学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2025/3/3

☆年長組☆ お別れ遠足

今日は、年長組のお別れ遠足でキッズプラザに行ってきました!

とっても楽しみにしていた子ども達☆

部屋に飾っていたパンフレットを覗いては、期待を膨らませていました♪

生憎の雨模様でしたが、みんなで安全に楽しく遊べるよう部屋でお祈りをして出発しました。

キッズプラザに着くと、それぞれのグループに分かれて色々なコーナーに遊びに出かけました☆
キッズマートでは、棚に並ぶ品物の中から好きなものを選び、レジ打ちをしました!

多文化コーナーでは、いろいろな国の楽器で遊びました!
友達と一緒に様々な楽器に触れ、夢中になって楽しむ姿がありました♪

しゃぼん玉コーナーでは、大きなしゃぼん玉作りに挑戦です。
一緒に作っては、「できたー!」「みてみて!」と嬉しそうに見せ合っていました☆

わいわいスタジオでは、先生が子ども達にインタビュー。
「好きな食べ物は何ですか。」など恥かしそうにしながらもインタビューに答えていた子ども達☆
取り終わった後に放送された自分を見て、照れる子どももいました(*>_<*)

たくさん遊んだ後は、キッズプラザでお弁当もいただきました♪

他にも、いろいろなコーナーで楽しく遊ぶことができ、大満足な様子で、帰りのバスでは疲れて眠ってしまう子どももいました。

子ども達にとって、楽しい最後の遠足となりました。
卒園まであと少しとなりましたが、みんなで素敵な思い出を作り、楽しく過ごしていきたいと思います。

2025/2/27

☆2024年度 生活発表会☆

先日は、生活発表会にお越しくださり、ありがとうございました。

本番に向けて、クラスで一生懸命取り組んできた子ども達。本番は、緊張した様子でしたが、積み重ねてきた成果を見てもらうことができ、達成感で満ち溢れ、キラキラした表情が印象的でした^^♪



各クラスの様子をお伝えさせていただきます。

【プログラム1.すみれ組】オペレッタ「もぐたのめがね」
トップバッターのすみれ組さんは、準備をしながら「ドキドキするけどがんばろうね!」「楽しみ!」という姿があり、衣装に着替えるとお友だち同士でニコニコして本番を待っていました☆
本番が始まると、たくさんのお客さんに少し緊張する様子が見られましたが、すみれ組さんらしく元気いっぱいに踊ることができました!!

【プログラム2.ゆり組】
ゆり組の子どもたちは、登園して衣装を着けていると「緊張するな〜」「楽しみだな〜」と発表するのを楽しみにしている姿が見られました☆
本番は、とても緊張している姿がみられましたが、一生懸命覚えたセリフを堂々と言ったり、笑顔でダンスをする様子の子どもたち♪
みんなの頑張る姿が見られた発表会になりました!!

【プログラム3.もも組】
もも組の子ども達は、朝から「緊張する〜!」とドキドキ、ワクワクした姿が見られました☆
本番は、緊張した姿も見られましたが、大きな声でセリフを言ったり、堂々とダンスを披露したり、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか♪子ども達の成長した姿に、私も胸が熱くなりました。
幼稚園での経験や、沢山の楽しい思い出を忘れずに、これからも様々なことに挑戦して、小学校生活も楽しんでほしいなと思います!

【プログラム4.たんぽぽ組】オペレッタ「やさいのパーティー」
たくさんのお客さんがいる大きな舞台に、「緊張する!」と言いながらも、衣装を着ると、お友だちとオペレッタの歌を口ずさみ、楽しみにしている様子でした☆
それぞれの野菜らしく楽しんで表現をし、みんなで力を合わせて歌ったり踊ったりすることができました!
終わった後には、達成感を感じて、笑顔があふれた子どもたちでした(*^^*)

【プログラム5.さくら組】
さくら組の子どもたちは、登園して衣装を着けると、「楽しみだカァ〜」「どきどきするカァ〜」とからすになりきって、発表を楽しみにする姿がありました♪
本番では、緊張する様子はありましたが、自信たっぷりに堂々とセリフを言ったり、笑顔でダンスを踊ったりする子どもたち☆☆
子どもたちの成長を感じる素敵な発表会になりました(*^▽^*)

