2025/9/24
☆鑑賞行事☆
今日は鑑賞行事として、“しゃぼん玉おじさん”による『サイエンスバブルショー』を見ました!
「しゃぼん玉おじさーん!!」の子どもたちの呼ぶ声で、登場したしゃぼん玉おじさん♪
動物クイズからスタートしました!! 大きな声で答えを言う子どもたち☆
「しゃぼん玉おじさーん!!」の子どもたちの呼ぶ声で、登場したしゃぼん玉おじさん♪
動物クイズからスタートしました!! 大きな声で答えを言う子どもたち☆
次に、不思議な手品です!
箱の中に入っていたピザが消えたり、空っぽの袋からクッキーがでてきたり…
面白い不思議な手品でした(^^)
次に、不思議な手品です!
箱の中に入っていたピザが消えたり、空っぽの袋からクッキーがでてきたり…
面白い不思議な手品でした(^^)
次は、しゃぼん玉です!
おおきなしゃぼん玉にしゃぼん玉おじさんが息を吹きかけると、おおきなしゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉がいっぱい!
あわあわのしゃぼん玉や白色のしゃぼん玉など、色々な種類のしゃぼん玉を見せてくれました☆
次は、しゃぼん玉です!
おおきなしゃぼん玉にしゃぼん玉おじさんが息を吹きかけると、おおきなしゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉がいっぱい!
あわあわのしゃぼん玉や白色のしゃぼん玉など、色々な種類のしゃぼん玉を見せてくれました☆
しゃぼん玉のほかに、空気の魔法も教えてくれたしゃぼん玉おじさん♪
風船がクルクル回ったり、空気砲を打ったり・・・と、目には見えない不思議な空気の力をみることができました!
しゃぼん玉のほかに、空気の魔法も教えてくれたしゃぼん玉おじさん♪
風船がクルクル回ったり、空気砲を打ったり・・・と、目には見えない不思議な空気の力をみることができました!
最後に代表の子どもたちがしゃぼん玉の中に入りました!
しゃぼん玉だけではなく、手品や空気砲など楽しいことをたくさん見せてくださり、素敵なサイエンスバブルショーになりました♪
最後に代表の子どもたちがしゃぼん玉の中に入りました!
しゃぼん玉だけではなく、手品や空気砲など楽しいことをたくさん見せてくださり、素敵なサイエンスバブルショーになりました♪
☆鑑賞行事☆
2025/9/24
今日は鑑賞行事として、“しゃぼん玉おじさん”による『サイエンスバブルショー』を見ました!
「しゃぼん玉おじさーん!!」の子どもたちの呼ぶ声で、登場したしゃぼん玉おじさん♪
動物クイズからスタートしました!! 大きな声で答えを言う子どもたち☆
「しゃぼん玉おじさーん!!」の子どもたちの呼ぶ声で、登場したしゃぼん玉おじさん♪
動物クイズからスタートしました!! 大きな声で答えを言う子どもたち☆
次に、不思議な手品です!
箱の中に入っていたピザが消えたり、空っぽの袋からクッキーがでてきたり…
面白い不思議な手品でした(^^)
次に、不思議な手品です!
箱の中に入っていたピザが消えたり、空っぽの袋からクッキーがでてきたり…
面白い不思議な手品でした(^^)
次は、しゃぼん玉です!
おおきなしゃぼん玉にしゃぼん玉おじさんが息を吹きかけると、おおきなしゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉がいっぱい!
あわあわのしゃぼん玉や白色のしゃぼん玉など、色々な種類のしゃぼん玉を見せてくれました☆
次は、しゃぼん玉です!
おおきなしゃぼん玉にしゃぼん玉おじさんが息を吹きかけると、おおきなしゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉がいっぱい!
あわあわのしゃぼん玉や白色のしゃぼん玉など、色々な種類のしゃぼん玉を見せてくれました☆
しゃぼん玉のほかに、空気の魔法も教えてくれたしゃぼん玉おじさん♪
風船がクルクル回ったり、空気砲を打ったり・・・と、目には見えない不思議な空気の力をみることができました!
しゃぼん玉のほかに、空気の魔法も教えてくれたしゃぼん玉おじさん♪
風船がクルクル回ったり、空気砲を打ったり・・・と、目には見えない不思議な空気の力をみることができました!
最後に代表の子どもたちがしゃぼん玉の中に入りました!
しゃぼん玉だけではなく、手品や空気砲など楽しいことをたくさん見せてくださり、素敵なサイエンスバブルショーになりました♪
最後に代表の子どもたちがしゃぼん玉の中に入りました!
