2024/2/21
☆生活発表会☆
先日、生活発表会が行われました!この日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました☆
初めての発表にドキドキワクワクの年少組さん。
絵本の役になりきって元気に演じ、初めてのセリフに挑戦した年中組さん。
最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔と感動の素敵な姿を見せてくれた年長組さん。
どの学年の子どもたちも、この1年間を通して心も身体も大きく成長しました。
そんな子どもたちの姿を、皆様にお届けできたのではないかと思います。
保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装などたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
今年度も残りわずかとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1 ☆すみれ☆
少し緊張した様子で登園してきたた子どもたち☆
トップバッターということもあり、本番でも緊張している姿が見られましたが、途中からは緊張もほぐれ、元気いっぱいダンスをしたり、大きな声で歌を歌ったりして自分の役になりきっていました!
この1年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか♪
No.1 ☆すみれ☆
少し緊張した様子で登園してきたた子どもたち☆
トップバッターということもあり、本番でも緊張している姿が見られましたが、途中からは緊張もほぐれ、元気いっぱいダンスをしたり、大きな声で歌を歌ったりして自分の役になりきっていました!
この1年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか♪
No.2 ☆ゆり☆
朝から「今日は発表会だね!緊張するけど楽しみだな〜!」と言いながら、ニコニコ登園してきた子どもたち♪
本番では、子どもたちが緊張している様子がありましたが、一つ一つの動きを一生懸命している姿がみられました!
1つのことをクラス全員でできたことで、子どもたちは達成感を味わうことができたようでした☆
No.2 ☆ゆり☆
朝から「今日は発表会だね!緊張するけど楽しみだな〜!」と言いながら、ニコニコ登園してきた子どもたち♪
本番では、子どもたちが緊張している様子がありましたが、一つ一つの動きを一生懸命している姿がみられました!
1つのことをクラス全員でできたことで、子どもたちは達成感を味わうことができたようでした☆
No.3 ☆もも☆
幼稚園生活最後の発表会。朝から「発表会楽しみ〜!」と登園してきた子どもたち♪
舞台に上がると「緊張してきた...」と言っていましたが、幕が上がると、にこにこ笑顔でダンスをしていました。音楽のトラブルもありましたが、トラブルを感じさせない堂々としたパフォーマンスをすることができました!
一人ひとりが自分の役に責任を持ち、最後までやり遂げることができました☆
No.3 ☆もも☆
幼稚園生活最後の発表会。朝から「発表会楽しみ〜!」と登園してきた子どもたち♪
舞台に上がると「緊張してきた...」と言っていましたが、幕が上がると、にこにこ笑顔でダンスをしていました。音楽のトラブルもありましたが、トラブルを感じさせない堂々としたパフォーマンスをすることができました!
一人ひとりが自分の役に責任を持ち、最後までやり遂げることができました☆
No.4 ☆あやめ☆
朝から「ピーマンマン楽しみ〜」と登園してきた子どもたち☆☆
本番では、緊張した様子は見られましたが、一生懸命に役になりきって表現していました♪
可愛らしい子どもたちのダンスや、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか(*^0^*)/
No.4 ☆あやめ☆
朝から「ピーマンマン楽しみ〜」と登園してきた子どもたち☆☆
本番では、緊張した様子は見られましたが、一生懸命に役になりきって表現していました♪
可愛らしい子どもたちのダンスや、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか(*^0^*)/
No.5 ☆ばら☆
初めてのセリフに、ドキドキしながらも頑張って挑戦した子どもたち!(^^)
今まで積み重ねてきたダンスや掛け合いを友達と協力しながら、元気にやり遂げてくれました♪
クラスに帰ってきた子どもたちは「もう一回やりたい!」「やろう!やろう!」とまだまだパワーに溢れていました!
No.5 ☆ばら☆
初めてのセリフに、ドキドキしながらも頑張って挑戦した子どもたち!(^^)
今まで積み重ねてきたダンスや掛け合いを友達と協力しながら、元気にやり遂げてくれました♪
クラスに帰ってきた子どもたちは「もう一回やりたい!」「やろう!やろう!」とまだまだパワーに溢れていました!
