2023/10/4
☆年長組 10月壁面☆
年長組の10月壁面は「スケルトン」です!
まず子どもたちと「死者の日」について話し合い、死者の日とは故人の魂が、この世に戻ってくる時に、好きだったものや飾り付けをする日だと話をしました。
「こんなものを飾ると喜ぶかな?」「これも飾りたい!」と子どもたちは、自由に画用紙を使って、自分なりのスケルトンを楽しみながら作っていました☆
☆年長組 10月壁面☆
2023/10/4
年長組の10月壁面は「スケルトン」です!
まず子どもたちと「死者の日」について話し合い、死者の日とは故人の魂が、この世に戻ってくる時に、好きだったものや飾り付けをする日だと話をしました。
「こんなものを飾ると喜ぶかな?」「これも飾りたい!」と子どもたちは、自由に画用紙を使って、自分なりのスケルトンを楽しみながら作っていました☆
2023/10/3
☆年少組 10月壁面☆
年少組の10月の壁面は、「きのこ」です☆
きのこのかさの部分は、好きな色の画用紙を選び、絵の具で「デカルコマニー」という技法を使って模様を描きました!
「どんな模様が出来るのかな?」と子ども達もワクワクしながら取り組んでいました♪かさの部分を大きく角切りすることに苦戦する姿も見られましたが、きのこの周りに足し絵で、葉っぱやどんぐり等を描き、秋らしい可愛い作品を仕上げることが出来ました♪
☆年少組 10月壁面☆
2023/10/3
年少組の10月の壁面は、「きのこ」です☆
きのこのかさの部分は、好きな色の画用紙を選び、絵の具で「デカルコマニー」という技法を使って模様を描きました!
「どんな模様が出来るのかな?」と子ども達もワクワクしながら取り組んでいました♪かさの部分を大きく角切りすることに苦戦する姿も見られましたが、きのこの周りに足し絵で、葉っぱやどんぐり等を描き、秋らしい可愛い作品を仕上げることが出来ました♪
2023/9/22
☆年少組 冬野菜を植えました☆
年少組で、冬野菜の「だいこん」と「ほうれん草」を植えました。
みんなが普段食べているお野菜が、小さな種からできていることを知った子ども達は、とても驚いていました♪
最後に、元気いっぱい「おおきくなあれ!」とパワーを送りました(^−^)
子ども達と野菜の成長を楽しみながら、過ごしたいと思います♪
最後に、元気いっぱい「おおきくなあれ!」とパワーを送りました(^−^)
子ども達と野菜の成長を楽しみながら、過ごしたいと思います♪
☆年少組 冬野菜を植えました☆
2023/9/22
年少組で、冬野菜の「だいこん」と「ほうれん草」を植えました。
みんなが普段食べているお野菜が、小さな種からできていることを知った子ども達は、とても驚いていました♪
最後に、元気いっぱい「おおきくなあれ!」とパワーを送りました(^−^)
子ども達と野菜の成長を楽しみながら、過ごしたいと思います♪
最後に、元気いっぱい「おおきくなあれ!」とパワーを送りました(^−^)
子ども達と野菜の成長を楽しみながら、過ごしたいと思います♪
2023/9/22
☆年中組 冬野菜を植えました☆
まだまだ暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい運動会に向けて取り組んでいます♪
そんな元気いっぱいの年中組で、冬野菜を植えました!
年中組は、カブとラディッシュと小松菜を育てていきます♪
土の中に種をまきます♪
小さな種をパラパラっとまき、やさしく土のお布団をかけて…。
上手に出来ました!
土の中に種をまきます♪
小さな種をパラパラっとまき、やさしく土のお布団をかけて…。
上手に出来ました!
そして、その後はたっぷりのお水をじょうろでかけていきます☆
皆で「大きくなあれ!」とパワーを送りました♪
これから、年中組の皆で大切に育てていきたいと思います。
そして、その後はたっぷりのお水をじょうろでかけていきます☆
皆で「大きくなあれ!」とパワーを送りました♪
これから、年中組の皆で大切に育てていきたいと思います。
☆年中組 冬野菜を植えました☆
2023/9/22
まだまだ暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい運動会に向けて取り組んでいます♪
そんな元気いっぱいの年中組で、冬野菜を植えました!
年中組は、カブとラディッシュと小松菜を育てていきます♪
土の中に種をまきます♪
小さな種をパラパラっとまき、やさしく土のお布団をかけて…。
上手に出来ました!
土の中に種をまきます♪
小さな種をパラパラっとまき、やさしく土のお布団をかけて…。
上手に出来ました!
そして、その後はたっぷりのお水をじょうろでかけていきます☆
皆で「大きくなあれ!」とパワーを送りました♪
これから、年中組の皆で大切に育てていきたいと思います。
そして、その後はたっぷりのお水をじょうろでかけていきます☆
皆で「大きくなあれ!」とパワーを送りました♪
これから、年中組の皆で大切に育てていきたいと思います。
2023/9/19
☆避難訓練(火災)
今日は、火災の避難訓練がありました。
火災が起きたらどうするのか・・・という話を事前に行い、「しっかり先生のお話を聞く」や「ハンカチで、口と鼻をおさえる」など、子どもたちから様々な声を聞くことができました。
実際にサイレンが鳴ると、しっかり先生の話を聞いて逃げる姿がありました。
火災が起きたらどうするのか・・・という話を事前に行い、「しっかり先生のお話を聞く」や「ハンカチで、口と鼻をおさえる」など、子どもたちから様々な声を聞くことができました。
実際にサイレンが鳴ると、しっかり先生の話を聞いて逃げる姿がありました。
園長先生からは、「先生のお話をしっかり聞いて、逃げることができましたね。お・は・し・も のお約束をしっかり守って、これからも訓練しましょう。」とお話をいただきました!
これからも災害に備えて、訓練を続けていきたいと思います!!
園長先生からは、「先生のお話をしっかり聞いて、逃げることができましたね。お・は・し・も のお約束をしっかり守って、これからも訓練しましょう。」とお話をいただきました!
これからも災害に備えて、訓練を続けていきたいと思います!!
☆避難訓練(火災)
2023/9/19
今日は、火災の避難訓練がありました。
火災が起きたらどうするのか・・・という話を事前に行い、「しっかり先生のお話を聞く」や「ハンカチで、口と鼻をおさえる」など、子どもたちから様々な声を聞くことができました。
実際にサイレンが鳴ると、しっかり先生の話を聞いて逃げる姿がありました。
火災が起きたらどうするのか・・・という話を事前に行い、「しっかり先生のお話を聞く」や「ハンカチで、口と鼻をおさえる」など、子どもたちから様々な声を聞くことができました。
実際にサイレンが鳴ると、しっかり先生の話を聞いて逃げる姿がありました。
園長先生からは、「先生のお話をしっかり聞いて、逃げることができましたね。お・は・し・も のお約束をしっかり守って、これからも訓練しましょう。」とお話をいただきました!
これからも災害に備えて、訓練を続けていきたいと思います!!
園長先生からは、「先生のお話をしっかり聞いて、逃げることができましたね。お・は・し・も のお約束をしっかり守って、これからも訓練しましょう。」とお話をいただきました!
これからも災害に備えて、訓練を続けていきたいと思います!!