2023/10/12
☆2023年度 運動会☆
先日8日、運動会を行いました。
天候が崩れるとの予報のため、30分繰り上げて始まった運動会!
少し肌寒く、風も吹く曇り空の下、今日の日を楽しみに取り組んできた子どもたち。胸を張って、ダンスやかっこよく走る姿をご覧いただけたことと思います。
そんな、子どもたちの様子をお伝えします。
○プログラム1.開会式・ディズニー体操
グラウンドに全園児が整列し、代表の子どもの開会宣言が行われ、開会式が始まりました。
今日一日、楽しく過ごせるようにお祈りをし、園長先生からお話をいただきました。
そして、みんなで「元気にがんばります!!」と気合をいれ、怪我をすることのない様に体操をして身体の準備をしました。
ました。
○プログラム1.開会式・ディズニー体操
グラウンドに全園児が整列し、代表の子どもの開会宣言が行われ、開会式が始まりました。
今日一日、楽しく過ごせるようにお祈りをし、園長先生からお話をいただきました。
そして、みんなで「元気にがんばります!!」と気合をいれ、怪我をすることのない様に体操をして身体の準備をしました。
ました。
○プログラム2.年長『かけっこ』
年長児らしく、かっこよく走りきった子ども達。
抜き抜かれ、接戦のグループもあり、盛り上がりました!
○プログラム2.年長『かけっこ』
年長児らしく、かっこよく走りきった子ども達。
抜き抜かれ、接戦のグループもあり、盛り上がりました!
○プログラム3.年中かけっこ
年中組になり走る距離が長くなりました!
また、年少の頃よりも勝つことへの意欲を高める姿が見られ、成長した子ども達♪
一人ひとりが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました☆
○プログラム3.年中かけっこ
年中組になり走る距離が長くなりました!
また、年少の頃よりも勝つことへの意欲を高める姿が見られ、成長した子ども達♪
一人ひとりが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました☆
○プログラム4.年少団演
積み重ねを始めてから、毎日楽しそうに歌いながら一生懸命に取り組んできました!!
当日は、たくさんのお客さんに緊張した様子も見られましたが、お祭りの「わっしょい!!」の掛け声と共に元気いっぱいにダンスをすることができました(^^)
○プログラム4.年少団演
積み重ねを始めてから、毎日楽しそうに歌いながら一生懸命に取り組んできました!!
当日は、たくさんのお客さんに緊張した様子も見られましたが、お祭りの「わっしょい!!」の掛け声と共に元気いっぱいにダンスをすることができました(^^)
○プログラム5.年中玉入れ
クラスのみんなで、力を合わせて頑張った玉入れ!
本番に向けて特訓を重ねた子どもたちは、どんどん上達しました。
どのクラスも力を発揮し、頑張ることができました。
○プログラム5.年中玉入れ
クラスのみんなで、力を合わせて頑張った玉入れ!
本番に向けて特訓を重ねた子どもたちは、どんどん上達しました。
どのクラスも力を発揮し、頑張ることができました。
○プログラム6.年少かけっこ
子どもたちが「ロケット」に変身してかけっこをしました!
初めての運動会で、朝からドキドキワクワクしていた子ども達でしたが
お友達と一緒に楽しそうにゴールまで走りきる姿が見られました(^−^)
○プログラム6.年少かけっこ
子どもたちが「ロケット」に変身してかけっこをしました!
初めての運動会で、朝からドキドキワクワクしていた子ども達でしたが
お友達と一緒に楽しそうにゴールまで走りきる姿が見られました(^−^)
○プログラム7.年長団演『鼓笛隊』
5月から始まり、たくさん積み重ねてきた鼓笛隊。
はじめは難しく、なかなか揃わなかった演目も、積み重ねていくうちに自信に繋がってきました☆
本番は、真剣な表情に皆の息が揃った演技に、私たちも感動しました♪大きな拍手をもらった子ども達は、達成感で満ち溢れ、とても輝いていました(*^O^*)★
○プログラム7.年長団演『鼓笛隊』
5月から始まり、たくさん積み重ねてきた鼓笛隊。
はじめは難しく、なかなか揃わなかった演目も、積み重ねていくうちに自信に繋がってきました☆
本番は、真剣な表情に皆の息が揃った演技に、私たちも感動しました♪大きな拍手をもらった子ども達は、達成感で満ち溢れ、とても輝いていました(*^O^*)★
○プログラム8.年中団演 『ぼくらは小さな海賊だ』
子ども達は帽子やスカーフの衣装をつけて楽しそうに海賊になりきっていました(^^)
はじめは少し緊張している様子もありましたが、今まで積み重ねてきたことを元気に表現してくれました♪
終わった後には「楽しかった〜!」と笑顔で友達とお話をしていました。
○プログラム8.年中団演 『ぼくらは小さな海賊だ』
子ども達は帽子やスカーフの衣装をつけて楽しそうに海賊になりきっていました(^^)
はじめは少し緊張している様子もありましたが、今まで積み重ねてきたことを元気に表現してくれました♪
終わった後には「楽しかった〜!」と笑顔で友達とお話をしていました。
○プログラム9.年長クラス対抗リレー
子ども達一人ひとりが真剣に、そして一生懸命にクラスで1つのバトンをつないで走りきったクラス対抗リレー。
練習の時から子ども達は必死に取り組んでいました!