しゃぼん玉だけではなく、手品や空気砲など楽しいことをたくさん見せてくださり、素敵なサイエンスバブルショーになりました♪
2025/9/24
☆年長組 冬野菜の種をまきました☆
今日は、年長組で水菜と人参の種をまきました(*^▽^*)
夏の野菜を育てていた時には、お当番のお仕事の水やりを頑張っていた子どもたち♪
冬の野菜を植えることを伝えると、「やったー!」「今度はどんなお野菜?」とワクワク!
「また、水やりをしてお世話が出来るの?!」と気持ちは前のめりの子どもたち!
どちらの種もとても小さく、「こんなに小さいのに、大きくなったら野菜になるんだ!」と驚いていました('Д')
夏の野菜を育てていた時には、お当番のお仕事の水やりを頑張っていた子どもたち♪
冬の野菜を植えることを伝えると、「やったー!」「今度はどんなお野菜?」とワクワク!
「また、水やりをしてお世話が出来るの?!」と気持ちは前のめりの子どもたち!
どちらの種もとても小さく、「こんなに小さいのに、大きくなったら野菜になるんだ!」と驚いていました('Д')
種をまいて、「大きくなあれ…」と優しく土をかけました♪
種をまいて、「大きくなあれ…」と優しく土をかけました♪
その後は、心を込めて水やり!
収穫できる日を楽しみにしながら、年長組みんなでこれから大切に育てていきたいと思います(^^)/☆
その後は、心を込めて水やり!
収穫できる日を楽しみにしながら、年長組みんなでこれから大切に育てていきたいと思います(^^)/☆
☆年長組 冬野菜の種をまきました☆
2025/9/24
今日は、年長組で水菜と人参の種をまきました(*^▽^*)
夏の野菜を育てていた時には、お当番のお仕事の水やりを頑張っていた子どもたち♪
冬の野菜を植えることを伝えると、「やったー!」「今度はどんなお野菜?」とワクワク!
「また、水やりをしてお世話が出来るの?!」と気持ちは前のめりの子どもたち!
どちらの種もとても小さく、「こんなに小さいのに、大きくなったら野菜になるんだ!」と驚いていました('Д')
夏の野菜を育てていた時には、お当番のお仕事の水やりを頑張っていた子どもたち♪
冬の野菜を植えることを伝えると、「やったー!」「今度はどんなお野菜?」とワクワク!
「また、水やりをしてお世話が出来るの?!」と気持ちは前のめりの子どもたち!
どちらの種もとても小さく、「こんなに小さいのに、大きくなったら野菜になるんだ!」と驚いていました('Д')
種をまいて、「大きくなあれ…」と優しく土をかけました♪
種をまいて、「大きくなあれ…」と優しく土をかけました♪
その後は、心を込めて水やり!
収穫できる日を楽しみにしながら、年長組みんなでこれから大切に育てていきたいと思います(^^)/☆
その後は、心を込めて水やり!
収穫できる日を楽しみにしながら、年長組みんなでこれから大切に育てていきたいと思います(^^)/☆
2025/9/24
☆年中組 冬野菜の種をまきました☆
今日は、冬野菜の種をまきました♪
子どもたちに種を見せると、「ちっちゃい!」「いろんな色の種があるね!」と興味津々☆
小さな種を手に取り、パラパラとまいて、、、やさしく土をかけました!
子どもたちに種を見せると、「ちっちゃい!」「いろんな色の種があるね!」と興味津々☆
小さな種を手に取り、パラパラとまいて、、、やさしく土をかけました!
そして、その後はじょうろでたっぷりとお水をかけて、みんなで「大きくなあれ!」とパワーを送りました☆彡
これから、年中組のみんなで大切に育てていきたいと思います。
そして、その後はじょうろでたっぷりとお水をかけて、みんなで「大きくなあれ!」とパワーを送りました☆彡
これから、年中組のみんなで大切に育てていきたいと思います。
☆年中組 冬野菜の種をまきました☆
2025/9/24
今日は、冬野菜の種をまきました♪
子どもたちに種を見せると、「ちっちゃい!」「いろんな色の種があるね!」と興味津々☆
小さな種を手に取り、パラパラとまいて、、、やさしく土をかけました!
子どもたちに種を見せると、「ちっちゃい!」「いろんな色の種があるね!」と興味津々☆
小さな種を手に取り、パラパラとまいて、、、やさしく土をかけました!
そして、その後はじょうろでたっぷりとお水をかけて、みんなで「大きくなあれ!」とパワーを送りました☆彡
これから、年中組のみんなで大切に育てていきたいと思います。
そして、その後はじょうろでたっぷりとお水をかけて、みんなで「大きくなあれ!」とパワーを送りました☆彡
これから、年中組のみんなで大切に育てていきたいと思います。
2025/9/22
☆年少組 冬野菜の種を蒔きました☆
今日、冬野菜の種を蒔きました。
年少組が冬に育てる野菜は、「ホウレンソウ」と「だいこん」です!
