学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2025/1/27

☆年長組 1月壁面☆

年長組の1月壁面は『着物の自分』です♪

着物は指に絵の具を付け、画用紙に模様を描いて制作しました☆

「お花みたいにしようかな〜!」「カラフルにしよう!」など楽しみながら取り組む姿が見られました(^^)

絵の具が乾いたら画用紙で作った自分の顔と、羽子板をのりでつけて完成!!

お正月らしい素敵な壁面になりました☆

<うめ>

<ふじ>

<もも>

2025/1/24

☆年中組 冬野菜を収獲しました☆

年中組で植えた「小松菜」と「かぶ」を収獲し、みんなで食べました☆

戸外遊びの時には、「カブが大きくなってるよ!」「小松菜の葉っぱが大きくなってきた」などたくさん教えてくれて、収穫を楽しみにしていた子どもたち♪

カブも小松菜も力を入れて一生懸命抜く姿が見られていました。

抜けたときに「うわー!!」と歓声が響き渡りました!
今年は暑い日が続いたことにより、少し小さな野菜にはなってしまいましたがみんなのパワーで育ちました(^^)/

収獲したカブと小松菜は、給食の豚汁に入れてくれました。
「見てみてー!あったよー!」「美味しいね!」と野菜を見つけて嬉しそうにしていたり、野菜が苦手な子どもも積極的に食べたりする姿が見られました♪

2025/1/23

☆年少組 大根を収穫しました☆

9月に植えた大根を子ども達と一緒に収穫しました!



種だった大根が大きくなり、収穫できることを楽しみにしていた子どもたち♪

「どんな大根ができてるかな?」とドキドキ!
小さな大根をたくさん収穫することができました(*^-^*)

給食のサラダに入れてもらった大根!!「おいしい〜!」と言って喜んで食べる様子が見られました♪

2025/1/21

☆避難訓練(地震)☆

今日は、地震の避難訓練を実施しました!

前もって、避難訓練があることを知らせずに行う避難訓練です。

朝の自由遊びの時間、子どもたちが遊んでいるときにサイレンを鳴らし、放送を聞いてグラウンドに避難しました。

園庭で遊んでいた子どもたちは、突然のことで驚いていましたが、手を止めて、近くにいる先生の所の集まって指示をしっかりと聞き、揺れがおさまるまでしゃがんで静かに待ちます。

みんながグラウンドに避難し、人数を確認した後、園長先生のお話を聞きました。
「先生の話をしっかりと聞き、上手に避難することができましたね。これからも今日のことを忘れず、先生の話をしっかり聞いて落ち着いて避難できるように覚えておいてください。」とお話をいただきました。

地震や火災はいつ起きるかわかりません。
起こらないことが一番ですが、いつ起きても「おはしも」のお約束(「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」)を守り、過ごしていきたいと思います。

2025/1/20

〜お御堂訪問〜

新しい年の始まりに、学年ごとにマリア様にお祈りをお捧げしました。

工事により小聖堂が使用できないため、今後、遊戯室をお御堂として使用することになりました。

「世界こども助け合いの日」に向けてご賛同くださり、そしてたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

野上シスターから、世界中の子ども達のことを思う気持ちの大切さについて、学年ごとにお話しをいただきました。

【年少】

神様が創られたものの写真を用いながら「太陽や月、海、川、動物、そして、私達人間も全て神様が創られました。世界には、肌や目の色が違う人もいるけれど、皆神様に創られた大切なもの。だから、ケンカやいじわるをすると神様が悲しむから、喧嘩が起きてしまったら謝って仲良くしましょうね。」とお話がありました。

シスターから神様が創られたものを聞かれると、すぐに答える子ども達の姿も☆
そして最後に、みんなの暖かく優しい心がこもった献金をお捧げしました。

【年中】

みんなの優しい気持ちのこもった献金をお捧げし、貧しく暮らしている世界中の子どもたちが、幸せになれるようにお祈りをしました。

シスターからは、100匹の羊のお話をしてくださり「誰か一匹でもいなかったらダメなんだよ。」という話をしてくださり、「幼稚園でも、同じでクラス全員が揃っていなかったら悲しいよね、、先生の話をしっかり聞いて、取り組んでほしい。」とお話をいただきました☆

【年長】

みんなの暖かく、優しい気持ちのこもった献金をお捧げしました。
シスターからは、イエス様のたとえ話である「よいサマリヤ人」のお話をしていただき、世界中の困っている人々や貧しい人々のことを思ってお祈りをすること、自分が色々な人から愛されているように、愛をもって関わることを教えてくださいました☆

お遊戯室でお捧げした子ども達の優しい心のこもった献金は、世界中の困っている子ども達に届けたいと思います。
全ての人が幸せな日々を過ごすことが出来ますように・・・