2024/1/31
☆年少組 2月壁面☆
年少組の2月の壁面は「おに」です☆
節分のお話を聞いて、節分やおにに興味を深めながら取り組みました!
眉毛を斜めに置いて、困ったおにやニコニコ笑顔のおになど、「どんなかおにしようかな〜」と楽しそうに、考えながら作る子どもの姿が見られました♪
個性豊かな可愛らしい作品になりました!
教材のご協力ありがとうございました。
☆年少組 2月壁面☆
2024/1/31
年少組の2月の壁面は「おに」です☆
節分のお話を聞いて、節分やおにに興味を深めながら取り組みました!
眉毛を斜めに置いて、困ったおにやニコニコ笑顔のおになど、「どんなかおにしようかな〜」と楽しそうに、考えながら作る子どもの姿が見られました♪
個性豊かな可愛らしい作品になりました!
教材のご協力ありがとうございました。
2024/1/31
☆ドン・ボスコ祝日会☆
今日は、城星学園の創立者であるドン・ボスコのお祝い会を行いました!
子ども達のことが大好きなドン・ボスコは、子ども達が楽しく過ごせる場所を作ってくださいました。
そして今は、お空から子ども達のことを見守ってくださっています☆
今日は、いつも見守ってくださっていることに「ありがとう」の気持ちと、子ども達のにこにこ笑顔を届けることができるように、楽しい時間を過ごしました♪
お祝い会のはじめに、ドン・ボスコの歌を歌い、お祈りをお捧げしました。
その後、園長先生から「ドン・ボスコが小さかった頃のお話」や、「世界中にドン・ボスコが作った学校があること」「優しい心でお友達と過ごしましょう」というお話しをいただきました。
お祝い会のはじめに、ドン・ボスコの歌を歌い、お祈りをお捧げしました。
その後、園長先生から「ドン・ボスコが小さかった頃のお話」や、「世界中にドン・ボスコが作った学校があること」「優しい心でお友達と過ごしましょう」というお話しをいただきました。
その後「ちいさなヨハネのおおきなゆめ」の絵本をみんなで見ました。
ドン・ボスコが、9歳の頃に実際に見た夢のお話を子ども達も真剣に聞いていました(^−^)
その後「ちいさなヨハネのおおきなゆめ」の絵本をみんなで見ました。
ドン・ボスコが、9歳の頃に実際に見た夢のお話を子ども達も真剣に聞いていました(^−^)
絵本の後は、みんなで、ドン・ボスコの○×クイズ大会を行いました。
先ほど見た絵本からのクイズでしたが、子ども達はしっかりと覚えていて、素早く正解だと思うほうに手を挙げる姿が見られました。
絵本の後は、みんなで、ドン・ボスコの○×クイズ大会を行いました。
先ほど見た絵本からのクイズでしたが、子ども達はしっかりと覚えていて、素早く正解だと思うほうに手を挙げる姿が見られました。
短い時間でしたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
お空の上にいるドン・ボスコに、みんなの素敵な笑顔が届いたのではないでしょうか・・・
これからも「ありがとう」の気持ちを忘れず、優しい心で楽しく過ごしていきたいと思います!!
短い時間でしたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
お空の上にいるドン・ボスコに、みんなの素敵な笑顔が届いたのではないでしょうか・・・
これからも「ありがとう」の気持ちを忘れず、優しい心で楽しく過ごしていきたいと思います!!
☆ドン・ボスコ祝日会☆
2024/1/31
今日は、城星学園の創立者であるドン・ボスコのお祝い会を行いました!
