学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2021/11/18

園開放 3日目

3日目の園開放の様子をお伝えします。

                                                                                                                                                  

<年少>
年少組の3日目は、「封筒人形」を作りました☆
朝からお部屋にあった、ぞうさんの帽子・・・
なんとその帽子の中には、動物さんと封筒が入っていました!
「みんなにも動物さんを作ってほしいってことなのかなぁ」と考え、先生から作り方を聞きました♪

「こねこさんは三角の耳だったね」「ここは角切りをして・・・」と、作り方を思い出しながら取り組んでいきます。
パーツが貼れたら、顔を描いて完成です☆

そして、「ぞうさんのぼうし」の歌に合わせて歌遊びをしました♪
こねこさん、こぶたさん、こだぬきさん、それぞれの動物さんが、一匹ずつ帽子の中に入っていきます(^^)
最後は、帽子の中が「ぎゅーぎゅー」になり、とても楽しい活動となりました☆

<年中>
年中組の3日目は、体育と月刊絵本でした!
体育では、初めに声を出して身体を動かし、体操しました(^^)
そして、床にまっすぐ置いた縄跳びの上を、踏まないように前後左右に跳びます!

いよいよ縄をまわして、前跳びと後ろ跳びに挑戦です!
体育の時間はもちろんのこと、自由遊びでも取り組む子ども達が増え、どんどん上達する子ども達(^^)/
お家の人にも見てもらうことができ、はりきっている様子でした♪

お部屋では、子ども達が毎月楽しみにしている月刊絵本を読みました☆
乗り物の話や、どんぐりとねずみが出てくるお話、そして美味しそうなお菓子も登場し、子ども達は目をキラキラさせて読むことができました!

<年長>
年長組3日目は、「ロボット」を作りました!
身体の中に何を入れようか、「ネジ入れたい!」「電池はどう?」と、子ども達はワクワクしている様子でした☆

画用紙を使って、それぞれ作りたいものを友達と話しながら楽しく作り上げていきました♪
立体にしてみたり、階段を作ったり、思い思いのロボットが完成しました(#^^#)

自分のロボットに名前をつけたり、友達とロボットを見せ合ったり、とても楽しくロボットを作り上げることができました(*^▽^*)!

3日間、各学年色んな活動が行われ、子どもたちの成長した様子をご覧いただけたことと思います。
子どもたちも、楽しみながら過ごすことが出来ました。
保護者の皆様には、新型コロナウィルスの感染の不安を感じながらも、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

2021/11/17

園開放 2日目

2日目の園開放の様子をお伝えします☆

<年少>
年少組の2日目は、「学年活動」をしました!

まず始めに、「今日の活動を楽しく安全に行うことができますように」と、聖歌とお祈りをお捧げしました。

心を落ち着かせた後は、「かみなり体操」で体を動かす準備をしました☆
「どかーん!」や「ぴかっ」の振りを口ずさんだり、手足を大きく動かして表現したり等、皆で楽しく体を動かしました(^^)

次はクラス対抗で「かみなりリレー」と「玉入れ」をしました♪
走っているお友達に「がんばれー!」と声援を送ったり、玉を拾って投げることに何度も挑戦したり等、一人ひとりが一生懸命取り組むことができました(^^)

お部屋に帰ってからは月刊絵本を読み、最後まで楽しく過ごすことができました☆

<年中>
年中組の2日目は、「お鍋」を作りました(^^)
先生から作り方を聞いて、自分たちでどんどん作り進めていきます!
「お鍋は熱いから、気を付けないとね!」と話をする様子も見られました♪

「お鍋の中には、何が入っているかな?」
「どんな食べ物を入れようかな?」と、お友達と話をしながら、どんどん絵を描いて、具材を作っていきます♪

最後は、作った「お鍋」をお箸を使って食べました(^^)
「おすすめはこれだよ!」と言ったり、「食べてもいい?」と、お友達と楽しく遊ぶことができました!!

<年長>
年長組では、ちぎり絵制作「がいこつ」をしました!!
骨の仕組みや形に子ども達も興味津々♪
「どんながいこつを作ろうかな…」と、ワクワクしている様子でした!

折り紙を思い思いの形にちぎって、がいこつを作っていきます!
小さくちぎって、指を作ったり色々なポーズにしたり、とても楽しそうでした☆

帽子や服を作って飾り付けをしたり、周りをお花紙やコンテでいろどって完成です(^O^)♪
色々なかわいいがいこつが出来上がりました☆★
 

2021/11/16

園開放 1日目

今年度初めての園開放が始まりました!