No.6 ☆うめ☆
幼稚園生活最後の生活発表会。積み重ねの時から子どもたちはとても楽しそうに取り組み、みんなで助け合いながら毎日一生懸命頑張っていました。
いよいよ本番の日。「まだ私たちの順番じゃないの?」と、うめぐみさんは緊張よりワクワクしている様子でした!幕があがると、沢山のお客さんに少し驚きながらも堂々と発表することができ、少し機材のトラブルがありましたが、そんなことも最後は感じさせないくらいの素敵な笑顔でやり遂げることができました(*^▽^*)
これからも色々な友だちと助け合いながら、笑顔を忘れずに沢山のことを乗り越えていって欲しいと思います!!
No.6 ☆うめ☆
幼稚園生活最後の生活発表会。積み重ねの時から子どもたちはとても楽しそうに取り組み、みんなで助け合いながら毎日一生懸命頑張っていました。
いよいよ本番の日。「まだ私たちの順番じゃないの?」と、うめぐみさんは緊張よりワクワクしている様子でした!幕があがると、沢山のお客さんに少し驚きながらも堂々と発表することができ、少し機材のトラブルがありましたが、そんなことも最後は感じさせないくらいの素敵な笑顔でやり遂げることができました(*^▽^*)
これからも色々な友だちと助け合いながら、笑顔を忘れずに沢山のことを乗り越えていって欲しいと思います!!
No.7 ☆たんぽぽ☆
朝から、ドキドキワクワクしながら登園してきた子どもたち☆
幕が上がって舞台に出ると、たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが、これまでの練習を思い出し、一生懸命歌を歌いながら、にこにこの笑顔でダンスをする姿が見られました!
クラスみんなで、一つのものを創り上げることの楽しさや達成感を味わうことができたのではないかと思います♪
No.7 ☆たんぽぽ☆
朝から、ドキドキワクワクしながら登園してきた子どもたち☆
幕が上がって舞台に出ると、たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが、これまでの練習を思い出し、一生懸命歌を歌いながら、にこにこの笑顔でダンスをする姿が見られました!
クラスみんなで、一つのものを創り上げることの楽しさや達成感を味わうことができたのではないかと思います♪
No.8 ☆さくら☆
登園してきた子ども達は「ドキドキする!」とお友達と話しをしていました!
そして、待ちに待った、劇『おたすけこびと』本番!♪
幕が開くと、少し緊張気味の子ども達でしたが、さくら組らしく、伸び伸びと表現を楽しみ、元気いっぱいの発表をすることができました☆
本番を終えると、「楽しかったー!」と嬉しそうに話してくれました☆
No.8 ☆さくら☆
登園してきた子ども達は「ドキドキする!」とお友達と話しをしていました!
そして、待ちに待った、劇『おたすけこびと』本番!♪
幕が開くと、少し緊張気味の子ども達でしたが、さくら組らしく、伸び伸びと表現を楽しみ、元気いっぱいの発表をすることができました☆
本番を終えると、「楽しかったー!」と嬉しそうに話してくれました☆
No.9 ☆ふじ☆
出番が最後ということもあり、ながーい時間待機する子どもたちは、ドキドキそわそわ・・・。なんと全員揃っての練習は当日がはじめて!確認しながら本番を待ちました^^♪
幕が上ると、緊張しながらも発表を楽しんでいる表情が見られました(*^O^*)
一人ひとりが積み重ねの成果を発揮することができ、大きな自信に繋がったことと思います。
No.9 ☆ふじ☆
出番が最後ということもあり、ながーい時間待機する子どもたちは、ドキドキそわそわ・・・。なんと全員揃っての練習は当日がはじめて!確認しながら本番を待ちました^^♪
幕が上ると、緊張しながらも発表を楽しんでいる表情が見られました(*^O^*)
一人ひとりが積み重ねの成果を発揮することができ、大きな自信に繋がったことと思います。
☆生活発表会☆
2024/2/21
先日、生活発表会が行われました!この日を楽しみに、一生懸命力を合わせて頑張ってきました☆
初めての発表にドキドキワクワクの年少組さん。
絵本の役になりきって元気に演じ、初めてのセリフに挑戦した年中組さん。
最後の大きな行事である発表会に、楽しみながら取り組み、笑顔と感動の素敵な姿を見せてくれた年長組さん。
どの学年の子どもたちも、この1年間を通して心も身体も大きく成長しました。
そんな子どもたちの姿を、皆様にお届けできたのではないかと思います。
保護者の方々には、発表会を迎えるにあたり、体調管理や衣装などたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
今年度も残りわずかとなりましたが、最後まで元気に笑顔で楽しく過ごしたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1 ☆すみれ☆
少し緊張した様子で登園してきたた子どもたち☆
トップバッターということもあり、本番でも緊張している姿が見られましたが、途中からは緊張もほぐれ、元気いっぱいダンスをしたり、大きな声で歌を歌ったりして自分の役になりきっていました!
