2023/12/1
☆年中組12月壁面☆
年中組の12月壁面は、『サンタクロース』です♪
サンタクロースが持っている袋の中には、子ども達がそれぞれ欲しい物をクレパスで描きました☆
子ども達は、「ゲームを描く!」や「サンタさん見てくれるかな?」と楽しみながら、描き進める姿が見られました!
子ども達の想いが、サンタさんへ届きますように…♪
☆年中組12月壁面☆
2023/12/1
年中組の12月壁面は、『サンタクロース』です♪
サンタクロースが持っている袋の中には、子ども達がそれぞれ欲しい物をクレパスで描きました☆
子ども達は、「ゲームを描く!」や「サンタさん見てくれるかな?」と楽しみながら、描き進める姿が見られました!
子ども達の想いが、サンタさんへ届きますように…♪
2023/11/24
☆年中組 カブを収穫しました☆
年中組で大切に育ててきたカブを収穫することができました♪
子どもたちは、お当番が来るたびに責任を持って水やりをし、少しずつ成長するカブを見て、収穫するのを楽しみにしていました☆
カブは大きく育っていて、収穫するのがたいへん!
葉っぱを集めて「よいしょっ!」と引き抜きました♪
カブは大きく育っていて、収穫するのがたいへん!
葉っぱを集めて「よいしょっ!」と引き抜きました♪
カブは葉っぱも合わせると、子どもたちの顔より大きく、「すごい大きいカブだ!」と大喜びでした♪
カブは葉っぱも合わせると、子どもたちの顔より大きく、「すごい大きいカブだ!」と大喜びでした♪
そして、今日の給食のお味噌汁に入れて頂きました☆
みんなで育てたカブはとっても美味しくて、子どもたちのニコニコ笑顔がたくさん見られました!
年中組では小松菜も育てているので、引き続き大切に育てていきたいと思います♪
そして、今日の給食のお味噌汁に入れて頂きました☆
みんなで育てたカブはとっても美味しくて、子どもたちのニコニコ笑顔がたくさん見られました!
年中組では小松菜も育てているので、引き続き大切に育てていきたいと思います♪
☆年中組 カブを収穫しました☆
2023/11/24
年中組で大切に育ててきたカブを収穫することができました♪
子どもたちは、お当番が来るたびに責任を持って水やりをし、少しずつ成長するカブを見て、収穫するのを楽しみにしていました☆
カブは大きく育っていて、収穫するのがたいへん!
葉っぱを集めて「よいしょっ!」と引き抜きました♪
カブは大きく育っていて、収穫するのがたいへん!
葉っぱを集めて「よいしょっ!」と引き抜きました♪
カブは葉っぱも合わせると、子どもたちの顔より大きく、「すごい大きいカブだ!」と大喜びでした♪
カブは葉っぱも合わせると、子どもたちの顔より大きく、「すごい大きいカブだ!」と大喜びでした♪
そして、今日の給食のお味噌汁に入れて頂きました☆
みんなで育てたカブはとっても美味しくて、子どもたちのニコニコ笑顔がたくさん見られました!
年中組では小松菜も育てているので、引き続き大切に育てていきたいと思います♪
そして、今日の給食のお味噌汁に入れて頂きました☆
みんなで育てたカブはとっても美味しくて、子どもたちのニコニコ笑顔がたくさん見られました!
年中組では小松菜も育てているので、引き続き大切に育てていきたいと思います♪
2023/11/22
☆感謝の日☆
今日は、感謝の日の集いを行いました。
いつも幼稚園のみんなのために、お仕事をしてくださっている方々に「ありがとう」の気持ちを伝えました☆
遊戯室にバスの運転手さん、用務員さん、清掃員さん、事務所の方をお招きしました!
まず始めに、お言葉のプレゼントです。
年長さんの代表のお友だちと一緒に、みんなで「いつもありがとうございます!」「これからもよろしくおねがいします!」と感謝の言葉を伝えました☆
遊戯室にバスの運転手さん、用務員さん、清掃員さん、事務所の方をお招きしました!