新型コロナウイルス感染予防のため、1クラスあたりの参観人数を制限させていただくことにご協力くださり、ありがとうございます。



この日を楽しみにしていた子ども達!

園開放1日目の各学年の様子をお伝えします。

<年少>
年少組の1日目は、「ハンバーガー屋さん」をしました!

まずは帽子作り♪
花紙や星の形をした紙などで飾りつけ。
「早く被りたい!」と子ども達はワクワクしていました!

次はハンバーガー屋さんの準備。

角切りも上手になり、あっという間にたくさんの具材が出来上がりました!

いよいよ「ハンバーガー屋さん」のオープン!!

「いらっしゃいませー」とお店屋さんの元気な声が聞こえてきました。
ハンバーガーを作って、「これください」「どうぞ」のやり取りもしっかり出来ました^^

どのクラスも盛り上がり、とても楽しく行うことが出来ました☆

<年中>

年中組1日目は、「ビー玉転がし」をしました(^^)
先生から作り方の説明を聞き、最後にビー玉を見せると「わぁ!」と子ども達の目がキラキラを輝き、期待に溢れていました♪

スタートとゴールをつけたら画用紙を使って、道やトンネルを作ったり、Uの字を作ったりとそれぞれ工夫しながら、自分の箱に貼り付けていきます☆


迷路の完成!!
最後はみんなが楽しみにしていたビー玉を使って、ゲームスタート!(^^)
「やった!ゴールした!」「☆ゲットしたよ!」と楽しんでいました♪
昼食後も更に道を増やしたりして、最後までこだわって作っていました(^▽^)

<年長組>
年長組の1日目は、学年活動をしました!
まず始めに、全員で聖歌とお祈りをお捧げし、体操をしました☆
みんな元気いっぱいで準備万端!!

初めにクラス対抗で「電車リレー」をしました!!
各クラスの駅を2人1組で電車に乗って、繋いでいきます(^O^)
「がんばれー!」「はやくはやく!」と白熱したリレーでした♪

次に「進化ジャンケン」をしました!!
初めは四つん這いで犬に変身!ジャンケンに勝っていくと・・・
犬→カエル→鳥→人間の順番で変身していき、子ども達も「もう人間になったー!」と盛り上がっていました☆

2021/11/12

☆七五三の祝福式☆

今日の朝までお天気が心配でしたが、青空が広がり良いお天気となりました!

そんな中、今日は七五三の祝福式を行いました。

大聖堂に、年長組の子ども達と保護者の方が集い、一人ひとりの成長を喜ぶと共に、今まで見守ってくださった神様や周りの人たちへの感謝の気持ちをこめてお祈りをお捧げしました。



『第1部 子どもの成長を願う保護者の祈り』

年長組の保護者の方が、聖書の言葉に耳を傾け、神父様のお話を聞きました。子ども達の成長に感謝の気持ちを持ち、今後も大きく成長できるようお祈りをお捧げしました。

『第2部 七五三祝福式』

子ども達が胸の前に手を合わせ、入堂しました。
神様にご挨拶をし、静かな気持ちで席に着きます。
今までたくさんのおめぐみを頂き、大きく成長できたことに感謝の心をこめてお祈りをお捧げしました。

代表の子どもたちが、
『神様からのお導き』『いつも見守ってくださる家族へのご加護』『世界中の子どもたちの幸せ』を願い、心を込めてお祈りをお捧げしました。

そして、今日まで元気に大きく成長することができたことに感謝の気持ちを込めて、年長組の子どもたちは手紙に、年少組、年中組の子どもたちはカードに表して、年長組各クラスの代表がお捧げしました。

その後、神父様が子どもたちとおメダイを聖水で祝福してくださいました。
そのおメダイを神父様に掛けていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

祝福式を終え、胸を張って堂々と退堂していく子どもたち!!
これからも、感謝の心とお友だちへの優しい気持ちを大切にして元気に過ごし、毎日心を込めてお祈りをしながら、大きく成長して欲しいと思います。

2021/11/9

☆年少 11月壁面☆

年少の11月の壁面は「ロボット」です!



手足やアンテナの蛇腹折りに挑戦した子ども達。

徐々に手先が器用になり、はさみの使い方が上手になってきました(^0^)

体はビー玉を転がして色や模様をつけ、個性あふれる素敵なロボットができました♪

<あやめ>

<すみれ>

<たんぽぽ>