この1年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか♪
No.1 ☆すみれ☆
少し緊張した様子で登園してきたた子どもたち☆
トップバッターということもあり、本番でも緊張している姿が見られましたが、途中からは緊張もほぐれ、元気いっぱいダンスをしたり、大きな声で歌を歌ったりして自分の役になりきっていました!
この1年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか♪
No.2 ☆ゆり☆
朝から「今日は発表会だね!緊張するけど楽しみだな〜!」と言いながら、ニコニコ登園してきた子どもたち♪
本番では、子どもたちが緊張している様子がありましたが、一つ一つの動きを一生懸命している姿がみられました!
1つのことをクラス全員でできたことで、子どもたちは達成感を味わうことができたようでした☆
No.2 ☆ゆり☆
朝から「今日は発表会だね!緊張するけど楽しみだな〜!」と言いながら、ニコニコ登園してきた子どもたち♪
本番では、子どもたちが緊張している様子がありましたが、一つ一つの動きを一生懸命している姿がみられました!
1つのことをクラス全員でできたことで、子どもたちは達成感を味わうことができたようでした☆
No.3 ☆もも☆
幼稚園生活最後の発表会。朝から「発表会楽しみ〜!」と登園してきた子どもたち♪
舞台に上がると「緊張してきた...」と言っていましたが、幕が上がると、にこにこ笑顔でダンスをしていました。音楽のトラブルもありましたが、トラブルを感じさせない堂々としたパフォーマンスをすることができました!
一人ひとりが自分の役に責任を持ち、最後までやり遂げることができました☆
No.3 ☆もも☆
幼稚園生活最後の発表会。朝から「発表会楽しみ〜!」と登園してきた子どもたち♪
舞台に上がると「緊張してきた...」と言っていましたが、幕が上がると、にこにこ笑顔でダンスをしていました。音楽のトラブルもありましたが、トラブルを感じさせない堂々としたパフォーマンスをすることができました!
一人ひとりが自分の役に責任を持ち、最後までやり遂げることができました☆
No.4 ☆あやめ☆
朝から「ピーマンマン楽しみ〜」と登園してきた子どもたち☆☆
本番では、緊張した様子は見られましたが、一生懸命に役になりきって表現していました♪
可愛らしい子どもたちのダンスや、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか(*^0^*)/
No.4 ☆あやめ☆
朝から「ピーマンマン楽しみ〜」と登園してきた子どもたち☆☆
本番では、緊張した様子は見られましたが、一生懸命に役になりきって表現していました♪
可愛らしい子どもたちのダンスや、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか(*^0^*)/
No.5 ☆ばら☆
初めてのセリフに、ドキドキしながらも頑張って挑戦した子どもたち!(^^)
今まで積み重ねてきたダンスや掛け合いを友達と協力しながら、元気にやり遂げてくれました♪
クラスに帰ってきた子どもたちは「もう一回やりたい!」「やろう!やろう!」とまだまだパワーに溢れていました!
No.5 ☆ばら☆
初めてのセリフに、ドキドキしながらも頑張って挑戦した子どもたち!(^^)
今まで積み重ねてきたダンスや掛け合いを友達と協力しながら、元気にやり遂げてくれました♪
クラスに帰ってきた子どもたちは「もう一回やりたい!」「やろう!やろう!」とまだまだパワーに溢れていました!
No.6 ☆うめ☆
幼稚園生活最後の生活発表会。積み重ねの時から子どもたちはとても楽しそうに取り組み、みんなで助け合いながら毎日一生懸命頑張っていました。
いよいよ本番の日。「まだ私たちの順番じゃないの?」と、うめぐみさんは緊張よりワクワクしている様子でした!幕があがると、沢山のお客さんに少し驚きながらも堂々と発表することができ、少し機材のトラブルがありましたが、そんなことも最後は感じさせないくらいの素敵な笑顔でやり遂げることができました(*^▽^*)
これからも色々な友だちと助け合いながら、笑顔を忘れずに沢山のことを乗り越えていって欲しいと思います!!