子ども達のことが大好きなドン・ボスコは、子ども達が楽しく過ごせる場所を作ってくださいました。
そして今は、お空から子ども達のことを見守ってくださっています☆
今日は、いつも見守ってくださっていることに「ありがとう」の気持ちと、子ども達のにこにこ笑顔を届けることができるように、楽しい時間を過ごしました♪
お祝い会のはじめに、ドン・ボスコの歌を歌い、お祈りをお捧げしました。
その後、園長先生から「ドン・ボスコが小さかった頃のお話」や、「世界中にドン・ボスコが作った学校があること」「優しい心でお友達と過ごしましょう」というお話しをいただきました。
お祝い会のはじめに、ドン・ボスコの歌を歌い、お祈りをお捧げしました。
その後、園長先生から「ドン・ボスコが小さかった頃のお話」や、「世界中にドン・ボスコが作った学校があること」「優しい心でお友達と過ごしましょう」というお話しをいただきました。
その後「ちいさなヨハネのおおきなゆめ」の絵本をみんなで見ました。
ドン・ボスコが、9歳の頃に実際に見た夢のお話を子ども達も真剣に聞いていました(^−^)
その後「ちいさなヨハネのおおきなゆめ」の絵本をみんなで見ました。
ドン・ボスコが、9歳の頃に実際に見た夢のお話を子ども達も真剣に聞いていました(^−^)
絵本の後は、みんなで、ドン・ボスコの○×クイズ大会を行いました。
先ほど見た絵本からのクイズでしたが、子ども達はしっかりと覚えていて、素早く正解だと思うほうに手を挙げる姿が見られました。
絵本の後は、みんなで、ドン・ボスコの○×クイズ大会を行いました。
先ほど見た絵本からのクイズでしたが、子ども達はしっかりと覚えていて、素早く正解だと思うほうに手を挙げる姿が見られました。
短い時間でしたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
お空の上にいるドン・ボスコに、みんなの素敵な笑顔が届いたのではないでしょうか・・・
これからも「ありがとう」の気持ちを忘れず、優しい心で楽しく過ごしていきたいと思います!!
短い時間でしたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
お空の上にいるドン・ボスコに、みんなの素敵な笑顔が届いたのではないでしょうか・・・
これからも「ありがとう」の気持ちを忘れず、優しい心で楽しく過ごしていきたいと思います!!
2024/1/24
☆年長組 にんじんを収穫しました☆
年長組で育てたにんじんが大きくなったので、みんなで収穫しました!
大きく育ち、土から少し見えていたにんじんの収穫を楽しみにしていた子どもたち(^O^)
「ちょっと見えてるよ!」「葉っぱも大きいね!」と嬉しそうに話している様子が見られました♪
土から出てきたにんじんに、子ども達は大盛り上がりでした☆
大きく育ち、土から少し見えていたにんじんの収穫を楽しみにしていた子どもたち(^O^)
「ちょっと見えてるよ!」「葉っぱも大きいね!」と嬉しそうに話している様子が見られました♪
土から出てきたにんじんに、子ども達は大盛り上がりでした☆
収穫したにんじんは、今日の給食に入れていれていただきました!
「おいしいね♪」と、にこにこ笑顔で食べている様子が見られました!
収穫したにんじんは、今日の給食に入れていれていただきました!
「おいしいね♪」と、にこにこ笑顔で食べている様子が見られました!
毎日順番交代に水やりをして、みんなで育てたにんじんはとっても美味しかったです(*^▽^*)
毎日順番交代に水やりをして、みんなで育てたにんじんはとっても美味しかったです(*^▽^*)
☆年長組 にんじんを収穫しました☆
2024/1/24
年長組で育てたにんじんが大きくなったので、みんなで収穫しました!
大きく育ち、土から少し見えていたにんじんの収穫を楽しみにしていた子どもたち(^O^)
「ちょっと見えてるよ!」「葉っぱも大きいね!」と嬉しそうに話している様子が見られました♪
土から出てきたにんじんに、子ども達は大盛り上がりでした☆
大きく育ち、土から少し見えていたにんじんの収穫を楽しみにしていた子どもたち(^O^)
「ちょっと見えてるよ!」「葉っぱも大きいね!」と嬉しそうに話している様子が見られました♪
土から出てきたにんじんに、子ども達は大盛り上がりでした☆
収穫したにんじんは、今日の給食に入れていれていただきました!
「おいしいね♪」と、にこにこ笑顔で食べている様子が見られました!
収穫したにんじんは、今日の給食に入れていれていただきました!
「おいしいね♪」と、にこにこ笑顔で食べている様子が見られました!
