学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2023/3/1

☆お別れ会☆

今日は、もう少しで卒園を迎える年長組さんのお別れ会を行いました♪

まずは、年長・年中・年少組で縦割り保育をしました☆

『じゃんけん列車』や『猛獣狩りゲーム』など、様々な遊びを楽しむことができました!
色んなお友達と遊べて皆ニコニコ笑顔☆

遊んだ後は年長組さんへプレゼントを渡しました♪
年少さんからは冠を、年中さんからは花のメダルをプレゼント!
どちらもとっても素敵で、年長組の子どもたちも嬉しそうでした☆

次は遊戯室に集まって、お別れ会をしました☆
年少・年中組さんが拍手で年長組さんを迎えます♪

その後は園長先生からお話をいただきました。
「3月はお別れの季節です。寂しいけど、ありがとうのお気持ちだけじゃなくて、小学生になっても頑張ってねのお気持ちもお伝えしようね」とお話をいただきました。

次に、年少組さんから『みんなにあえてよかったな』の歌のプレゼントをしました!
いろんなところで助けてくれたり、優しく声をかけてくれた年長組さんに心を込めて歌うことができました☆

次に、年中組さんから『またね』の歌をプレゼントしました!
様々な行事でカッコいいところを見せてくれた年長組さんを、いつも目標にしていた年中組さん。たくさん遊んだ思い出を胸にありがとうの気持ちを込めて歌うことができました♪

そして、お返しに年長組さんからは『きみとぼくのラララ』の歌をプレゼントしました。
歌、そして、心のこもった冠やメダルのプレゼントをありがとうの気持ちで、心を込めて歌うことができました☆

最後に、先生たちからのプレゼント!
『へんしんトンネル』のお話を聞きました☆

トンネルの中に入った人が出てきたときには、違う人に変身!
「あ、〇〇変身するんじゃない?」「〇〇に変身した!」と
大盛り上がりの子どもたちでした♪

楽しかったお別れ会も終わり、年長組さんを拍手でお見送りしました☆
皆で、楽しい一日を過ごすことができました!
卒園まで残りわずかとなりましたが、一日一日を大切に笑顔で過ごしていきたいと思います。

2023/2/22

☆年少組 〜初めての鍵盤ハーモニカ指導〜

今日は音楽の先生に来ていただき、鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました!

初めての鍵盤ハーモニカに、始まる前から楽しみにしていた子どもたち☆

真剣に話を聞いて、楽しみながら取り組んでいました!!

始めに、身体を動かしながらリズム遊びをしました♪
その後、先生が色んな音を弾いて、どんな音が出るのか聞いてみました!
「ドラえもんだ!」「アンパンマンだ!」と子どもたちも知っている曲にうれしそうでした(^O^)

次に、どの鍵盤にどの指を置くか、先生と一緒に確認して弾いてみました♪
まずは「ド」の音を「しあわせならてをたたこう」の曲に合わせて、皆で演奏してみました!
初めて自分で鳴らす音に、子どもたちもワクワク☆

次は、隣の「レ」の音を「ふしぎなポケット」の曲に合わせて演奏しました!
だんだん上手に弾ける様になり、子どもたちも達成感と年中組に向けての期待でとても楽しそうでした♪

2023/2/21

2月 誕生会☆


2月の誕生会をしました。

2月は、節分があったり、生活発表会があったりと楽しいイベントがあるすてきな月です。そんな2月に生まれたお友達をみんなでお祝いしました。


クラスごとに誕生月の友達を紹介します。

その後、園長先生からきらきらのおメダイをいただき、お話を聞きました。

先生からのプレゼントは、パネルシアター「王様のおねがい」です!
王様の大事な一人娘シフォン姫が、ねばねば団に連れ去られて困っていることを知り、ねばねば団のところに行きシフォン姫を助けようというお話。
しかし、シフォン姫を助けるには3つのクイズに正解しないといけません!子どもたちは一生懸命考え、クイズを解いていきます。その様子は、楽しそう・・・

3つのクイズに正解することができ、シフォン姫を助けることができました。



楽しみながらお話を見、お話の世界に入っていた子どもたち!
素敵なお誕生会の時間を過ごしました(*^_^*)

2023/2/18

☆生活発表会☆

先日、生活発表会が行われました!!

この日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました☆☆

初めての発表にドキドキワクワクの年少組さん。

絵本の役になりきって元気に演じ、初めてのセリフに挑戦した年中組さん。

最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔と感動の素敵な姿を見せてくれた年長組さん。

どの学年の子どもたちも、この1年間を通して心も身体も大きく成長しました。

そんな子ども達の姿を、皆様にお届けできたのではないかと思います。

保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装などたくさんのご協力を頂きありがとうございました。

今年度も残りわずかとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。


日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました★


はじめての発表会に、ワクワクドキドキの年少組さん。


絵本の役になりきってセリフを覚え、元気に演じた年中組さん。


最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔輝く素敵な姿を見せてくれた年長組さん。


 


どの学年の子どもたちも、この1年を通して心も体も大きく成長しました。


そんな子ども達の姿を、皆様にお届けすることができたのではないかと思います。


保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装など沢山のご協力とご理解を頂きありがとうございました。


今年度も残り僅かとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。先日、生活発表会が行われました!


この日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました★


はじめての発表会に、ワクワクドキドキの年少組さん。


絵本の役になりきってセリフを覚え、元気に演じた年中組さん。


最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔輝く素敵な姿を見せてくれた年長組さん。


 


どの学年の子どもたちも、この1年を通して心も体も大きく成長しました。


そんな子ども達の姿を、皆様にお届けすることができたのではないかと思います。


保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装など沢山のご協力とご理解を頂きありがとうございました。


今年度も残り僅かとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。先日、生活発表会が行われました!