No.6 ☆うめ☆
幼稚園生活最後の生活発表会。積み重ねの時から子どもたちはとても楽しそうに取り組み、みんなで助け合いながら毎日一生懸命頑張っていました。
いよいよ本番の日。「まだ私たちの順番じゃないの?」と、うめぐみさんは緊張よりワクワクしている様子でした!幕があがると、沢山のお客さんに少し驚きながらも堂々と発表することができ、少し機材のトラブルがありましたが、そんなことも最後は感じさせないくらいの素敵な笑顔でやり遂げることができました(*^▽^*)
これからも色々な友だちと助け合いながら、笑顔を忘れずに沢山のことを乗り越えていって欲しいと思います!!
No.7 ☆たんぽぽ☆
朝から、ドキドキワクワクしながら登園してきた子どもたち☆
幕が上がって舞台に出ると、たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが、これまでの練習を思い出し、一生懸命歌を歌いながら、にこにこの笑顔でダンスをする姿が見られました!
クラスみんなで、一つのものを創り上げることの楽しさや達成感を味わうことができたのではないかと思います♪
No.7 ☆たんぽぽ☆
朝から、ドキドキワクワクしながら登園してきた子どもたち☆
幕が上がって舞台に出ると、たくさんのお客さんを前に緊張している様子でしたが、これまでの練習を思い出し、一生懸命歌を歌いながら、にこにこの笑顔でダンスをする姿が見られました!
クラスみんなで、一つのものを創り上げることの楽しさや達成感を味わうことができたのではないかと思います♪
No.8 ☆さくら☆
登園してきた子ども達は「ドキドキする!」とお友達と話しをしていました!
そして、待ちに待った、劇『おたすけこびと』本番!♪
幕が開くと、少し緊張気味の子ども達でしたが、さくら組らしく、伸び伸びと表現を楽しみ、元気いっぱいの発表をすることができました☆
本番を終えると、「楽しかったー!」と嬉しそうに話してくれました☆
No.8 ☆さくら☆
登園してきた子ども達は「ドキドキする!」とお友達と話しをしていました!
そして、待ちに待った、劇『おたすけこびと』本番!♪
幕が開くと、少し緊張気味の子ども達でしたが、さくら組らしく、伸び伸びと表現を楽しみ、元気いっぱいの発表をすることができました☆
本番を終えると、「楽しかったー!」と嬉しそうに話してくれました☆
No.9 ☆ふじ☆
出番が最後ということもあり、ながーい時間待機する子どもたちは、ドキドキそわそわ・・・。なんと全員揃っての練習は当日がはじめて!確認しながら本番を待ちました^^♪
幕が上ると、緊張しながらも発表を楽しんでいる表情が見られました(*^O^*)
一人ひとりが積み重ねの成果を発揮することができ、大きな自信に繋がったことと思います。
No.9 ☆ふじ☆
出番が最後ということもあり、ながーい時間待機する子どもたちは、ドキドキそわそわ・・・。なんと全員揃っての練習は当日がはじめて!確認しながら本番を待ちました^^♪
幕が上ると、緊張しながらも発表を楽しんでいる表情が見られました(*^O^*)
一人ひとりが積み重ねの成果を発揮することができ、大きな自信に繋がったことと思います。
2024/2/20
☆2月誕生会☆
今日は、2月誕生会でした!
2月は冬のように寒い日もありますが、立春を迎え暖かい日も増えてきました。幼稚園でも梅の花が咲き、少しずつ春の訪れを感じます。そんな素敵な月に生まれたお友達のお誕生日をお祝いしました☆
はじめに、お誕生日のお友達を各クラスそれぞれ紹介しました!そして、みんなから、歌とお言葉のプレゼントをしました♪
はじめに、お誕生日のお友達を各クラスそれぞれ紹介しました!そして、みんなから、歌とお言葉のプレゼントをしました♪
次に、園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました!キラキラのおメダイに、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました!キラキラのおメダイに、子ども達はとても嬉しそうでした☆
園長先生から、「神様からいただいた命を大切にしましょう」というお話や、「卒園、進級まで残り少しですが、楽しい思い出をたくさん作りましょう」というお話しをしていただきました。
園長先生から、「神様からいただいた命を大切にしましょう」というお話や、「卒園、進級まで残り少しですが、楽しい思い出をたくさん作りましょう」というお話しをしていただきました。
保育者からのプレゼントは、ペープサート「トリマーさん」です!