大きさや色が違う種をみて、子ども達は興味津々♪
だいこんは、殻を割って中に入っている小さな種を丁寧に取り出します!
殻の中から種が出てくると、「小さな種が出てきたよ!!」と嬉しそうな声が沢山聞こえて来ました♪
だいこんは、殻を割って中に入っている小さな種を丁寧に取り出します!
殻の中から種が出てくると、「小さな種が出てきたよ!!」と嬉しそうな声が沢山聞こえて来ました♪
子どもたちが取り出しただいこんの種と、特別にいただいたホウレンソウの種。その小さな種を “そーっと そーっと”入れて、土を “トントントン、、、”
優しくかけることが出来ました☆
「どんな芽が出てくるのかな〜?」と、大きくなるのを楽しみにしています♪
子どもたちが取り出しただいこんの種と、特別にいただいたホウレンソウの種。その小さな種を “そーっと そーっと”入れて、土を “トントントン、、、”
優しくかけることが出来ました☆
「どんな芽が出てくるのかな〜?」と、大きくなるのを楽しみにしています♪
最後は、じょうろでお水やり!
「大きくなりますように☆」と、お願いをしました!
これからみんなで、野菜の成長を楽しみに見守っていきたいと思います♪
最後は、じょうろでお水やり!
「大きくなりますように☆」と、お願いをしました!
これからみんなで、野菜の成長を楽しみに見守っていきたいと思います♪
☆年少組 冬野菜の種を蒔きました☆
2025/9/22
今日、冬野菜の種を蒔きました。
年少組が冬に育てる野菜は、「ホウレンソウ」と「だいこん」です!
大きさや色が違う種をみて、子ども達は興味津々♪
だいこんは、殻を割って中に入っている小さな種を丁寧に取り出します!
殻の中から種が出てくると、「小さな種が出てきたよ!!」と嬉しそうな声が沢山聞こえて来ました♪
だいこんは、殻を割って中に入っている小さな種を丁寧に取り出します!
殻の中から種が出てくると、「小さな種が出てきたよ!!」と嬉しそうな声が沢山聞こえて来ました♪
子どもたちが取り出しただいこんの種と、特別にいただいたホウレンソウの種。その小さな種を “そーっと そーっと”入れて、土を “トントントン、、、”
優しくかけることが出来ました☆
「どんな芽が出てくるのかな〜?」と、大きくなるのを楽しみにしています♪
子どもたちが取り出しただいこんの種と、特別にいただいたホウレンソウの種。その小さな種を “そーっと そーっと”入れて、土を “トントントン、、、”
優しくかけることが出来ました☆
「どんな芽が出てくるのかな〜?」と、大きくなるのを楽しみにしています♪
最後は、じょうろでお水やり!
「大きくなりますように☆」と、お願いをしました!
これからみんなで、野菜の成長を楽しみに見守っていきたいと思います♪
最後は、じょうろでお水やり!
「大きくなりますように☆」と、お願いをしました!
これからみんなで、野菜の成長を楽しみに見守っていきたいと思います♪
2025/9/12
☆防犯避難訓練☆
今日は、防犯避難訓練をしました!
幼稚園に不審者が侵入したという想定の訓練です。
園庭から合図が聞こえ、子どもたちは先生の話を聞いて避難します。
少し緊張する姿もみられましたが、素早く逃げることができました★
園庭から合図が聞こえ、子どもたちは先生の話を聞いて避難します。
少し緊張する姿もみられましたが、素早く逃げることができました★
先生の話をしっかり聞くこと、静かに安全な場所に逃げて自分の身を守ることを忘れず、過ごしていきたいと思います♪
先生の話をしっかり聞くこと、静かに安全な場所に逃げて自分の身を守ることを忘れず、過ごしていきたいと思います♪
☆防犯避難訓練☆
2025/9/12
今日は、防犯避難訓練をしました!
幼稚園に不審者が侵入したという想定の訓練です。
園庭から合図が聞こえ、子どもたちは先生の話を聞いて避難します。
少し緊張する姿もみられましたが、素早く逃げることができました★
園庭から合図が聞こえ、子どもたちは先生の話を聞いて避難します。
少し緊張する姿もみられましたが、素早く逃げることができました★
先生の話をしっかり聞くこと、静かに安全な場所に逃げて自分の身を守ることを忘れず、過ごしていきたいと思います♪
先生の話をしっかり聞くこと、静かに安全な場所に逃げて自分の身を守ることを忘れず、過ごしていきたいと思います♪