運動会当日では、最後まで諦めずに走りきることができ、私たちも子ども達の頑張りや成長に感動しました(^O^)☆
○プログラム9.年長クラス対抗リレー
子ども達一人ひとりが真剣に、そして一生懸命にクラスで1つのバトンをつないで走りきったクラス対抗リレー。
練習の時から子ども達は必死に取り組んでいました!
運動会当日では、最後まで諦めずに走りきることができ、私たちも子ども達の頑張りや成長に感動しました(^O^)☆
○閉会式
今日一日、一生懸命にがんばった運動会!
グラウンドに子どもたちが整列し、閉会式が始まりました。
園長先生から「よくがんばったね!」とプレゼントをいただきました。そして、代表の子どもの閉会のことばで閉会式が終わりました。
今にも雨が降り出しそうな空を見ながらも、今日の日を楽しみに取り組んできたことを見てもらって、達成感でいっぱいの様子の子どもたちでした。
役員の方々を中心に、競技の準備や、補助、また、警備や後片付けなど様々な面でご協力をいただいたたくさんの方々、そして、当日温かい声援と拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。心より感謝いたします。
○閉会式
今日一日、一生懸命にがんばった運動会!
グラウンドに子どもたちが整列し、閉会式が始まりました。
園長先生から「よくがんばったね!」とプレゼントをいただきました。そして、代表の子どもの閉会のことばで閉会式が終わりました。
今にも雨が降り出しそうな空を見ながらも、今日の日を楽しみに取り組んできたことを見てもらって、達成感でいっぱいの様子の子どもたちでした。
役員の方々を中心に、競技の準備や、補助、また、警備や後片付けなど様々な面でご協力をいただいたたくさんの方々、そして、当日温かい声援と拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。心より感謝いたします。
☆2023年度 運動会☆
2023/10/12
先日8日、運動会を行いました。
天候が崩れるとの予報のため、30分繰り上げて始まった運動会!
少し肌寒く、風も吹く曇り空の下、今日の日を楽しみに取り組んできた子どもたち。胸を張って、ダンスやかっこよく走る姿をご覧いただけたことと思います。
そんな、子どもたちの様子をお伝えします。
○プログラム1.開会式・ディズニー体操
グラウンドに全園児が整列し、代表の子どもの開会宣言が行われ、開会式が始まりました。
今日一日、楽しく過ごせるようにお祈りをし、園長先生からお話をいただきました。
そして、みんなで「元気にがんばります!!」と気合をいれ、怪我をすることのない様に体操をして身体の準備をしました。
ました。
○プログラム1.開会式・ディズニー体操
グラウンドに全園児が整列し、代表の子どもの開会宣言が行われ、開会式が始まりました。
今日一日、楽しく過ごせるようにお祈りをし、園長先生からお話をいただきました。
そして、みんなで「元気にがんばります!!」と気合をいれ、怪我をすることのない様に体操をして身体の準備をしました。
ました。
○プログラム2.年長『かけっこ』
年長児らしく、かっこよく走りきった子ども達。
抜き抜かれ、接戦のグループもあり、盛り上がりました!
○プログラム2.年長『かけっこ』
年長児らしく、かっこよく走りきった子ども達。
抜き抜かれ、接戦のグループもあり、盛り上がりました!
○プログラム3.年中かけっこ
年中組になり走る距離が長くなりました!
また、年少の頃よりも勝つことへの意欲を高める姿が見られ、成長した子ども達♪
一人ひとりが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました☆
○プログラム3.年中かけっこ
年中組になり走る距離が長くなりました!
また、年少の頃よりも勝つことへの意欲を高める姿が見られ、成長した子ども達♪
一人ひとりが最後まで一生懸命取り組む姿が見られました☆
○プログラム4.年少団演
積み重ねを始めてから、毎日楽しそうに歌いながら一生懸命に取り組んできました!!