まず始めに、お言葉のプレゼントです。
年長さんの代表のお友だちと一緒に、みんなで「いつもありがとうございます!」「これからもよろしくおねがいします!」と感謝の言葉を伝えました☆
次に、カードとお菓子のプレゼントをしました。
少し緊張しながらも「いつもありがとうございます」と大きな声で伝えながら、渡すことができました☆
次に、カードとお菓子のプレゼントをしました。
少し緊張しながらも「いつもありがとうございます」と大きな声で伝えながら、渡すことができました☆
最後に、みんなで「うたえバンバン」の歌のプレゼントをしました♪
歌のプレゼントを見てもらうことを楽しみに、お部屋で練習をしてきた子どもたち。
感謝の気持ちを込めながら、ダンスも一緒にプレゼントし、お招きした皆さんも、その様子をにこやかに見てくださっていました(*^ ^*)
最後に、みんなで「うたえバンバン」の歌のプレゼントをしました♪
歌のプレゼントを見てもらうことを楽しみに、お部屋で練習をしてきた子どもたち。
感謝の気持ちを込めながら、ダンスも一緒にプレゼントし、お招きした皆さんも、その様子をにこやかに見てくださっていました(*^ ^*)
その後は、学園で働いてくださっている方々のところへ伺い、「ありがとう」の言葉とプレゼントを届けにいきました!
毎日気持ちよく、楽しく、そして安全に過ごすことができているのは、今日来ていただいた方々だけでなく、学園で働いている全ての方々のおかげです。
これからも感謝の気持ちを忘れず、幼稚園で楽しく過ごしていきたいと思います。
その後は、学園で働いてくださっている方々のところへ伺い、「ありがとう」の言葉とプレゼントを届けにいきました!
毎日気持ちよく、楽しく、そして安全に過ごすことができているのは、今日来ていただいた方々だけでなく、学園で働いている全ての方々のおかげです。
これからも感謝の気持ちを忘れず、幼稚園で楽しく過ごしていきたいと思います。
☆感謝の日☆
2023/11/22
今日は、感謝の日の集いを行いました。
いつも幼稚園のみんなのために、お仕事をしてくださっている方々に「ありがとう」の気持ちを伝えました☆
遊戯室にバスの運転手さん、用務員さん、清掃員さん、事務所の方をお招きしました!
まず始めに、お言葉のプレゼントです。
年長さんの代表のお友だちと一緒に、みんなで「いつもありがとうございます!」「これからもよろしくおねがいします!」と感謝の言葉を伝えました☆
遊戯室にバスの運転手さん、用務員さん、清掃員さん、事務所の方をお招きしました!
まず始めに、お言葉のプレゼントです。
年長さんの代表のお友だちと一緒に、みんなで「いつもありがとうございます!」「これからもよろしくおねがいします!」と感謝の言葉を伝えました☆
次に、カードとお菓子のプレゼントをしました。
少し緊張しながらも「いつもありがとうございます」と大きな声で伝えながら、渡すことができました☆
次に、カードとお菓子のプレゼントをしました。
少し緊張しながらも「いつもありがとうございます」と大きな声で伝えながら、渡すことができました☆
最後に、みんなで「うたえバンバン」の歌のプレゼントをしました♪
歌のプレゼントを見てもらうことを楽しみに、お部屋で練習をしてきた子どもたち。
感謝の気持ちを込めながら、ダンスも一緒にプレゼントし、お招きした皆さんも、その様子をにこやかに見てくださっていました(*^ ^*)
最後に、みんなで「うたえバンバン」の歌のプレゼントをしました♪
歌のプレゼントを見てもらうことを楽しみに、お部屋で練習をしてきた子どもたち。
感謝の気持ちを込めながら、ダンスも一緒にプレゼントし、お招きした皆さんも、その様子をにこやかに見てくださっていました(*^ ^*)
その後は、学園で働いてくださっている方々のところへ伺い、「ありがとう」の言葉とプレゼントを届けにいきました!
毎日気持ちよく、楽しく、そして安全に過ごすことができているのは、今日来ていただいた方々だけでなく、学園で働いている全ての方々のおかげです。
これからも感謝の気持ちを忘れず、幼稚園で楽しく過ごしていきたいと思います。
その後は、学園で働いてくださっている方々のところへ伺い、「ありがとう」の言葉とプレゼントを届けにいきました!
