目は、「今日9月1日は防災の日です。もしも災害が起こった時にどうするか、自分たちで考えて、自分たちで行動できるようにしましょう。」というお話でした!
そして黒川先生からお話をいただきました。
1つ目は、「2学期はまだまだ暑いですが、たくさんの楽しみな行事があります。行事を楽しむためにも水分をしっかりとり、好き嫌いなく元気に過ごしましょう。」
2つ目は、「今日9月1日は防災の日です。もしも災害が起こった時にどうするか、自分たちで考えて、自分たちで行動できるようにしましょう。」というお話でした!
2学期も子どもたちの成長を一緒に喜びながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います(*^▽^*)
2学期も子どもたちの成長を一緒に喜びながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います(*^▽^*)
2025/7/29
☆全校種錬成会☆
今日は『2025年度全校種錬成会』が行われました!
ジリジリとした暑い日差しの中、幼稚園児23名、小学生99名が元気に集まりました♪
過去最多の人数が集まり、朝からとっても賑やかでした(^−^)
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく、楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく、楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
その後は、オリエンテーリングでワークショップとゲームを行いました♪
ワークショップでは、幼稚園児と小学生が分かれて活動を行い、幼稚園児たちはアイロンビーズを使って、保護者と一緒に作品作りをしました!!
作りたいものを決め、好きな色を選んでトレーの上で並べていく子どもたちの顔はとても真剣☆
出来たビーズにアイロンをかけると、ビーズ同士がくっついて作品が完成!
2個、3個と作っていく姿が見られました(^−^)
その後は、オリエンテーリングでワークショップとゲームを行いました♪
ワークショップでは、幼稚園児と小学生が分かれて活動を行い、幼稚園児たちはアイロンビーズを使って、保護者と一緒に作品作りをしました!!
作りたいものを決め、好きな色を選んでトレーの上で並べていく子どもたちの顔はとても真剣☆
出来たビーズにアイロンをかけると、ビーズ同士がくっついて作品が完成!
2個、3個と作っていく姿が見られました(^−^)
ワークショップの次は、体育館に移動して、全校種揃ってのゲーム大会!
小学生のお兄さん、お姉さん、幼稚園児がミックスされたチームに分かれて、ジェスチャーゲームと風船バレーを行いました。
ジェスチャーゲームでは、お題に出された言葉を声に出さず、身振り手振りでチームの仲間に教えていきます。
子どもたちは、少し恥かしがりながらも自分で考えて表現をし、仲間が正解を言ってくれたときは、ニコニコ笑顔になっていました!
ワークショップの次は、体育館に移動して、全校種揃ってのゲーム大会!
小学生のお兄さん、お姉さん、幼稚園児がミックスされたチームに分かれて、ジェスチャーゲームと風船バレーを行いました。
ジェスチャーゲームでは、お題に出された言葉を声に出さず、身振り手振りでチームの仲間に教えていきます。
子どもたちは、少し恥かしがりながらも自分で考えて表現をし、仲間が正解を言ってくれたときは、ニコニコ笑顔になっていました!
風船バレーは2回戦行い、子どもたちが投げた風船が色んな場所に飛んでいくので、幼稚園児にとっては少し難しかったのですが、自分から触りに行く姿もみられ、少しずつ仲良くなっている様子が見られました!
そして、このゲーム大会は保護者の方にも参加していただきました!
保護者のみで3チームに分かれてのゲームでしたが、子どもたちよりも保護者が盛り上がるぐらい、楽しんでいる様子が見られました(^0^)
風船バレーは2回戦行い、子どもたちが投げた風船が色んな場所に飛んでいくので、幼稚園児にとっては少し難しかったのですが、自分から触りに行く姿もみられ、少しずつ仲良くなっている様子が見られました!
そして、このゲーム大会は保護者の方にも参加していただきました!