当日は、たくさんのお客さんに緊張した様子も見られましたが、お祭りの「わっしょい!!」の掛け声と共に元気いっぱいにダンスをすることができました(^^)
○プログラム4.年少団演
積み重ねを始めてから、毎日楽しそうに歌いながら一生懸命に取り組んできました!!
当日は、たくさんのお客さんに緊張した様子も見られましたが、お祭りの「わっしょい!!」の掛け声と共に元気いっぱいにダンスをすることができました(^^)
○プログラム5.年中玉入れ
クラスのみんなで、力を合わせて頑張った玉入れ!
本番に向けて特訓を重ねた子どもたちは、どんどん上達しました。
どのクラスも力を発揮し、頑張ることができました。
○プログラム5.年中玉入れ
クラスのみんなで、力を合わせて頑張った玉入れ!
本番に向けて特訓を重ねた子どもたちは、どんどん上達しました。
どのクラスも力を発揮し、頑張ることができました。
○プログラム6.年少かけっこ
子どもたちが「ロケット」に変身してかけっこをしました!
初めての運動会で、朝からドキドキワクワクしていた子ども達でしたが
お友達と一緒に楽しそうにゴールまで走りきる姿が見られました(^−^)
○プログラム6.年少かけっこ
子どもたちが「ロケット」に変身してかけっこをしました!
初めての運動会で、朝からドキドキワクワクしていた子ども達でしたが
お友達と一緒に楽しそうにゴールまで走りきる姿が見られました(^−^)
○プログラム7.年長団演『鼓笛隊』
5月から始まり、たくさん積み重ねてきた鼓笛隊。
はじめは難しく、なかなか揃わなかった演目も、積み重ねていくうちに自信に繋がってきました☆
本番は、真剣な表情に皆の息が揃った演技に、私たちも感動しました♪大きな拍手をもらった子ども達は、達成感で満ち溢れ、とても輝いていました(*^O^*)★
○プログラム7.年長団演『鼓笛隊』
5月から始まり、たくさん積み重ねてきた鼓笛隊。
はじめは難しく、なかなか揃わなかった演目も、積み重ねていくうちに自信に繋がってきました☆
本番は、真剣な表情に皆の息が揃った演技に、私たちも感動しました♪大きな拍手をもらった子ども達は、達成感で満ち溢れ、とても輝いていました(*^O^*)★
○プログラム8.年中団演 『ぼくらは小さな海賊だ』
子ども達は帽子やスカーフの衣装をつけて楽しそうに海賊になりきっていました(^^)
はじめは少し緊張している様子もありましたが、今まで積み重ねてきたことを元気に表現してくれました♪
終わった後には「楽しかった〜!」と笑顔で友達とお話をしていました。
○プログラム8.年中団演 『ぼくらは小さな海賊だ』
子ども達は帽子やスカーフの衣装をつけて楽しそうに海賊になりきっていました(^^)
はじめは少し緊張している様子もありましたが、今まで積み重ねてきたことを元気に表現してくれました♪
終わった後には「楽しかった〜!」と笑顔で友達とお話をしていました。
○プログラム9.年長クラス対抗リレー
子ども達一人ひとりが真剣に、そして一生懸命にクラスで1つのバトンをつないで走りきったクラス対抗リレー。
練習の時から子ども達は必死に取り組んでいました!
運動会当日では、最後まで諦めずに走りきることができ、私たちも子ども達の頑張りや成長に感動しました(^O^)☆
○プログラム9.年長クラス対抗リレー
子ども達一人ひとりが真剣に、そして一生懸命にクラスで1つのバトンをつないで走りきったクラス対抗リレー。
練習の時から子ども達は必死に取り組んでいました!
運動会当日では、最後まで諦めずに走りきることができ、私たちも子ども達の頑張りや成長に感動しました(^O^)☆
○閉会式
今日一日、一生懸命にがんばった運動会!
グラウンドに子どもたちが整列し、閉会式が始まりました。
園長先生から「よくがんばったね!」とプレゼントをいただきました。そして、代表の子どもの閉会のことばで閉会式が終わりました。
今にも雨が降り出しそうな空を見ながらも、今日の日を楽しみに取り組んできたことを見てもらって、達成感でいっぱいの様子の子どもたちでした。
役員の方々を中心に、競技の準備や、補助、また、警備や後片付けなど様々な面でご協力をいただいたたくさんの方々、そして、当日温かい声援と拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。心より感謝いたします。
○閉会式
今日一日、一生懸命にがんばった運動会!
