学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2022/11/21

☆鑑賞行事☆

今日は、鑑賞行事として、

「マジックファクトリー」のアンディ先生に来ていただきました!

まず始めに、アンディ先生がハンカチの色が変わるマジックを見せてくださり、どんどん色が変わっていくハンカチに、興味津々の子どもたち☆
最後にハンカチに火をつけると、なんと中から本物のハトが!!
子どもたちも「えー!!」ととても驚いていました♪

途中、子どもたちの中から選ばれたお友達に、マジックのお手伝いをしてもらいました。
アンディ先生から渡された紙をびりびりに破き、そこにアンディ先生が呪文をかけると・・・
ビリビリになったはずの紙は引っ付き、帽子に大変身☆

浮遊マジックでは、「ほんとに浮くの〜?」と子どもたちの声が!
そんななか、2つのイスの上に置いた台にお友達が寝そべり、呪文をかけてから1つのイスと台を抜くと・・・
空中にお友だちが浮いて、見ている皆も大歓声と拍手で大盛り上がり(^0^)

最後は、幼稚園のお友だち全員が参加してのマジック。
不思議な箱にみんなでパワーを送ると、中からたくさんの物が出てきました!
テレビでマジックをみたことがあっても、実際に見ることは初めてという子どもたちが多く、最後までとても楽しく見ることが出来ました♪

2022/11/18

☆七五三祝福式☆

今日は青空が広がり、とてもいい天気となりました!

そんな中、七五三の祝福式を行いました☆

今年度は、大聖堂に全園児と年長組の保護者の方が集い、一人ひとりの成長を喜ぶと共に、今まで見守ってくださった神様や周りの方たちへの「ありがとう」の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

『第1部 子どもの成長を願う保護者の祈り』

年長組の保護者の方が、聖書の言葉に耳を傾け、神父様のお話を聞きました。子どもたちの成長に感謝の気持ちを持ち、今後も大きく成長できるようお祈りをお捧げしました。

『第2部 七五三祝福式』

子どもたちが胸の前に手を合わせて入堂し、神様にご挨拶をします。
全園児が席に着いた後、今までたくさんのお恵みをいただき、大きく成長できたことに感謝の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

代表の子ども達が、『神様からのお導き』『いつも見守ってくださる家族へのご加護』『世界中の子どもたちの幸せ』を願い、心を込めてお祈りをお捧げしました。

そして、今日まで元気に大きく成長することができたことに感謝の気持ちを込めて、年長組の子どもたちは神様への手紙に、年少組、年中組の子どもたちはカードに表して各クラスの代表がお捧げしました。

その後、神父様が子どもたちとおメダイを聖水で祝福してくださいました。
そのおメダイを神父様に一人ひとり掛けていただき、子どもたちの嬉しそうな表情がみられました。

祝福式を終え、子ども達が胸を張って堂々と退堂します。
これからも、感謝の心とお友達への優しい気持ちを大切にして、毎日心を込めてお祈りをしながら、大きく成長できますように・・・。

本日ご参加頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

2022/11/17

園開放 3日目

3日目の園開放の様子をお伝えします。

<年少>
年少組の3日目は、「リュック」を作りました☆
今日は、みんなで美味しいお弁当を持ってピクニックに行くことに!
お弁当には何を入れようかな…?と、考えながら描く姿が見られました。
自分なりのリュックを作り、お弁当をリュックの中に入れて完成です☆☆

みんなが乗る大きなバスにも、かわいい飾り付けをしました。
「早くバスに乗りたい〜」と楽しそうに飾り付けしていました♪
さぁ!リュックを背負ってバスに乗りみんなで出発!!

「大型バス」の曲にあわせてみんなで運転して公園に到着。
お友だちとお弁当を食べて、楽しい活動になりました(*^o^*)/
 

〈年中〉
年中組の3日目は、「体育」と「月刊絵本」です。
月刊絵本ではスポーツ選手のインタビューがあり、サッカー選手について色々なことを知ることができました!

体育では、縄跳びをしました。
前跳び、後ろ跳び、走り跳び、、、
先週の体育で取り組んだ時よりも上達している姿があり、コツを教わりながら一生懸命頑張ることができました★☆

なわとび表のシールも増えてきて、目標を持って取り組む姿が見られます♪
また、跳べるようになったお友だちに教わりながら、練習をする様子も見られます(*^O^*)
これからも、子どもたちの意欲を大切に、楽しんで取り組みたいと思います。

<年長>
年長組の3日目は、「お店屋さん」を作りました♪
子どもたちもよく知っているティッシュ箱が、今日はお店屋さんに大変身!
 

子どもたちは、どんなお店にしようかな?と、考えながら店員さんに変身した自分や、棚に並んでいる商品を描いていました♪

最後は、作ったお店屋さんで「お店やさんごっこ」!
「いらっしゃいませ〜」「これください!」と、やりとりを楽しみながら、ごっこ遊びを楽しむことができました(^−^)

3日間、各学年様々な活動が行われた園開放。
子どもたちの成長した様子をご覧いただけたことと思います。
保護者の皆様には、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染の不安を感じながらも、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

2022/11/16

園開放 2日目

2日目の園開放の様子をお伝えします☆

<年少>

年少組の2日目は、「学年活動」をしました!