保護者のみで3チームに分かれてのゲームでしたが、子どもたちよりも保護者が盛り上がるぐらい、楽しんでいる様子が見られました(^0^)
活動の後は、みんなでお昼ご飯♪
小学生のお友だちと話をしたり、他校種の先生と話したりしながら食べることができたようです。
活動の後は、みんなでお昼ご飯♪
小学生のお友だちと話をしたり、他校種の先生と話したりしながら食べることができたようです。
お昼ごはんの後、マルゲリータルームに移動した幼稚園の子どもたち。保護者と一緒に、永尾神父様からのお話を聞きました。
今年は、カトリック教会の中で25年に1度行われる特別な「聖年」の年。
錬成会を指導してくださった永尾神父様のお話は、「聖年について」「イエス様や神様について」でした!
その中で、「目には見えないけれど、神様はいつも側にいること」「今まで出会った友達、そして、これから出会う人たちの中に、神様がいること」「お祈りを大事にしてください」というお話を聞きました。
お昼ごはんの後、マルゲリータルームに移動した幼稚園の子どもたち。保護者と一緒に、永尾神父様からのお話を聞きました。
今年は、カトリック教会の中で25年に1度行われる特別な「聖年」の年。
錬成会を指導してくださった永尾神父様のお話は、「聖年について」「イエス様や神様について」でした!
その中で、「目には見えないけれど、神様はいつも側にいること」「今まで出会った友達、そして、これから出会う人たちの中に、神様がいること」「お祈りを大事にしてください」というお話を聞きました。
最後に、神父様から一人ひとり祝福をしていただき、今年の錬成会を終えました。
お忙しい中、そしてとても暑い中、参加してくださった年長児と保護者の皆様、ありがとうございました!
まだまだ夏休みは続くので、今日いただいたお恵みを大切に、怪我や事故無く元気に過ごしていただけたらと思います♪
最後に、神父様から一人ひとり祝福をしていただき、今年の錬成会を終えました。
お忙しい中、そしてとても暑い中、参加してくださった年長児と保護者の皆様、ありがとうございました!
まだまだ夏休みは続くので、今日いただいたお恵みを大切に、怪我や事故無く元気に過ごしていただけたらと思います♪
☆全校種錬成会☆
2025/7/29
今日は『2025年度全校種錬成会』が行われました!
ジリジリとした暑い日差しの中、幼稚園児23名、小学生99名が元気に集まりました♪
過去最多の人数が集まり、朝からとっても賑やかでした(^−^)
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく、楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく、楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
その後は、オリエンテーリングでワークショップとゲームを行いました♪
ワークショップでは、幼稚園児と小学生が分かれて活動を行い、幼稚園児たちはアイロンビーズを使って、保護者と一緒に作品作りをしました!!
作りたいものを決め、好きな色を選んでトレーの上で並べていく子どもたちの顔はとても真剣☆
出来たビーズにアイロンをかけると、ビーズ同士がくっついて作品が完成!
2個、3個と作っていく姿が見られました(^−^)
その後は、オリエンテーリングでワークショップとゲームを行いました♪
ワークショップでは、幼稚園児と小学生が分かれて活動を行い、幼稚園児たちはアイロンビーズを使って、保護者と一緒に作品作りをしました!!
作りたいものを決め、好きな色を選んでトレーの上で並べていく子どもたちの顔はとても真剣☆
出来たビーズにアイロンをかけると、ビーズ同士がくっついて作品が完成!
2個、3個と作っていく姿が見られました(^−^)
ワークショップの次は、体育館に移動して、全校種揃ってのゲーム大会!
小学生のお兄さん、お姉さん、幼稚園児がミックスされたチームに分かれて、ジェスチャーゲームと風船バレーを行いました。
ジェスチャーゲームでは、お題に出された言葉を声に出さず、身振り手振りでチームの仲間に教えていきます。
子どもたちは、少し恥かしがりながらも自分で考えて表現をし、仲間が正解を言ってくれたときは、ニコニコ笑顔になっていました!
ワークショップの次は、体育館に移動して、全校種揃ってのゲーム大会!
小学生のお兄さん、お姉さん、幼稚園児がミックスされたチームに分かれて、ジェスチャーゲームと風船バレーを行いました。
ジェスチャーゲームでは、お題に出された言葉を声に出さず、身振り手振りでチームの仲間に教えていきます。
子どもたちは、少し恥かしがりながらも自分で考えて表現をし、仲間が正解を言ってくれたときは、ニコニコ笑顔になっていました!
