学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2022/3/1

☆3月 誕生会☆

今日は3月のお誕生日会をしました!!

3月は春になる準備をする月です。

花や土の中にいる虫さんたちが少しずつ出てきて、春の訪れを知らせてくれます。

そんな素敵な月に生まれた子どもたちをお祝いしました。

まずは、誕生日のお友だちをみんなで紹介します。
そして、お歌とお言葉のプレゼントをしました♪♪

次に園長先生からキラキラのおメダイをプレゼントしていただき、
「3月はお別れの時期で少し寂しい月でもありますが、新しい出会いもある月です。みんなも素敵なお兄さんやお姉さんになれるように準備していきましょう!」とお話していただきました。

最後は先生からのプレゼント、パネルシアター「どろんぱへんげ!なんじゃまる」です☆☆
忍者のなんじゃまるがサスケ先生に変化の術を学びます。様々な生き物に変身しようとしますが、知らない動物ばかりで戸惑うにんじゃまる・・・
失敗もありましたが、なんとか全部変身することが出来、無事に変化の術を習得することができました(*^-^*)
子ども達は親しみ深い忍者に楽しんで見る姿がありました。

2022/3/4

☆生活発表会☆2022

先日、生活発表会が行われました。

子どもたちは、この日のために心を一つにして、積み重ねに取り組んできました。

初めての発表会に、ドキドキわくわくの年少組さん。

セリフを一生懸命に覚えて、絵本の中の役になりきって表現した年中組さん。

卒園を前に、最後の行事である発表会で、キラキラ輝く素敵な姿を見せてくれた年長組さん。

どの学年の子どもたちも、この一年を通して心も体も大きく成長しました。そんな頼もしい姿をお届けすることができたのではないかと思います。







NO.1 ☆すみれ☆
オペレッタ 『さんびきのこぶた』

朝から、元気いっぱいで登園してきたすみれ組さん♪
本番で幕が上がると、少し緊張をしていた様子の子どもたちも、今までの積み重ねを十分に発揮してくれました(^0^)
最後まで楽しく、力いっぱい踊りきることが出来ました☆

NO.2 ☆ ばら☆
劇   『魔法使いとケーキ人形』

いつものように、元気いっぱいで登園してきた子ども達(^^)
「楽しみだな〜♪」と、とっても張り切っていました!
本番は、少し緊張している姿も見られましたが、一生懸命ダンスやセリフに取り組む姿が見られました☆
発表を終えたあと、子どもたちのとっても素敵な笑顔を見ることができました!

NO.3 ☆もも☆
創作劇『ももぐみのたからもの』

いつものように元気に登園してきたもも組の子ども達!
本番が近づくにつれ、『楽しみ〜☆』という声や『ちょっとドキドキしてきた!』など様々な声が聞こえてきました♪

本番では、少し緊張する姿も見られましたが、いつもの笑顔と堂々とした演技を見せてくれました!!
一生懸命な姿と子どもたちの成長に、私も胸が熱くなりました(*ノωノ)
本当に宝物のような思い出がたくさん出来た幼稚園。
卒園までの時間もあとわずかとなりましたが、みんなで素敵な思い出を増やしていきたいと思います(*^-^*)☆

NO.4 ☆たんぽぽ☆
オペレッタ『海のダンスパーティー』

元気いっぱいに登園してきたたんぽぽ組の子ども達!
本番を楽しみにしていた子ども達は、少し緊張しながらも笑顔で、ダンスを披露してくれました(^-^)
最後まで元気よく踊った子ども達の顔は、達成感でキラキラと輝いていました♪

NO.5 ☆さくら☆
劇   『がんばれ!!ねずみくん』

「今日の発表会めっちゃ楽しみ〜」と元気いっぱいに登園してきた子ども達!!
衣装を付けてワクワクしながら順番を待っていました☆☆

本番では少し緊張はしていましたが、楽しそうにダンスする姿や堂々とセリフを言う姿が見られ、自信を持って発表することができました♪
本番を終えた子ども達の目からは、笑顔が溢れてキラキラとしていました(*^0^*)/



NO.6 ☆ふじ☆
創作劇『虹色アーチ〜みんな色の世界〜』

登園後、保育室では「ドキドキするっ!」と、緊張していた子ども達!
衣装を付けて準備が進んでくると、緊張も少しずつほぐれ、笑顔でやる気に満ち溢れていきました☆

いよいよ本番!
堂々とセリフを言ったり、楽器やダンス、縄跳びなど
伸び伸びと表現を楽しむ姿が見られました♪
最後のクラス全員でのダンスでは、心が1つになったように感じ、もう少しで小学生になる子ども達の成長を垣間見れ、私も目頭が熱くなりました。

NO.7  ☆あやめ☆
オペレッタ 『なかよしにんじゃ』

午後からの登園で、本番が待ちきれない様子だった子ども達!
とても賑やかで緊張する間もなく舞台上へ・・・♪
本番は、見てもらえる喜びで満ち溢れていたあやめ組さんは、これまで積み重ねてきた成果を十分に発揮することができました。
終わった後の表情も、達成感や満足感でいっぱいでした!

