学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2023/1/18

園開放 1日目

今年度、最後の園開放が始まりました。

お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました!

1日目の各学年の様子をお伝えします。

【年少組】
年少組は、動物カメラを作りました。
昨日、動物村の動物さんからお手紙が届き、「来るかな…?」と楽しみに登園した子どもたち。すると・・・
お部屋に動物さんがいっぱい!そして、みんなでカメラを作って、記念写真を撮ることに・・・♪
どの動物さんのカメラをつくろうかな… どんなお写真を撮ろうかな… とワクワクの子どもたち♪
集中してお話を聞く事ができていました☆

シャッターやレンズ、動物の耳も画用紙で切って貼り、動物カメラの完成!!上手に作ることができました!

動物やお友達、今日来てくださったお家の人を自分のカメラで撮って、とても楽しそうな子どもたち!
「ご飯を食べているところを撮ったよ!」「一緒に写真撮ろう〜!」と盛り上がっていました。
撮ったものはハイマーカーで可愛く描いて、記念写真の出来上がり!お友達と見せ合いっこをしていました♪

【年中組】
年中組は、絵の具でペンギンのお家を描きました。
事前に皇帝ペンギンの本を読んだり、今日は絵本「わんぱくだんのペンギンランド」を見たりして、南極に住んでいるペンギンについて興味を深める子どもたち(*^O^*)
色の濃さが違う4色の青色で、アーチを描きます♪色が重なると綺麗なグラデーションになって、色の違いを楽しみながら集中して取り組む様子が見られました。
また、白色クレパスで雪や結晶も描いて、はじき絵も楽しみました☆★

【年長組】
年長組は、英語とワークを行いました。

英語では、動物のカードを使って1〜12までの数を英語で答えたり、自分の年齢、感情などを元気よく発表しました♪
お店屋さんでは、店員さんとお客さんにわかれ、カードに書かれた品物を使って…
「What do you want?」「I want ○○」
「Here you are」「Tank you」とやり取りを行いました(^−^)
いつも以上に、積極的に参加する子ども達の姿が見られました。

ワークでは、鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて、いつも取り組んでいます。
イラストを見ながらどの動物が一番重いか考えたり、車を前・横・後ろ・上から撮った写真を見ながら、その写真を撮った動物と線を結ぶなど、よく見て、考えて取り組んでいました!
最後は、先生に「がんばったね!」のハンコを押してもらいました(^0^)

2023/1/17

〜お御堂訪問〜

新しい年の始まりに、学年ごとにお御堂に行き、お祈りをお捧げしました。

「世界こども助け合いの日」に向けてご賛同くださり、そして沢山のご協力をいただき、ありがとうございました。

野上シスターから、世界中の子どもたちのことを思う気持ちの大切さについて、各学年ごとにお話をいただきました。



【年少】

「イエス様という名前は誰が考えたか知っていますか?イエス様のお名前は神様が考えてつけた名前ですよ。皆にも素敵な名前がありますね。お家の人が気持ちをこめて考えてくれた名前です。これからも大切にしましょう。」とシスターからお話がありました。

「友達や先生から、名前で呼ばれると嬉しく優しい気持ちになりますよね。」という話を聞き、頷く子ども達の姿も見られました。

そして、最後にみんなの温かい心のこもった献金をお捧げしました。

【年中】

年中組では「ヨハネ・ボスコのたいせつなゆめ」の絵本を読み、ドン・ボスコの子どもの頃にみた夢のお話を聞きました。
夢の中でマリア様に出会い、優しい心で過ごす大切さを教わります。後に、人の役に立つ神父様になるのでした。
そんなドン・ボスコが作ってくださった学校で、感謝の気持ちや元気な皆の声をドン・ボスコの歌でお捧げしました♪♪♪

そして最後に、皆の優しい気持ちが詰まった献金をお捧げしました。

【年長】

年長組では、ヨハネ・ボスコが神父様になるまでのお話をしていただきました。
「喧嘩をしているお友だちを、暴力で止めても意味はありません。言葉で丁寧に伝えると、相手に気持ちが届きますよ。そして、優しい心で過ごすことが大切です。」とお話を頂きました。

そして、最後にみんなの心のこもった献金をお捧げしました。
世界の困っている人々に届きますように・・・

今日、お御堂でお捧げした子どもたちの優しい気持ちのこもった献金は、世界中の困っている子どもたちに届けたいと思います。

そして、阪神淡路大震災が発生してから28年目となる今日。お御堂で、そしてお部屋でお祈りをお捧げしました。
全ての人が幸せな日々を過ごすことができますように・・・

2023/1/16

1月 誕生会☆

1月の誕生会をしました。

新しい年を迎えて、幸せを運んでくれる年神様をお迎えするお正月。そして、大寒と言って、1年で1番寒さが厳しくなる月でもあります。そんな1月に生まれたお友達をみんなでお祝いしました♪



クラスごとに誕生月の友達を紹介した後、園長先生からキラキラのおメダイをいただきました。

その後、園長先生からドン・ボスコのお話を聞きました。

先生からのプレゼントは、パネルシアター『十二支のはなし』です!
神様から、「明日1月1日、新しい年のあいさつに門のところに来なさい。来た順番にその年の王様にしてあげましょう。」と教えてもらった動物達。
ネコは日にちを忘れてしまい、ネズミに日にちを聞きますが…
ネズミは違う日にちを伝えたり、牛は、早くから出発してゆっくりのっそり門に向かったり、様々な動物の姿がありました。

次々と出てくる動物に、興味津々の子ども達。最後までじっくりと話を聞いて、ペープサートを見ていました。

12番目まで順番を覚えて、「ね うし とら う…」と口ずさむ姿も見られました。

2023/1/13

☆年長組 カブを収穫しました☆

年長組で育てていたカブが大きくなりました♪
子ども達も収穫の日をずっと楽しみにしていました!
そして、いよいよ皆で収穫☆
スポンッ!と綺麗なカブが出てきました!

そして、収穫したカブは給食のサラダに入れていただきました!
「カブあった〜!」と嬉しそうに見せてくれました☆

心を込めて育てたカブを食べることが出来、大満足の子ども達でした♪

2023/1/10

☆年中組 1月壁面☆

年中組の1月の壁面は『凧』です♪

体は好きな色を選んで、「デカルコマニー」の技法で作りました!

絵の具をたっぷりつけて模様を描き、半分に折った画用紙をひろげると、同じ模様が左右にできたことに驚いていた子ども達でした(^^)

顔はのりで貼る前に、眉毛や口を自由に動かして色々な表情を作りながらみんなで遊びました☆

怒った顔や困った顔ができることに、とても楽しんでいました!

お部屋の中も、お正月の雰囲気になりました(^0^)

<ばら>

<ゆり>

<さくら>