毎日気持ちよく、楽しく、そして安全に過ごすことができているのは、今日来ていただいた方々だけでなく、学園で働いている全ての方々のおかげです。
これからも感謝の気持ちを忘れず、幼稚園で楽しく過ごしていきたいと思います。
2023/11/21
☆全校種避難訓練☆
今日は、全校種で避難訓練を行いました!
幼稚園だけでは、何度か訓練をしたことがあったので、その時のお約束などを思い出しながら取り組みました。
緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ちます。
大きな音に少し驚いてしまう子どももいましたが、すばやく静かに行動することができました(^^)
緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ちます。
大きな音に少し驚いてしまう子どももいましたが、すばやく静かに行動することができました(^^)
揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
担任の先生の話をよく聞いて、学年・クラスごとに集まりました。
揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
担任の先生の話をよく聞いて、学年・クラスごとに集まりました。
今回の訓練では、地震後に大津波警報が発表された時にどのように行動するのか、二次避難まで実施しました。
安全のために3階以上への避難が必要なため、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。
今回の訓練では、地震後に大津波警報が発表された時にどのように行動するのか、二次避難まで実施しました。
安全のために3階以上への避難が必要なため、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。
子ども達は、最後まで先生達の話を聞いて行動することができました!
様々な訓練を実施し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることができたと思います☆
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
子ども達は、最後まで先生達の話を聞いて行動することができました!
様々な訓練を実施し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることができたと思います☆
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
☆全校種避難訓練☆
2023/11/21
今日は、全校種で避難訓練を行いました!
幼稚園だけでは、何度か訓練をしたことがあったので、その時のお約束などを思い出しながら取り組みました。
緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ちます。
大きな音に少し驚いてしまう子どももいましたが、すばやく静かに行動することができました(^^)
緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ちます。
大きな音に少し驚いてしまう子どももいましたが、すばやく静かに行動することができました(^^)
揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
担任の先生の話をよく聞いて、学年・クラスごとに集まりました。
揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
担任の先生の話をよく聞いて、学年・クラスごとに集まりました。
今回の訓練では、地震後に大津波警報が発表された時にどのように行動するのか、二次避難まで実施しました。
安全のために3階以上への避難が必要なため、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。
今回の訓練では、地震後に大津波警報が発表された時にどのように行動するのか、二次避難まで実施しました。
安全のために3階以上への避難が必要なため、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。
子ども達は、最後まで先生達の話を聞いて行動することができました!
様々な訓練を実施し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることができたと思います☆
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
子ども達は、最後まで先生達の話を聞いて行動することができました!
様々な訓練を実施し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることができたと思います☆
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
2023/11/20
☆鑑賞行事☆
今日は、鑑賞行事として、「人形劇団たたくファミリー」の方々に来ていただきました!
年少、年中組は「小さな野原のものがたり」のお話です!
仲のいいみつばちのみっちゃんとはっちゃんが、いつものように花の蜜を集めていると、はっちゃんが池に落ちてしまい、行方不明になってしまったところから物語が始まりました。
はっちゃんを探す旅に出かけたみっちゃん。小さな野原に住むいろいろな虫たちの助けを借りながら、はっちゃんを捜していると「カマキリ大王」という名前が…歌あり、笑いありのお話に、子どもたちは楽しみながら観ていました♪
年少、年中組は「小さな野原のものがたり」のお話です!
仲のいいみつばちのみっちゃんとはっちゃんが、いつものように花の蜜を集めていると、はっちゃんが池に落ちてしまい、行方不明になってしまったところから物語が始まりました。
はっちゃんを探す旅に出かけたみっちゃん。小さな野原に住むいろいろな虫たちの助けを借りながら、はっちゃんを捜していると「カマキリ大王」という名前が…歌あり、笑いありのお話に、子どもたちは楽しみながら観ていました♪
年長組は「子犬のポチとスーパードラゴン」のお話です!