グラウンドに子どもたちが整列し、閉会式が始まりました。
園長先生から「よくがんばったね!」とプレゼントをいただきました。そして、代表の子どもの閉会のことばで閉会式が終わりました。
今にも雨が降り出しそうな空を見ながらも、今日の日を楽しみに取り組んできたことを見てもらって、達成感でいっぱいの様子の子どもたちでした。
役員の方々を中心に、競技の準備や、補助、また、警備や後片付けなど様々な面でご協力をいただいたたくさんの方々、そして、当日温かい声援と拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。心より感謝いたします。
素晴らしい秋晴れの中、芋掘り遠足に行ってきました!
事前に“さつまいも掘り”の本を見て、葉っぱやつるも観察していた子ども達は、遠足をとても楽しみにしていました♪
お芋を育ててくださった方に感謝の気持ちを込めて、1日楽しく無事に帰って来れますように…お祈りをして、出発です☆
素晴らしい秋晴れの中、芋掘り遠足に行ってきました!
事前に“さつまいも掘り”の本を見て、葉っぱやつるも観察していた子ども達は、遠足をとても楽しみにしていました♪
お芋を育ててくださった方に感謝の気持ちを込めて、1日楽しく無事に帰って来れますように…お祈りをして、出発です☆
芋畑に着いたら、土の中からひょっこり見えてるお芋や、大きな葉っぱに興味津々。
自分の掘る場所を教えてもらい、芋掘りスタート(*^O^*)
芋畑に着いたら、土の中からひょっこり見えてるお芋や、大きな葉っぱに興味津々。
自分の掘る場所を教えてもらい、芋掘りスタート(*^O^*)
土が少し固かったけれど、スコップで慎重に掘り進めます!
小さなお芋、大きなお芋、細いお芋…色んなお芋に、子ども達も目を輝かせていました☆
土が少し固かったけれど、スコップで慎重に掘り進めます!
小さなお芋、大きなお芋、細いお芋…色んなお芋に、子ども達も目を輝かせていました☆
掘り終わると、近くの公園に移動して、お弁当を食べました。
袋が破れるくらいの沢山のお芋に、子ども達も『食べるの楽しみだなぁ〜』と嬉しそう(^^♪
楽しい秋の遠足でした!
掘り終わると、近くの公園に移動して、お弁当を食べました。
袋が破れるくらいの沢山のお芋に、子ども達も『食べるの楽しみだなぁ〜』と嬉しそう(^^♪
楽しい秋の遠足でした!
☆年長組 芋掘り遠足☆
2023/10/12
素晴らしい秋晴れの中、芋掘り遠足に行ってきました!
事前に“さつまいも掘り”の本を見て、葉っぱやつるも観察していた子ども達は、遠足をとても楽しみにしていました♪
お芋を育ててくださった方に感謝の気持ちを込めて、1日楽しく無事に帰って来れますように…お祈りをして、出発です☆
素晴らしい秋晴れの中、芋掘り遠足に行ってきました!
事前に“さつまいも掘り”の本を見て、葉っぱやつるも観察していた子ども達は、遠足をとても楽しみにしていました♪
お芋を育ててくださった方に感謝の気持ちを込めて、1日楽しく無事に帰って来れますように…お祈りをして、出発です☆
芋畑に着いたら、土の中からひょっこり見えてるお芋や、大きな葉っぱに興味津々。
自分の掘る場所を教えてもらい、芋掘りスタート(*^O^*)
芋畑に着いたら、土の中からひょっこり見えてるお芋や、大きな葉っぱに興味津々。
自分の掘る場所を教えてもらい、芋掘りスタート(*^O^*)
土が少し固かったけれど、スコップで慎重に掘り進めます!
小さなお芋、大きなお芋、細いお芋…色んなお芋に、子ども達も目を輝かせていました☆
土が少し固かったけれど、スコップで慎重に掘り進めます!
小さなお芋、大きなお芋、細いお芋…色んなお芋に、子ども達も目を輝かせていました☆
掘り終わると、近くの公園に移動して、お弁当を食べました。
袋が破れるくらいの沢山のお芋に、子ども達も『食べるの楽しみだなぁ〜』と嬉しそう(^^♪
楽しい秋の遠足でした!
掘り終わると、近くの公園に移動して、お弁当を食べました。
袋が破れるくらいの沢山のお芋に、子ども達も『食べるの楽しみだなぁ〜』と嬉しそう(^^♪
楽しい秋の遠足でした!