毛が伸びてしまった動物のお客さんが、素敵な髪型に変身するお話しです。
子ども達は、何の動物に変身するのか予想しながら、楽しんでいる様子がみられました☆
保育者からのプレゼントは、ペープサート「トリマーさん」です!
毛が伸びてしまった動物のお客さんが、素敵な髪型に変身するお話しです。
子ども達は、何の動物に変身するのか予想しながら、楽しんでいる様子がみられました☆
☆2月誕生会☆
2024/2/20
今日は、2月誕生会でした!
2月は冬のように寒い日もありますが、立春を迎え暖かい日も増えてきました。幼稚園でも梅の花が咲き、少しずつ春の訪れを感じます。そんな素敵な月に生まれたお友達のお誕生日をお祝いしました☆
はじめに、お誕生日のお友達を各クラスそれぞれ紹介しました!そして、みんなから、歌とお言葉のプレゼントをしました♪
はじめに、お誕生日のお友達を各クラスそれぞれ紹介しました!そして、みんなから、歌とお言葉のプレゼントをしました♪
次に、園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました!キラキラのおメダイに、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、園長先生からおメダイのプレゼントをいただきました!キラキラのおメダイに、子ども達はとても嬉しそうでした☆
園長先生から、「神様からいただいた命を大切にしましょう」というお話や、「卒園、進級まで残り少しですが、楽しい思い出をたくさん作りましょう」というお話しをしていただきました。
園長先生から、「神様からいただいた命を大切にしましょう」というお話や、「卒園、進級まで残り少しですが、楽しい思い出をたくさん作りましょう」というお話しをしていただきました。
保育者からのプレゼントは、ペープサート「トリマーさん」です!
毛が伸びてしまった動物のお客さんが、素敵な髪型に変身するお話しです。
子ども達は、何の動物に変身するのか予想しながら、楽しんでいる様子がみられました☆
保育者からのプレゼントは、ペープサート「トリマーさん」です!
毛が伸びてしまった動物のお客さんが、素敵な髪型に変身するお話しです。
子ども達は、何の動物に変身するのか予想しながら、楽しんでいる様子がみられました☆
2024/2/2
☆献金を届けました☆
毎年1月の最終日曜日は「世界子ども助け合いの日」です。
子どもたちが、自分たちの幸せだけでなく、世界中の幸せを願ってお祈りをし、献金をお捧げしたことで、人を思いやる気持ちを育むきっかけとなったのではないでしょうか。
今日、1月の小聖堂訪問で、各学年が神様にお捧げした献金を年長組代表の子ども達が、学園の隣にあるカトリック大阪大司教区事務所に行き、神父様に直接お渡ししました。
今日、1月の小聖堂訪問で、各学年が神様にお捧げした献金を年長組代表の子ども達が、学園の隣にあるカトリック大阪大司教区事務所に行き、神父様に直接お渡ししました。
「いつも見守ってくださり、ありがとうございます。」「献金を、お願いします。」など、年長組代表がそれぞれの言葉で、クラスで作ったカードと共にお渡ししました☆
「いつも見守ってくださり、ありがとうございます。」「献金を、お願いします。」など、年長組代表がそれぞれの言葉で、クラスで作ったカードと共にお渡ししました☆
その後、神父様が、子ども達に「少しお勉強しましょうか。」と世界地図を見せてくださり、インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ、4つの国を探します。
地図には、【きょねん、きふがおくられたくに。インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ】と書いてありました。
「今はまだ、どこの国に送ることになるか分からないけれど、今年も世界中の子ども達のために使わせていただきます。」とお話をしてくださいました。
その後、神父様が、子ども達に「少しお勉強しましょうか。」と世界地図を見せてくださり、インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ、4つの国を探します。
地図には、【きょねん、きふがおくられたくに。インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ】と書いてありました。
「今はまだ、どこの国に送ることになるか分からないけれど、今年も世界中の子ども達のために使わせていただきます。」とお話をしてくださいました。
最後には、「また遊びに来てねー♪」と声をかけてもらい、嬉しそうな子ども達の姿がありました。
これからも、自分のことだけではなく、世界の人々にも目をむけ、平和を願い、思いやりの心を忘れずに過ごしていきたいと思います。
皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝いたします。
最後には、「また遊びに来てねー♪」と声をかけてもらい、嬉しそうな子ども達の姿がありました。
これからも、自分のことだけではなく、世界の人々にも目をむけ、平和を願い、思いやりの心を忘れずに過ごしていきたいと思います。
皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝いたします。
☆献金を届けました☆
2024/2/2
毎年1月の最終日曜日は「世界子ども助け合いの日」です。
子どもたちが、自分たちの幸せだけでなく、世界中の幸せを願ってお祈りをし、献金をお捧げしたことで、人を思いやる気持ちを育むきっかけとなったのではないでしょうか。
今日、1月の小聖堂訪問で、各学年が神様にお捧げした献金を年長組代表の子ども達が、学園の隣にあるカトリック大阪大司教区事務所に行き、神父様に直接お渡ししました。
今日、1月の小聖堂訪問で、各学年が神様にお捧げした献金を年長組代表の子ども達が、学園の隣にあるカトリック大阪大司教区事務所に行き、神父様に直接お渡ししました。
「いつも見守ってくださり、ありがとうございます。」「献金を、お願いします。」など、年長組代表がそれぞれの言葉で、クラスで作ったカードと共にお渡ししました☆
「いつも見守ってくださり、ありがとうございます。」「献金を、お願いします。」など、年長組代表がそれぞれの言葉で、クラスで作ったカードと共にお渡ししました☆
その後、神父様が、子ども達に「少しお勉強しましょうか。」と世界地図を見せてくださり、インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ、4つの国を探します。
地図には、【きょねん、きふがおくられたくに。インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ】と書いてありました。
「今はまだ、どこの国に送ることになるか分からないけれど、今年も世界中の子ども達のために使わせていただきます。」とお話をしてくださいました。
その後、神父様が、子ども達に「少しお勉強しましょうか。」と世界地図を見せてくださり、インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ、4つの国を探します。
地図には、【きょねん、きふがおくられたくに。インド、ガーナ、ナイジェリア、モロッコ】と書いてありました。
「今はまだ、どこの国に送ることになるか分からないけれど、今年も世界中の子ども達のために使わせていただきます。」とお話をしてくださいました。
最後には、「また遊びに来てねー♪」と声をかけてもらい、嬉しそうな子ども達の姿がありました。
これからも、自分のことだけではなく、世界の人々にも目をむけ、平和を願い、思いやりの心を忘れずに過ごしていきたいと思います。
皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝いたします。
最後には、「また遊びに来てねー♪」と声をかけてもらい、嬉しそうな子ども達の姿がありました。
これからも、自分のことだけではなく、世界の人々にも目をむけ、平和を願い、思いやりの心を忘れずに過ごしていきたいと思います。
皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝いたします。
2024/2/1
☆年長組 2月壁面☆
年長組の2月壁面は「おに」です!
笑い鬼や泣き鬼、怒りんぼう鬼など、子ども達はそれぞれ自分の好きな鬼を作り上げました♪
手や足は、子ども達が自分でポーズを考えて貼り合わせ、「手は後ろにしようかな」「怒ってるポーズにしよう!」と友達と話しながら、楽しそうに作り上げる姿が見られました(^O^)
☆年長組 2月壁面☆
2024/2/1
年長組の2月壁面は「おに」です!
笑い鬼や泣き鬼、怒りんぼう鬼など、子ども達はそれぞれ自分の好きな鬼を作り上げました♪
手や足は、子ども達が自分でポーズを考えて貼り合わせ、「手は後ろにしようかな」「怒ってるポーズにしよう!」と友達と話しながら、楽しそうに作り上げる姿が見られました(^O^)
2024/2/1
☆年中組 2月壁面☆
年中組の2月壁面は、絵画・制作「おに」です♪
まずは、おにの色を選び絵の具で伸び伸びと描いていきます!
その後は、画用紙で作ったパンツを履かせます♪サイズもしっかり合わせてバッチリ!!
そして、目や鼻や口はクレヨン、髪の毛は毛糸☆ 様々な素材を使って、素敵なおにが完成しました♪
☆年中組 2月壁面☆
2024/2/1
年中組の2月壁面は、絵画・制作「おに」です♪
まずは、おにの色を選び絵の具で伸び伸びと描いていきます!
その後は、画用紙で作ったパンツを履かせます♪サイズもしっかり合わせてバッチリ!!
そして、目や鼻や口はクレヨン、髪の毛は毛糸☆ 様々な素材を使って、素敵なおにが完成しました♪