ある日、ポチの大好きなお兄ちゃんが大怪我をしてしまい、怪我が治ると言われているスーパードラゴンの角を探しに向かいます。ですが、スーパードラゴンは、きれいなものとなら交換してやってもいいと言いいます。でも、なかなか見つからず。。。
ポチはスーパードラゴンに、お兄ちゃんのケガを治すために角がいること伝えると、「その優しい思いやりの心こそがきれいなもの」と、角をくれました☆
手拍子をしたり、一緒に掛け声をしたり、とても楽しんでいる様子でした♪
年長組は「子犬のポチとスーパードラゴン」のお話です!
ある日、ポチの大好きなお兄ちゃんが大怪我をしてしまい、怪我が治ると言われているスーパードラゴンの角を探しに向かいます。ですが、スーパードラゴンは、きれいなものとなら交換してやってもいいと言いいます。でも、なかなか見つからず。。。
ポチはスーパードラゴンに、お兄ちゃんのケガを治すために角がいること伝えると、「その優しい思いやりの心こそがきれいなもの」と、角をくれました☆
手拍子をしたり、一緒に掛け声をしたり、とても楽しんでいる様子でした♪
劇が終わると、お部屋に戻る子どもたちのお見送りもしてくださいました!
動く人形に興味を持ち、最後まで楽しんでいました♪
劇が終わると、お部屋に戻る子どもたちのお見送りもしてくださいました!
動く人形に興味を持ち、最後まで楽しんでいました♪
☆鑑賞行事☆
2023/11/20
今日は、鑑賞行事として、「人形劇団たたくファミリー」の方々に来ていただきました!
年少、年中組は「小さな野原のものがたり」のお話です!
仲のいいみつばちのみっちゃんとはっちゃんが、いつものように花の蜜を集めていると、はっちゃんが池に落ちてしまい、行方不明になってしまったところから物語が始まりました。
はっちゃんを探す旅に出かけたみっちゃん。小さな野原に住むいろいろな虫たちの助けを借りながら、はっちゃんを捜していると「カマキリ大王」という名前が…歌あり、笑いありのお話に、子どもたちは楽しみながら観ていました♪
年少、年中組は「小さな野原のものがたり」のお話です!
仲のいいみつばちのみっちゃんとはっちゃんが、いつものように花の蜜を集めていると、はっちゃんが池に落ちてしまい、行方不明になってしまったところから物語が始まりました。
はっちゃんを探す旅に出かけたみっちゃん。小さな野原に住むいろいろな虫たちの助けを借りながら、はっちゃんを捜していると「カマキリ大王」という名前が…歌あり、笑いありのお話に、子どもたちは楽しみながら観ていました♪
年長組は「子犬のポチとスーパードラゴン」のお話です!
ある日、ポチの大好きなお兄ちゃんが大怪我をしてしまい、怪我が治ると言われているスーパードラゴンの角を探しに向かいます。ですが、スーパードラゴンは、きれいなものとなら交換してやってもいいと言いいます。でも、なかなか見つからず。。。
ポチはスーパードラゴンに、お兄ちゃんのケガを治すために角がいること伝えると、「その優しい思いやりの心こそがきれいなもの」と、角をくれました☆
手拍子をしたり、一緒に掛け声をしたり、とても楽しんでいる様子でした♪
年長組は「子犬のポチとスーパードラゴン」のお話です!
ある日、ポチの大好きなお兄ちゃんが大怪我をしてしまい、怪我が治ると言われているスーパードラゴンの角を探しに向かいます。ですが、スーパードラゴンは、きれいなものとなら交換してやってもいいと言いいます。でも、なかなか見つからず。。。
ポチはスーパードラゴンに、お兄ちゃんのケガを治すために角がいること伝えると、「その優しい思いやりの心こそがきれいなもの」と、角をくれました☆
手拍子をしたり、一緒に掛け声をしたり、とても楽しんでいる様子でした♪
劇が終わると、お部屋に戻る子どもたちのお見送りもしてくださいました!
動く人形に興味を持ち、最後まで楽しんでいました♪
劇が終わると、お部屋に戻る子どもたちのお見送りもしてくださいました!
動く人形に興味を持ち、最後まで楽しんでいました♪