2023/10/4
☆年長組 冬野菜を植えました☆
暑かった9月が終わり、10月に入ると気温が少しずつ下がり、過ごしやすい季節になってきました♪
子どもたちは、園庭でかけっこやドッジボールをして元気に遊んでいます!
先日、子どもたちと一緒に冬野菜の「にんじん」と「ブロッコリー」を植えました☆
にんじんとブロッコリーの種を見て、子どもたちは「小さい!」「こんな色なんだ!」と驚きながらも興味津々でした(^O^)
にんじんとブロッコリーの種を見て、子どもたちは「小さい!」「こんな色なんだ!」と驚きながらも興味津々でした(^O^)
「どんな芽がでるかな?」「どんな形だろう?」と思いながら、一粒一粒そーっと丁寧に植えていきます!
「どんな芽がでるかな?」「どんな形だろう?」と思いながら、一粒一粒そーっと丁寧に植えていきます!
最後に「おおきくなーれ!」の気持ちを込めてお水をあげました!
これから毎日みんなで水やりをして、成長を楽しみにしたいと思います。
美味しい冬野菜ができますように・・・☆
最後に「おおきくなーれ!」の気持ちを込めてお水をあげました!
これから毎日みんなで水やりをして、成長を楽しみにしたいと思います。
美味しい冬野菜ができますように・・・☆
☆年長組 冬野菜を植えました☆
2023/10/4
暑かった9月が終わり、10月に入ると気温が少しずつ下がり、過ごしやすい季節になってきました♪
子どもたちは、園庭でかけっこやドッジボールをして元気に遊んでいます!
先日、子どもたちと一緒に冬野菜の「にんじん」と「ブロッコリー」を植えました☆
にんじんとブロッコリーの種を見て、子どもたちは「小さい!」「こんな色なんだ!」と驚きながらも興味津々でした(^O^)
にんじんとブロッコリーの種を見て、子どもたちは「小さい!」「こんな色なんだ!」と驚きながらも興味津々でした(^O^)
「どんな芽がでるかな?」「どんな形だろう?」と思いながら、一粒一粒そーっと丁寧に植えていきます!
「どんな芽がでるかな?」「どんな形だろう?」と思いながら、一粒一粒そーっと丁寧に植えていきます!
最後に「おおきくなーれ!」の気持ちを込めてお水をあげました!
これから毎日みんなで水やりをして、成長を楽しみにしたいと思います。
美味しい冬野菜ができますように・・・☆
最後に「おおきくなーれ!」の気持ちを込めてお水をあげました!
これから毎日みんなで水やりをして、成長を楽しみにしたいと思います。
美味しい冬野菜ができますように・・・☆
2023/10/4
☆年長組 10月壁面☆
年長組の10月壁面は「スケルトン」です!
まず子どもたちと「死者の日」について話し合い、死者の日とは故人の魂が、この世に戻ってくる時に、好きだったものや飾り付けをする日だと話をしました。
「こんなものを飾ると喜ぶかな?」「これも飾りたい!」と子どもたちは、自由に画用紙を使って、自分なりのスケルトンを楽しみながら作っていました☆
☆年長組 10月壁面☆
2023/10/4
年長組の10月壁面は「スケルトン」です!
まず子どもたちと「死者の日」について話し合い、死者の日とは故人の魂が、この世に戻ってくる時に、好きだったものや飾り付けをする日だと話をしました。
「こんなものを飾ると喜ぶかな?」「これも飾りたい!」と子どもたちは、自由に画用紙を使って、自分なりのスケルトンを楽しみながら作っていました☆
2023/10/3
☆年少組 10月壁面☆
年少組の10月の壁面は、「きのこ」です☆
きのこのかさの部分は、好きな色の画用紙を選び、絵の具で「デカルコマニー」という技法を使って模様を描きました!
「どんな模様が出来るのかな?」と子ども達もワクワクしながら取り組んでいました♪かさの部分を大きく角切りすることに苦戦する姿も見られましたが、きのこの周りに足し絵で、葉っぱやどんぐり等を描き、秋らしい可愛い作品を仕上げることが出来ました♪
☆年少組 10月壁面☆
2023/10/3
年少組の10月の壁面は、「きのこ」です☆
きのこのかさの部分は、好きな色の画用紙を選び、絵の具で「デカルコマニー」という技法を使って模様を描きました!
「どんな模様が出来るのかな?」と子ども達もワクワクしながら取り組んでいました♪かさの部分を大きく角切りすることに苦戦する姿も見られましたが、きのこの周りに足し絵で、葉っぱやどんぐり等を描き、秋らしい可愛い作品を仕上げることが出来ました♪