【プログラム6.うめ組】創作劇「城星オリンピック」
元気いっぱいのうめ組の子ども達は、朝から「発表会楽しみ!」とドキドキワクワクしながら、発表を待つ姿がありました☆
本番では、今までの積み重ねを思い出しながら、伸び伸びと一生懸命に取り組むことができ、難しい技にも見事成功!たくましく、自信を持って発表する子ども達の姿に成長を感じ、胸が熱くなりました。
この経験を大切に、これからも様々なことに挑戦することができるように…応援しています☆

【プログラム7.あやめ組】オペレッタ「くまどんときつねどん」
大きな舞台に緊張していましたが、自分の役割に喜んで取り組む子ども達を見ていただけたことと思います^^♪
クラスの中で音楽が流れると、全員で歌って踊って、くまどんときつねどんの掛け合いを楽しみ、野菜の妖精たちは、自信たっぷりで表現し、劇遊びをする子ども達の姿があります☆
みんなで力を合わせて取り組む喜びを感じ、また一つ、成長する姿が見られた発表会でした!

【プログラム8.ばら組】「だれがいちばんきれいかな」
待ちに待った本番に、ばらぐみのお部屋では「まだかな?」「今日、発表会だよね?」「ちょっとドキドキしてきたかも…」など友達とお話していました(^ー^)
幕が開くと、音楽に合わせてニコニコで踊っていた子ども達♪初めてのセリフでは、緊張している様子もありましたが、自信を持って取り組んでいました!!
発表会が終わった後もクラスで楽しそうに踊っていて、子ども達にとっても思い出に残るものとなったようです☆

【プログラム9.ふじ組】創作劇「ふじ組memory〜足跡の先に〜」
ふじ組は最後ということもあり、本番まで「まだかな〜」と、楽しみにする姿が見られました☆
クラス全員がそろっての発表会は初めて!とびっきりの笑顔で、ダンスやセリフを頑張ることが出来ました♪
フィナーレの『足跡は大切な思い出のしるし』は、クラスの子ども達が考えた言葉…☆ ピッタリ息の合った掛け声に目頭が熱くなりました。
この言葉通り、思い出がたくさん詰まったふじ組さんの足跡が、これからも様々な場所へと続き、たくさんの経験をしながら素敵な小学生になってくれることを願っています(*^-^*)

今年度も残すところわずかとなりましたが、生活発表会で培った思い出や頑張りを糧に、笑顔で過ごしたいと思います。
登降園や衣装など、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。

2025/2/26

☆2月誕生会☆

今日は、2月の誕生会を行いました!!

2月は、とても寒い月ですが、春を迎える準備をする月でもあります。

また、生活発表会では、クラスのみんなと一つになり、たくさんのことに挑戦して一生懸命取り組むことができ、お家の人に見てもらうことができました。

そんな素敵な2月に生まれた子どもたちのお祝いをしました♪

まずはじめに、2月のお誕生日のお友達をみんなで紹介し、お歌とお言葉のプレゼントをし、キラキラのおメダイをいただきました。
子どもたちは一つお兄さん、お姉さんになれたことに嬉しそう・・・☆

そして園長先生からは、先日行われた発表会でみんなが一生懸命頑張っていたこと、感謝を忘れずに日々過ごしましょうというお話をしていただきました。

最後は、保育者からのプレゼントでパネルシアター「かわじいさんのなんでもや」を見ました。
かわじいさんは、お店の準備をするために、売り物を引き出しの中に入れます。けれど…どこに何を入れたのかを忘れてしまいます。
子どもたちは、「ピンクに入ってるよ!」「きいろ〜!」などかわじいさんに教えてあげていました。
とても楽しい誕生会の時間を過ごしました。

2025/2/19

☆年長組 2月壁面☆

年長組2月の壁面は「忍者屋敷」です!

墨でお城を描き、絵の具で色を塗りました☆

そして絵に長い帯を貼って、絵の中を動ける忍者を作ります!

どんな風に忍者を動かそうか真剣に考えていました♪



《うめ》

《ふじ》

《もも》

2025/2/18

☆年少組 2月壁面☆

年少組の2月の壁面は「おに」です☆

2月になり「まめまき」の歌をクラスで歌ったり、みんなで鬼のお面を作ってまめまきをしたり、節分を楽しみ興味を深めながら取り組みました!

鬼の顔や手、足は画用紙を角切りして作りました。パンツは、絵の具を使ってデカルコマニーで模様をつけ、「どんな顔にしようかな〜」とかっこいい眉毛を描いている子どももいて、楽しみながら制作する姿が見られました♪

ポーズも様々で、素敵な鬼ヶ島が完成しました(*^^*)

《あやめ》

《すみれ》

《たんぽぽ》