学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2021/11/9

〜11月 誕生会〜

だんだんと寒くなってきて、風も冷たくなってきました!



11月はすくすくと大きく育ったことをお祝いする七五三という行事があったり、落ち葉が綺麗に色づき、冬の準備をしたりする月でもあります♪

今日は、そんな素敵な11月に生まれたお友達の誕生会をしました☆

クラスのお友達に元気に名前を紹介してもらい、誕生月の子どもたちは、少し照れながらも嬉しそうな表情でした(*^▽^*)

その後、お歌のプレゼントと
園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました。

そして園長先生からは、
11月は、だんだんと寒くなり、霜が降りる月という事で「霜月」と呼ばれていることや、大きく育ててくださったお家の人に感謝の気持ちを伝える七五三のお祝いがあることなど、11月ならではの素敵なお話をしてくださいました。

最後は、先生達からのプレゼントです!!
大きな落ち葉に穴が!中に何が隠れているかな?☆
穴を見て、『どんぐりだーーー!』『わかったーーー!』と、とっても楽しそうな子どもたちでした(@^0^@)

2021/11/4

☆年長 11月壁面☆

年長組の11月壁面は、『ほね』です!

自然史博物館で見た、恐竜やクジラの骨をちぎり絵で表現しました(^0^)☆☆

折り紙をビリビリちぎって顔や足、背骨やしっぽを作りました!

最後はコンテを使って、アンモナイトや魚の骨など好きな模様を描いて完成!!

個性のある、楽しい壁面が出来上がりました♪

《うめ》

《ふじ》

《もも》

2021/11/2

☆年長組 園外保育☆

今日は、年長組みんなで大阪市立自然史博物館に行ってきました♪

外での過ごし方や、みんなが安全に出かけることが出来るように、出発前に約束事を聞き、お祈りをしました!!

博物館では、生き物の化石や、昆虫などいろいろなものがあり興味津々!!

恐竜の足跡はみんなの足の何倍かな?
と実際足跡に入ると・・・
「めっちゃおっきい〜!」「お友だちいっぱい入れるよ〜」と嬉しそうでした(^0^)♪

骨コーナーでは、
色々な動物や生き物の骨がたくさん飾っていました!
子どもたちも大興奮(*^0^*)☆☆

ずっと楽しみにしていた自然史博物館!
終わったあとも友だちと楽しそうに話をする姿が見られました!!
おうちでも、今日のお話を聞いてみてください(@^O^@)♪

2021/11/1

☆年長組 稲刈りをしました☆


年長組で6月に植えた稲の収穫をしました♪

ぐんぐん伸びた稲を見て、こどもたちもびっくり!!!


はさみを使って、根元からチョッキン!!
しっかり育った稲は、とても丈夫で「かたーい!」と声に出しながら、一生懸命刈っていました(^u^)☆

「稲ながー!!」と友だち同士で見せ合いっこしたり、
「お米出来てるかな?」と中を覗いたり…と稲に興味津々(*^_^*)

みんなで大事に育てた稲。
みんなで収穫することが出来て、子どもたちも大喜びでした\(^o^)/

2021/10/29

〜10月 誕生会〜

少しずつ昼夜の気温の差が感じられるようになってきました!

また、園庭の木の葉も、緑色からだんだんと赤色や黄色に変化し、秋の訪れを感じます☆



たくさんの行事があった10月でしたが、身体をいっぱい使った子ども達は

ますます元気いっぱいに過ごしています(^^)



今日は、10月に生まれた子どもたちの誕生会を行いました!!

少し緊張した様子を見せていた子ども達でしたが、クラスのお友達に名前を呼んでもらい、にっこり笑顔が見られました♪

そして、次に園長先生からおメダイを頂き、とても嬉しそうな様子の子ども達(^^)

その後、園長先生から、過ごしやすい季節になったことや、今は電車や新幹線などたくさんの電車が走っているけれど、初めて列車が東京で走ったのが10月だったことなどのお話がありました!

最後に、先生たちからのプレゼントは「芋掘り」です!

たくさん葉っぱが出てきていたので、引っ張ってみるとお芋を掘ることが出来ました。でも、ミミズやモグラがでてきて、子ども達も大興奮(^^)

最後は、子どもたちのパワーのおかげで、とーっても大きなお芋も掘ることができました☆