NO.8 ☆ゆり☆
劇   『くまくまパン』

発表会本番を楽しみにしていたゆり組の子ども達!(^^)
登園してきてから発表の順番が来るまで、やる気満々でお部屋でも盛り上がっていました☆
幕が上がった時は少し緊張していたようですが、歌やダンス、初めてのセリフも自信を持って発表することができました!
クラスに帰ってからも「たのしかったー!!」「もういっかいやろう〜♪」と笑顔が溢れていました(^▽^)

NO.9  ☆うめ☆
創作劇『思い出ロボット』

毎日、お友達と力を合わせて積み重ねを頑張ってきたうめ組さん♪
行事にいつも一生懸命なうめ組の子ども達は、本番に向けてやる気に満ち溢れていました!!
時には励まし合い、時には助け合い、一致団結していく姿に、「さすが年長さんだな」と感じました(^o^)
本番では「うまくできるかなぁ」と緊張している様子もありましたが、堂々と自信にあふれた発表に、胸が熱くなりました、、。
子ども達も「楽しかった〜♪」と満足した様子でした☆★



コロナ禍で、保護者の皆様に観ていただくことができるのかと心配しながらの日々でしたが、当日は、子どもたちが一生懸命に演技する姿をご覧頂くことができ、とても嬉しく思いました。
発表会が延期となり、当日を迎えるにあたっては保護者の皆様のご理解とご協力をいただき心より感謝いたします。
今年度も、残りわずかとなりましたが、最後まで温かく見守っていただければと思います。



2022/2/28

☆防犯訓練をしました☆

今日は、「もしも不審者が幼稚園に入ってきたらどうするか」という防犯訓練を行いました!!!

不審者侵入時、「幼稚園では、不審者のことをどのように呼ぶか」「もしも不審者が幼稚園に入ってきたらどうするのか」などを事前にクラスでお話しました。
子どもたちも真剣に話を聞く姿が見られました。

その後、放送で不審者が入ってきた合図がありました。
すぐに保育者の周りに集まり、静かに待つ姿がありました。

実際に、このようなことが起きないことを願いますが、これからもしっかり訓練していきたいと思います!

2022/2/24

☆年長組 ドッジボール大会☆

今日は年長組でドッジボール大会を行いました!!

前日から子ども達はワクワク(*^_^*)♪

「ぜったい勝つぞー!」とやる気満々でした☆

まずは全員で準備体操です!
怪我のない様、体をしっかり動かします☆

さあ、いよいよドッジボール大会のスタートです!!
まずは整列してからご挨拶です!
「よろしくお願いします!」と元気いっぱい☆★

1クラス2チームに分かれ、3コートでドッジボールを行います。
合計4試合!子ども達は勝つために一生懸命でしたっ(^O^)

最後はドキドキの結果発表です☆
「やったー!」と大喜びの子や、「くやしい・・・」と落ち込む子。
勝ったチームも負けてしまったチームも全員一生懸命よく頑張りました(^0^)/

各チームに藤多先生から賞状をもらいました☆
賞状をもらって、子ども達は大喜びでした(^0^)

そして今日は最後の体育でした。
今まで沢山のことを教えてくださった藤多先生に、みんなで感謝の気持ちを伝えました!
縄跳びや跳び箱、ボールやマット運動など教えてくださったことを忘れずに、小学校に行っても頑張ってくださいね(^^)♪

2022/2/22

☆1月・2月 誕生会☆

今日は、1月と2月の誕生会を行いました♪

1月の誕生会は、コロナの影響により予定通り行うことが出来ませんでしたが、今日の2月の誕生会で、1月生まれのお友達も一緒にお祝いをしました(^0^)

1月から新しい一年が始まり、これまで、発表会に向けて積み重ねを頑張ってきました。

一生懸命に取り組んできたことが、大きな成長に繋がる…そんな素敵な月に生まれたお友達をお祝いしました☆

1月生まれのお友達と、2月生まれのお友達が順番に前へ並び、クラスのお友達から元気に名前を紹介してもらいました(^^)
「何歳ですか?」と聞かれたときには、かっこよく答えることが出来ました♪

その後、お歌のプレゼントと、園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました。

そして、園長先生からは「寒くて辛いときなど嫌なことがあっても、それを乗り越えられれば、いつかは成長できる」とお話をいただきました。

最後は、先生達からのプレゼントです☆
にんじん、だいこん、ごぼうの野菜たちが登場しますが、みんな泥だらけで体が汚れています・・・
お風呂に入ってみんなピカピカになるかと思いきや・・・
ごぼうは熱いお湯が苦手で、お風呂に入りませんでした。
終盤にはみんな揃ってダンスをしますが、ごぼうは汚れたまま!

そんな面白い流れのお話に、子どもたちは「あらあら…」と大笑い!
とっても楽しい誕生会となりました☆