風船バレーは2回戦行い、子どもたちが投げた風船が色んな場所に飛んでいくので、幼稚園児にとっては少し難しかったのですが、自分から触りに行く姿もみられ、少しずつ仲良くなっている様子が見られました!
そして、このゲーム大会は保護者の方にも参加していただきました!
保護者のみで3チームに分かれてのゲームでしたが、子どもたちよりも保護者が盛り上がるぐらい、楽しんでいる様子が見られました(^0^)
風船バレーは2回戦行い、子どもたちが投げた風船が色んな場所に飛んでいくので、幼稚園児にとっては少し難しかったのですが、自分から触りに行く姿もみられ、少しずつ仲良くなっている様子が見られました!
そして、このゲーム大会は保護者の方にも参加していただきました!
保護者のみで3チームに分かれてのゲームでしたが、子どもたちよりも保護者が盛り上がるぐらい、楽しんでいる様子が見られました(^0^)
活動の後は、みんなでお昼ご飯♪
小学生のお友だちと話をしたり、他校種の先生と話したりしながら食べることができたようです。
活動の後は、みんなでお昼ご飯♪
小学生のお友だちと話をしたり、他校種の先生と話したりしながら食べることができたようです。
お昼ごはんの後、マルゲリータルームに移動した幼稚園の子どもたち。保護者と一緒に、永尾神父様からのお話を聞きました。
今年は、カトリック教会の中で25年に1度行われる特別な「聖年」の年。
錬成会を指導してくださった永尾神父様のお話は、「聖年について」「イエス様や神様について」でした!
その中で、「目には見えないけれど、神様はいつも側にいること」「今まで出会った友達、そして、これから出会う人たちの中に、神様がいること」「お祈りを大事にしてください」というお話を聞きました。
お昼ごはんの後、マルゲリータルームに移動した幼稚園の子どもたち。保護者と一緒に、永尾神父様からのお話を聞きました。
今年は、カトリック教会の中で25年に1度行われる特別な「聖年」の年。
錬成会を指導してくださった永尾神父様のお話は、「聖年について」「イエス様や神様について」でした!
その中で、「目には見えないけれど、神様はいつも側にいること」「今まで出会った友達、そして、これから出会う人たちの中に、神様がいること」「お祈りを大事にしてください」というお話を聞きました。
最後に、神父様から一人ひとり祝福をしていただき、今年の錬成会を終えました。
お忙しい中、そしてとても暑い中、参加してくださった年長児と保護者の皆様、ありがとうございました!
まだまだ夏休みは続くので、今日いただいたお恵みを大切に、怪我や事故無く元気に過ごしていただけたらと思います♪
最後に、神父様から一人ひとり祝福をしていただき、今年の錬成会を終えました。
お忙しい中、そしてとても暑い中、参加してくださった年長児と保護者の皆様、ありがとうございました!
まだまだ夏休みは続くので、今日いただいたお恵みを大切に、怪我や事故無く元気に過ごしていただけたらと思います♪
2025/7/18
☆1学期 終業式☆
2025年度1学期終業式を行いました。
1学期は、入園や進級がありドキドキのスタートでしたが、少しずつ慣れてきて、今では元気いっぱいに友達と遊ぶ姿が見られるようになって来ました!
1学期、いつも見守り、導いてくださった神様に感謝してお祈りをしました★
1学期、いつも見守り、導いてくださった神様に感謝してお祈りをしました★
園長先生からは、「この1学期、今まで出来なかったことが、出来るようになったということが増えましたね。」「夏休みは、自分の命や周りのいろんなものの命を大切にしましょう。」とお話をいただきました。
園長先生からは、「この1学期、今まで出来なかったことが、出来るようになったということが増えましたね。」「夏休みは、自分の命や周りのいろんなものの命を大切にしましょう。」とお話をいただきました。
明日から、夏休みが始まります☆
挑戦したいこと、行ってみたいところ、楽しみにしていることなど、いろんなことがある夏休みだと思います。お家の人との約束をしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様、マリア様にお祈りをおささげして、今日一日どんなことがあったのかお話しましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
明日から、夏休みが始まります☆
挑戦したいこと、行ってみたいところ、楽しみにしていることなど、いろんなことがある夏休みだと思います。お家の人との約束をしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様、マリア様にお祈りをおささげして、今日一日どんなことがあったのかお話しましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
☆1学期 終業式☆
2025/7/18
2025年度1学期終業式を行いました。
1学期は、入園や進級がありドキドキのスタートでしたが、少しずつ慣れてきて、今では元気いっぱいに友達と遊ぶ姿が見られるようになって来ました!
