学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2023/11/21

☆全校種避難訓練☆

今日は、全校種で避難訓練を行いました!

幼稚園だけでは、何度か訓練をしたことがあったので、その時のお約束などを思い出しながら取り組みました。

緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ちます。
大きな音に少し驚いてしまう子どももいましたが、すばやく静かに行動することができました(^^)

揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
担任の先生の話をよく聞いて、学年・クラスごとに集まりました。

今回の訓練では、地震後に大津波警報が発表された時にどのように行動するのか、二次避難まで実施しました。

安全のために3階以上への避難が必要なため、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。

子ども達は、最後まで先生達の話を聞いて行動することができました!
様々な訓練を実施し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることができたと思います☆
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。

2023/11/20

☆鑑賞行事☆

今日は、鑑賞行事として、「人形劇団たたくファミリー」の方々に来ていただきました!

年少、年中組は「小さな野原のものがたり」のお話です!
仲のいいみつばちのみっちゃんとはっちゃんが、いつものように花の蜜を集めていると、はっちゃんが池に落ちてしまい、行方不明になってしまったところから物語が始まりました。
はっちゃんを探す旅に出かけたみっちゃん。小さな野原に住むいろいろな虫たちの助けを借りながら、はっちゃんを捜していると「カマキリ大王」という名前が…歌あり、笑いありのお話に、子どもたちは楽しみながら観ていました♪

年長組は「子犬のポチとスーパードラゴン」のお話です!
ある日、ポチの大好きなお兄ちゃんが大怪我をしてしまい、怪我が治ると言われているスーパードラゴンの角を探しに向かいます。ですが、スーパードラゴンは、きれいなものとなら交換してやってもいいと言いいます。でも、なかなか見つからず。。。
ポチはスーパードラゴンに、お兄ちゃんのケガを治すために角がいること伝えると、「その優しい思いやりの心こそがきれいなもの」と、角をくれました☆
手拍子をしたり、一緒に掛け声をしたり、とても楽しんでいる様子でした♪

劇が終わると、お部屋に戻る子どもたちのお見送りもしてくださいました!
動く人形に興味を持ち、最後まで楽しんでいました♪

2023/11/17

☆年少 11月壁面☆

年少組の11月の壁面は、「ぐりとぐら」です。

絵本「ぐりとぐら」をモチーフにした作品を作りました。はさみで、三角帽子を作ることに苦戦する姿も見られましたが、楽しく作ることができました!

絵本にも出てくるたまごの車も画用紙で作り、クレパスで模様をたくさん描いて、個性溢れる可愛い作品を作り上げることができました♪

<あやめ>

<すみれ>

<たんぽぽ>

2023/11/17

☆七五三祝福式☆

今日は、七五三祝福式を聖マリア大聖堂にて行いました。

朝は少し雨が降っていましたが、最後は雨もやんで無事に終えることができました!

今年度は、年長組の園児と保護者の方が集い、一人ひとりの成長を喜び、今まで見守ってくださった神様や周りの方々への感謝の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

『第1部 子どもの成長を願う保護者の祈り』
年長組の保護者の方が、聖書の言葉に耳を傾け、神父様のお話を聞きました。
子ども達の成長に感謝の気持ちを持ち、今後も大きく無事に成長していくことが出来るようにお祈りをお捧げしました。

『第2部 七五三祝福式』
子ども達が胸の前に手を合わせて入堂し、神様にご挨拶をします。年長組らしい堂々とした姿に成長を感じました。

席に着くと、今までたくさんのお恵みをいただいてきたことや、大きく立派に成長できたことに感謝の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

神父様が「たろうくん」のお話をしてくださいました。
封筒から色々な文字が出てきます。「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばれ」「だいじょうぶ」「いっしょにあそぼう」など、優しい子どもになる為に大切な言葉を沢山教えていただきました。
子ども達は、他にも「だいすきだよ」「いつもありがとう」など、自分達で考えて発言していました。

代表の子ども達が『神様からのお導き』『いつも見守ってくださる家族へのご加護』『世界中の子ども達の幸せ』を願い、心を込めてお祈りをお捧げしました。
また、今日まで元気に大きく成長することができたことや、いつもお恵みをお与えくださる神様に感謝の気持ちを込めて、年長組の子ども達は神様への手紙を用意し、代表の子ども達がお捧げをしました。

その後、神父様が子ども達とおメダイを聖水で祝福してくださいました。
そのおメダイを神父様から一人ひとり掛けていただき、千歳あめもいただいて子ども達はとても嬉しそうでした。

祝福式が終わり、子ども達が胸を張って退堂します。
これからも、感謝の気持ちや周りの人達への優しい気持ちを大切にして、毎日心を込めてお祈りをしながら、元気に大きく成長できますように…

本日ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023/11/16

☆園開放 3日目☆

本日は、お忙しい中お越しくださりありがとうございました!

各学年の保育の様子をお伝えさせていただきます♪

<年少>
年少組3日目は「白黒オセロ」を行いました!

今日は、なんと動物園から「白くまくん」と「黒くまくん」が遊びに来てくれました☆

まずは、白くまくんと黒くまくんが持って来てくれた帽子作り!
それぞれ色を選び、角切りをして帽子を作っていきます♪
角切りをした後、顔を描いて出来上がり(^−^)
とても可愛いくまくんが完成しました!

帽子ができた子どもたちは、遊びに来てくれたくまくん達に、キャンディーを作ってあげました。

作り終わったら、「白くまくん」と「黒くまくん」に分かれて、白黒オセロを行いました☆
1枚でも多く数を増やそうと、お友だちと一緒に楽しそうに取り組む姿が見られました!
最後の結果発表も、とても盛り上がりました(^−^)

<年中>
年中組3日目は、「体育」と「月刊絵本」です☆

体育では、縄跳びに取り組みました!
まずは、縄のまわし方を教えてもらいます。
前にエプロン、後ろにマントを作り大きく縄を回します!
その後は、前とびや後ろとびなど、回し方を意識しながら挑戦♪

次は、走りとび!
走りながら、縄をまわして進んでいきます!
とっても上手に出来ました☆
これからも、縄跳び表の目標に向けて取り組んでいきたいと思います!

月刊絵本では、駅で働く人たちについて、色んなことを学ぶことが出来ました♪
子どもたちも身近で見かけるお仕事だったので、「見たことあるよ!」と楽しみながら読み進めることが出来ました☆
他にもいろいろな内容があり、興味津々の子ども達でした♪

〈年長〉
年長組3日目は、制作「スノードーム」をしました!
オーロラの写真を見て、「きれーい!」「なみなみの形になってる!」と興味津々!
集中して説明を聞いていました。

まずは、オーロラから取り組みます!オーロラは、パステルを使って指でこすると、素敵な模様が浮かび上がりました♪
雪は、タンポでポンポンとすると、ふわふわの雪のようになりました。

そして、スノードームの中には雪だるまをいれました☆
画用紙を角切りして、好きな表情の顔に帽子をかぶせて完成!

12月に素敵なスノードームが、壁面に広がることを楽しみにしたいと思います!

3日間、各学年様々な活動が行われ、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたかと思います。
子どもたちもこの3日間、楽しみながら過ごすことができたと思います。急に寒くなり、体調管理が大変な中、お越しくださりありがとうございまいた。