毎日順番交代に水やりをして、みんなで育てたにんじんはとっても美味しかったです(*^▽^*)
毎日順番交代に水やりをして、みんなで育てたにんじんはとっても美味しかったです(*^▽^*)
2024/1/23
☆全校種防犯訓練
今日は、全校種防犯訓練を行いました。
幼稚園では、「防犯訓練とはどういうことなのか」を先生からお話を聞き、取り組みました。
防犯のサイレンがなったら、まず近くの先生の所へ行くこと、お部屋にいる時は、真ん中に集まることなどを学びました。
今回の防犯訓練では、すばやく行動することができていました!!
防犯のサイレンがなったら、まず近くの先生の所へ行くこと、お部屋にいる時は、真ん中に集まることなどを学びました。
今回の防犯訓練では、すばやく行動することができていました!!
担任の先生の近くに集まり、子どもたちは一生懸命お話を聞いて行動することができました。
防犯訓練を行い、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
担任の先生の近くに集まり、子どもたちは一生懸命お話を聞いて行動することができました。
防犯訓練を行い、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
☆全校種防犯訓練
2024/1/23
今日は、全校種防犯訓練を行いました。
幼稚園では、「防犯訓練とはどういうことなのか」を先生からお話を聞き、取り組みました。
防犯のサイレンがなったら、まず近くの先生の所へ行くこと、お部屋にいる時は、真ん中に集まることなどを学びました。
今回の防犯訓練では、すばやく行動することができていました!!
防犯のサイレンがなったら、まず近くの先生の所へ行くこと、お部屋にいる時は、真ん中に集まることなどを学びました。
今回の防犯訓練では、すばやく行動することができていました!!
担任の先生の近くに集まり、子どもたちは一生懸命お話を聞いて行動することができました。
防犯訓練を行い、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
担任の先生の近くに集まり、子どもたちは一生懸命お話を聞いて行動することができました。
防犯訓練を行い、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら避難したいと思います。
2024/1/19
園開放 3日目
園開放最終日の、各学年の様子をお伝えします。
【年少】
年少組3日目は、折り紙「ハート」、「いろいろバスケット」のゲームを行いました!
先生が「いいもの持ってきたんだ!」とハートのステッキを見せると、「作りたい!」と楽しみにウキウキしていました☆
【年少】
年少組3日目は、折り紙「ハート」、「いろいろバスケット」のゲームを行いました!
先生が「いいもの持ってきたんだ!」とハートのステッキを見せると、「作りたい!」と楽しみにウキウキしていました☆
まずは、折り紙の色を選びハートを作っていきます♪
ハートが作れたら次はくるくる棒を作って貼り付けると、ハートのステッキの出来上がり☆
かわいいステッキが作れたことに、とても喜んでいる様子でした!
まずは、折り紙の色を選びハートを作っていきます♪
ハートが作れたら次はくるくる棒を作って貼り付けると、ハートのステッキの出来上がり☆
かわいいステッキが作れたことに、とても喜んでいる様子でした!
その後は、作ったハートのステッキの色に分かれて、「いろいろバスケット」をしました☆
自分の色が呼ばれると、すぐに立って空いているイスを見つけて座ります!「どこにしようかな…?」とゆっくりと座る場所を探す子どもや、お友だち同士ひとつのイスを譲り合う微笑ましい姿も見られ、みんなで一緒に楽しみ、とても盛り上がりました(*^ ^*)
その後は、作ったハートのステッキの色に分かれて、「いろいろバスケット」をしました☆
自分の色が呼ばれると、すぐに立って空いているイスを見つけて座ります!「どこにしようかな…?」とゆっくりと座る場所を探す子どもや、お友だち同士ひとつのイスを譲り合う微笑ましい姿も見られ、みんなで一緒に楽しみ、とても盛り上がりました(*^ ^*)
【年中】
年中組の3日目は、「英語」と「つくってあそぼう」です!!
英語の時間では、歌やダンスに合わせて、様々な英語を学びました♪
はるえ先生のレッスンは、天気の歌やバスの歌など色々な歌が出てきて、みんなノリノリです(*^−^*)
【年中】
年中組の3日目は、「英語」と「つくってあそぼう」です!!