1学期、いつも見守り、導いてくださった神様に感謝してお祈りをしました★
1学期、いつも見守り、導いてくださった神様に感謝してお祈りをしました★
園長先生からは、「この1学期、今まで出来なかったことが、出来るようになったということが増えましたね。」「夏休みは、自分の命や周りのいろんなものの命を大切にしましょう。」とお話をいただきました。
園長先生からは、「この1学期、今まで出来なかったことが、出来るようになったということが増えましたね。」「夏休みは、自分の命や周りのいろんなものの命を大切にしましょう。」とお話をいただきました。
明日から、夏休みが始まります☆
挑戦したいこと、行ってみたいところ、楽しみにしていることなど、いろんなことがある夏休みだと思います。お家の人との約束をしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様、マリア様にお祈りをおささげして、今日一日どんなことがあったのかお話しましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
明日から、夏休みが始まります☆
挑戦したいこと、行ってみたいところ、楽しみにしていることなど、いろんなことがある夏休みだと思います。お家の人との約束をしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様、マリア様にお祈りをおささげして、今日一日どんなことがあったのかお話しましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
2025/7/18
☆年少組 トマトを収穫しました☆
年少組で植えた「トマト」が真っ赤に色づいたので、子ども達と一緒に収穫しました!
「もう赤くなったかな?」と子ども達は、毎日トマトの観察をし収穫を楽しみにしていました♪
暑い日が続き沢山の実がつきました!
「赤くなったトマトはどれかな〜」と探しながら、真っ赤になったトマトを見つけ、上手に収穫することができました☆
暑い日が続き沢山の実がつきました!
「赤くなったトマトはどれかな〜」と探しながら、真っ赤になったトマトを見つけ、上手に収穫することができました☆
収穫できたトマトを手に持って、「みてみて〜!赤くなったトマト、とったよよ!!」と真っ赤なトマトを見せてくれました!
「どんな味がするのかな?」と、子ども達はわくわくどきどき♪
収穫できたトマトを手に持って、「みてみて〜!赤くなったトマト、とったよよ!!」と真っ赤なトマトを見せてくれました!
「どんな味がするのかな?」と、子ども達はわくわくどきどき♪
収穫できたトマトは、給食のときにいただきました!
甘くておいしいトマトに、子ども達は大喜び♪
ごちそうさまでした☆
収穫できたトマトは、給食のときにいただきました!
甘くておいしいトマトに、子ども達は大喜び♪
ごちそうさまでした☆
☆年少組 トマトを収穫しました☆
2025/7/18
年少組で植えた「トマト」が真っ赤に色づいたので、子ども達と一緒に収穫しました!
「もう赤くなったかな?」と子ども達は、毎日トマトの観察をし収穫を楽しみにしていました♪
暑い日が続き沢山の実がつきました!
「赤くなったトマトはどれかな〜」と探しながら、真っ赤になったトマトを見つけ、上手に収穫することができました☆
暑い日が続き沢山の実がつきました!
「赤くなったトマトはどれかな〜」と探しながら、真っ赤になったトマトを見つけ、上手に収穫することができました☆
収穫できたトマトを手に持って、「みてみて〜!赤くなったトマト、とったよよ!!」と真っ赤なトマトを見せてくれました!
「どんな味がするのかな?」と、子ども達はわくわくどきどき♪
収穫できたトマトを手に持って、「みてみて〜!赤くなったトマト、とったよよ!!」と真っ赤なトマトを見せてくれました!
「どんな味がするのかな?」と、子ども達はわくわくどきどき♪
収穫できたトマトは、給食のときにいただきました!
甘くておいしいトマトに、子ども達は大喜び♪
ごちそうさまでした☆
収穫できたトマトは、給食のときにいただきました!
甘くておいしいトマトに、子ども達は大喜び♪
ごちそうさまでした☆