この日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました★


はじめての発表会に、ワクワクドキドキの年少組さん。


絵本の役になりきってセリフを覚え、元気に演じた年中組さん。


最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔輝く素敵な姿を見せてくれた年長組さん。


 


どの学年の子どもたちも、この1年を通して心も体も大きく成長しました。


そんな子ども達の姿を、皆様にお届けすることができたのではないかと思います。


保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装など沢山のご協力とご理解を頂きありがとうございました。


今年度も残り僅かとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

No.1 ☆すみれ☆
オペレッタ【さんびきのやぎのがらがらどん】

少し緊張した表情で登園してきた子どももいましたが、耳を付けたり、衣装を着たりする間に段々と笑顔になり、「早くしたい!」と話す姿が見られました。
幕が上がると、ニコニコ笑顔でダンスをする子ども達♪
終わった後は「楽しかった!またやりたい。」と、皆で一緒に踊る楽しさや、見てもらえたことの嬉しさを感じていました。

No.2 ☆ゆり☆
劇【ぎょうれつのできるスパゲッティやさん】

朝から、本番を楽しみに登園してきた子ども達♪
開幕すると、沢山のお客さんに緊張していた様子でしたが、台詞やダンス、今まで積み重ねてきたことを思い出しながら、精一杯頑張りました(^0^)
発表後は、「やりきった!」という表情で、達成感や満足感に満ち溢れていました☆

No.3 ☆もも☆
創作劇【ももぐみの大冒険〜心をひとつに〜】

「発表会楽しみ!」と、元気いっぱい登園してきた子ども達♪
本番が近づくと、ドキドキしている様子が見られましたが、その中でもとびばこやなわとび、ダンスを一生懸命最後まで取り組む姿が見られました☆彡
閉幕後は、達成感と無事に終わった安心感から笑顔が溢れ、お部屋に帰ってからも、子ども達同士で「やったー!」と盛り上がっていました!
これからも、色々なことに挑戦しながら成長していってもらいたいと思います(^ー^)

No.4 ☆あやめ☆
オペレッタ【てぶくろ】

朝から「発表会楽しみ〜」と、元気いっぱいのあやめ組の子どもたち!
初めての発表会という事もあり、少し緊張している様子が見られましたが、今まで練習してきた事を思い出し、役になりきりながら一生懸命ダンスをする姿がありました☆☆
クラスのみんなでダンスをすることの楽しさや、一つのことをみんなでやり遂げる力が身についたのではかと思います(*^0^*)/

No.5 ☆ばら☆
劇【ぞうのたまごのたまごやき】

朝、登園する子どもたちの様子は、期待で元気いっぱいだったり、緊張した表情だったり…。色んな様子が見られましたが、それぞれが良い緊張感で本番を迎えることができました☆
本番は、練習とは違うハプニングもありましたが、積み重ねてきた成果を発揮することができました!
終わった後は「楽しかった〜」「お客さんいっぱいでドキドキした〜」など、色んな感情を感じた様子でした。
皆で力を合わせて創り上げる喜び、楽しさ、達成感を忘れないでいてほしいと思います(*^O^*)

No.6 ☆ふじ☆
創作劇【ふじぐみと不思議なと扉】

登園から、元気いっぱいだったふじ組の子どもたち♪
本番が近づくと、緊張からドキドキしている表情でしたが、その中でもそれぞれの力を発揮し、歌やダンスに一生懸命取り組む姿が見られました(^▽^)
幕が降りた後は、やり遂げた達成感と満足感から笑顔や笑い声が溢れ、お部屋でも「あそこが楽しかった☆」「ここが面白かった!」と盛り上がっていました!♪

No.7 ☆たんぽぽ☆
オペレッタ【くれよんのくろくん】

朝からドキドキワクワクしながら登園してきた、たんぽぽ組の子どもたち☆
本番直前は、緊張している様子でしたが、幕が上がるとニコニコ笑顔でダンスをする姿が見られました。
終わった後には「もう一回したい!」「たのしかった!!」と、達成感に満ち溢れていました♪
みんなで協力して1つのものを創り上げることの楽しさを経験し、とても成長したように感じました(^O^)

No.8 ☆さくら☆
劇【にゃんきちいっかのだいぼうけん】

発表会本番を楽しみにしていた、さくら組の子どもたち(^^)。順番が来るまで、お部屋でも待ちきれない様子でした!
幕が上がって舞台に出ると、たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが、初めてのセリフ、歌やダンスもクラスのみんなで力を合わせて発表することができました☆
終わった後も、みんなキラキラした笑顔が溢れていました♪

No.9 ☆うめ☆
創作劇【うめぐみからのおくりもの】

朝、登園してきた子ども達は「発表会楽しみ!」とやる気満々♪
首を長くして待っていた子ども達は、やっとの出番に気合十分でした☆
幕が上がりお客さんを見た子ども達は、少し緊張した表情もみられましたが、様々な表現を楽しみ、一生懸命頑張る姿に成長を感じ、私も胸が熱くなりました。
うめ組の子どもたちが、プレゼントした“勇気”“諦めない心”“優しい心”が、未来へ届きますように・・・。ずっと応援しています!

2023/2/15

☆年長 2月壁面☆

年長組の2月の壁面は「にんじゃ」です!



園開放で作った壁面。

パーツが多く、作るのは大変でしたが、最後まで一生懸命作っている姿が見られました♪

笑顔の忍者や踊っている忍者、ジャンプしている忍者など、個性溢れる忍者が完成し、様々な忍術を披露しています(^−^)

<うめ>

<ふじ>

<もも>