英語の時間では、歌やダンスに合わせて、様々な英語を学びました♪
はるえ先生のレッスンは、天気の歌やバスの歌など色々な歌が出てきて、みんなノリノリです(*^−^*)
歌で学んだ英語を真似してみんなで言ってみたり、カードを使ったクイズをして、楽しく英語の時間を過ごすことができました☆★
「つくってあそぼう」では、ゆらゆらゆれる犬をつくっていきます♪
まずは、どんなものをつくるのかをみて、ワクワクする子ども達!
歌で学んだ英語を真似してみんなで言ってみたり、カードを使ったクイズをして、楽しく英語の時間を過ごすことができました☆★
「つくってあそぼう」では、ゆらゆらゆれる犬をつくっていきます♪
まずは、どんなものをつくるのかをみて、ワクワクする子ども達!
思い思いの色や模様をつけて、のりで貼って完成!
完成したもので、ゆらゆら揺らしたり、「なんて名前にする〜?」と話しながらみんなで遊ぶ事ができ、楽しい活動となりました★
思い思いの色や模様をつけて、のりで貼って完成!
完成したもので、ゆらゆら揺らしたり、「なんて名前にする〜?」と話しながらみんなで遊ぶ事ができ、楽しい活動となりました★
【年長組】
年長組の3日目は、「ドッジボール大会」をしました!
自由あそびや空き時間に、ドッジボールやケイドロをして遊ぶ年長組の子ども達(*^O^*)
今日は、いつも遊んでいるドッジボールを3クラスミックスにして、6チームに分かれての試合を行いました★
【年長組】
年長組の3日目は、「ドッジボール大会」をしました!
自由あそびや空き時間に、ドッジボールやケイドロをして遊ぶ年長組の子ども達(*^O^*)
今日は、いつも遊んでいるドッジボールを3クラスミックスにして、6チームに分かれての試合を行いました★
投げるのが得意な子どもや、ボールは怖いけれど逃げるのが上手な子ども・・・。年中組の頃からドッジボールをし始めて、どんどん上達する子ども達の姿に担任も驚きを隠せません^^♪
勝ったり負けたり、悔しくて涙する子どももいました。結果発表では、赤チームが1位をとりましたが、どのチームも諦めずにプレーすることができましたた☆★
投げるのが得意な子どもや、ボールは怖いけれど逃げるのが上手な子ども・・・。年中組の頃からドッジボールをし始めて、どんどん上達する子ども達の姿に担任も驚きを隠せません^^♪
勝ったり負けたり、悔しくて涙する子どももいました。結果発表では、赤チームが1位をとりましたが、どのチームも諦めずにプレーすることができましたた☆★
ドッジボール大会の後は、部屋に戻って月刊絵本「がくしゅうひかりのくに」を読み、静かな時間を過ごしました。
ドッジボール大会の後は、部屋に戻って月刊絵本「がくしゅうひかりのくに」を読み、静かな時間を過ごしました。
今年度の園開放が終わりました。園での子どもたちの様子に、成長を感じられた時間となったことと思います。
寒く、また、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
今年度の園開放が終わりました。園での子どもたちの様子に、成長を感じられた時間となったことと思います。
寒く、また、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
園開放 3日目
2024/1/19
園開放最終日の、各学年の様子をお伝えします。
【年少】
年少組3日目は、折り紙「ハート」、「いろいろバスケット」のゲームを行いました!
先生が「いいもの持ってきたんだ!」とハートのステッキを見せると、「作りたい!」と楽しみにウキウキしていました☆
【年少】
年少組3日目は、折り紙「ハート」、「いろいろバスケット」のゲームを行いました!
先生が「いいもの持ってきたんだ!」とハートのステッキを見せると、「作りたい!」と楽しみにウキウキしていました☆
まずは、折り紙の色を選びハートを作っていきます♪
ハートが作れたら次はくるくる棒を作って貼り付けると、ハートのステッキの出来上がり☆
かわいいステッキが作れたことに、とても喜んでいる様子でした!
まずは、折り紙の色を選びハートを作っていきます♪
ハートが作れたら次はくるくる棒を作って貼り付けると、ハートのステッキの出来上がり☆
かわいいステッキが作れたことに、とても喜んでいる様子でした!