まずはじめに、「玉入れ」です。

子どもたちは、玉を拾って投げることに何度も挑戦して、一生懸命カゴにめがけて入れている姿が見られました。

次は、クラス対抗で「芋ほりリレー」をしました♪

お芋を取って笑顔で走ったり、走っているお友達に「頑張れ〜」と声援を送ったり・・・と、楽しみながら活動に取り組む子どもたちの様子を見ることができました。

お部屋に帰ってからは、月刊絵本を読みました。
月刊絵本では、季節を感じながら最後まで楽しく読むことが出来ました。

〈年中〉

年中組2日目は、制作ゲーム「ビー玉ころがし」でした。
前日に好きな大きさや形の箱を選んで準備♪
今日の朝、お部屋に置いてあった迷路みたいになった箱を見つけて、その中を転がる玉に目を輝かせ、今日の活動を楽しみにする様子が見られました(*^O^*)

朝礼では、「感謝の日」で披露する歌とダンスの積み重ね♪
「勤労感謝の日」って何の日でしょう。そんなお話もしました!

さて、朝礼が終わると箱の中に迷路を作っていきます!
長方形の画用紙を折って、のりしろを作ります。切込みを入れると曲線や直角にもでき、いろいろな仕掛けがつまった作品が出来上がりました☆★

「トンネルをくぐって、くねくね曲がらないとゴールできないんだよ!」など、子どもたちが考えている色んな工夫を、お友だちと話しをしながら迷路作りを楽しんでいました。

最後にビー玉を配ってもらい、みんなで遊びました!
「もっと難しくしたい」「この道は狭すぎたかなぁ」など、作って遊んだ後の気づきもありましたね♪

お家でも一緒に楽しんでみてください。

〈年長組〉

年長組2日目は、英語と音楽でした(^^)

英語では、自分の英語の名札をつけて準備完了!
「HELLO〜」と先生にあいさつをしてからスタートです。

英語の『あたま、かた、ひざ』や『ぐー、ちょき、ぱー』の手あそびをしたり♪



数字のカードをみながら「ワン、ツー、スリー・・・・・」と数を数えたり、他にもジェスチャーで友達に単語を伝えたりするなど色々なことに取り組みました☆

音楽の時間では、まずはじめに歌う前の準備体操!

今日の歌は「たきび」です。歌詞の意味を教えてもらうと、子ども達の歌い方も少しずつ変わってきます(^^)

最後に、2学期に歌っていた「ゆうやけこやけ」と「むらまつり」も振り返って歌いました♪

2022/11/15

園開放1日目

2学期の園開放が始まりました。

この日を楽しみにしていた子ども達!

園開放1日目の各学年の様子をお伝えします。

〈年少〉
年少組1日目は、「かいじゅうの帽子」をしました!

保育室にUFOが着陸し、UFOからはかいじゅうの『ギャオドロン』が登場しました。
『ギャオドロン』の登場にみんな興味津々!

まずは、かいじゅうの帽子作り♪
画用紙を切って目や眉毛を貼り、トゲトゲのしっぽもつけました。
みんな伸び伸びと制作し、かっこいいかいじゅうの帽子が完成!!
「早く被りたい!」と子ども達はワクワクしていました(*^0^*)/

完成した帽子を被って、かいじゅう『ギャオドロン』に変身!
みんなでかいじゅうダンスを踊りました♪

どのクラスも盛り上がり、とても楽しく行うことができました☆

〈年中〉
年中組1日目は、制作「どんぐりむら」です。
どんぐりむらシリーズの絵本を何度も読んだり、窓飾りでどんぐりのお家を作ったりしていた為、今日の活動も親しみやすく、楽しみにしていました♪

朝礼では、徳の花の取り組みについてもお話があり、マリア様のことを想いお祈りをお捧げしました。

朝礼が終わると、絵本をみんなで見てイメージを膨らませます(*^O^*)
「どんぐりむらには何があるかなぁ」「おんせんがほしい!」「でんしゃを走らせたい!」色々な声が飛び交います☆

お店屋さんやどんぐりの木は、三角柱を作って立体にします!

最後には、みんなのどんぐり村をつなげて大きな町にしました!
前日に作っておいた“どんぐりの人形”で、色んな町にお散歩です♪♪
お友だちの作った作品に遊びに行き、ワイワイ楽しい活動でした。

是非、お家でも持ち帰った作品をお子様と一緒にご覧になってください★

<年長>
今日は、子ども達がずっと楽しみにしていたドッチボール大会!
朝から「楽しみ!」や「頑張るぞー!」と、どのクラスも意気込んでいました♪
朝礼では、元気よくお歌を歌って、今日一日が元気に過ごすことができますように…とお祈りをしました。
そして、準備ができたらいよいよグラウンドへ!!

先ずは怪我のないように準備体操!
しっかりと身体を伸ばします。
そして、ドッチボールのルールを再確認した後
それぞれのコートへ移動します☆

試合は各チームそれぞれ4試合行い、勝ち3点、引き分け2点、負け1点の合計点数で1位、2位、3位を決めます!

ご挨拶をしていよいよ試合開始!
子ども達の真剣な表情や、お友達と声を掛け合いながら、どのチームも一生懸命取組む姿が見られました♪

とても楽しいドッチボール大会になりました☆