その後は、作ったハートのステッキの色に分かれて、「いろいろバスケット」をしました☆
自分の色が呼ばれると、すぐに立って空いているイスを見つけて座ります!「どこにしようかな…?」とゆっくりと座る場所を探す子どもや、お友だち同士ひとつのイスを譲り合う微笑ましい姿も見られ、みんなで一緒に楽しみ、とても盛り上がりました(*^ ^*)
その後は、作ったハートのステッキの色に分かれて、「いろいろバスケット」をしました☆
自分の色が呼ばれると、すぐに立って空いているイスを見つけて座ります!「どこにしようかな…?」とゆっくりと座る場所を探す子どもや、お友だち同士ひとつのイスを譲り合う微笑ましい姿も見られ、みんなで一緒に楽しみ、とても盛り上がりました(*^ ^*)
【年中】
年中組の3日目は、「英語」と「つくってあそぼう」です!!
英語の時間では、歌やダンスに合わせて、様々な英語を学びました♪
はるえ先生のレッスンは、天気の歌やバスの歌など色々な歌が出てきて、みんなノリノリです(*^−^*)
【年中】
年中組の3日目は、「英語」と「つくってあそぼう」です!!
英語の時間では、歌やダンスに合わせて、様々な英語を学びました♪
はるえ先生のレッスンは、天気の歌やバスの歌など色々な歌が出てきて、みんなノリノリです(*^−^*)
歌で学んだ英語を真似してみんなで言ってみたり、カードを使ったクイズをして、楽しく英語の時間を過ごすことができました☆★
「つくってあそぼう」では、ゆらゆらゆれる犬をつくっていきます♪
まずは、どんなものをつくるのかをみて、ワクワクする子ども達!
歌で学んだ英語を真似してみんなで言ってみたり、カードを使ったクイズをして、楽しく英語の時間を過ごすことができました☆★
「つくってあそぼう」では、ゆらゆらゆれる犬をつくっていきます♪
まずは、どんなものをつくるのかをみて、ワクワクする子ども達!
思い思いの色や模様をつけて、のりで貼って完成!
完成したもので、ゆらゆら揺らしたり、「なんて名前にする〜?」と話しながらみんなで遊ぶ事ができ、楽しい活動となりました★
思い思いの色や模様をつけて、のりで貼って完成!
完成したもので、ゆらゆら揺らしたり、「なんて名前にする〜?」と話しながらみんなで遊ぶ事ができ、楽しい活動となりました★
【年長組】
年長組の3日目は、「ドッジボール大会」をしました!
自由あそびや空き時間に、ドッジボールやケイドロをして遊ぶ年長組の子ども達(*^O^*)
今日は、いつも遊んでいるドッジボールを3クラスミックスにして、6チームに分かれての試合を行いました★
【年長組】
年長組の3日目は、「ドッジボール大会」をしました!
自由あそびや空き時間に、ドッジボールやケイドロをして遊ぶ年長組の子ども達(*^O^*)
今日は、いつも遊んでいるドッジボールを3クラスミックスにして、6チームに分かれての試合を行いました★
投げるのが得意な子どもや、ボールは怖いけれど逃げるのが上手な子ども・・・。年中組の頃からドッジボールをし始めて、どんどん上達する子ども達の姿に担任も驚きを隠せません^^♪
勝ったり負けたり、悔しくて涙する子どももいました。結果発表では、赤チームが1位をとりましたが、どのチームも諦めずにプレーすることができましたた☆★
投げるのが得意な子どもや、ボールは怖いけれど逃げるのが上手な子ども・・・。年中組の頃からドッジボールをし始めて、どんどん上達する子ども達の姿に担任も驚きを隠せません^^♪
勝ったり負けたり、悔しくて涙する子どももいました。結果発表では、赤チームが1位をとりましたが、どのチームも諦めずにプレーすることができましたた☆★
ドッジボール大会の後は、部屋に戻って月刊絵本「がくしゅうひかりのくに」を読み、静かな時間を過ごしました。
ドッジボール大会の後は、部屋に戻って月刊絵本「がくしゅうひかりのくに」を読み、静かな時間を過ごしました。
今年度の園開放が終わりました。園での子どもたちの様子に、成長を感じられた時間となったことと思います。
寒く、また、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
今年度の園開放が終わりました。園での子どもたちの様子に、成長を感じられた時間となったことと思います。
寒く、また、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。