2024/6/29
☆年中組 7月壁面
年中組の7月の壁面では、『サングラスをかけた自分&すいか』を作りました!!
「年中組で育てているすいかをみんなが食べている様子を作りたいね」と話をすると、子どもたちは興味津々で説明を聞いていました☆
「サングラスは、頭の上にかけよう!」や「顔にかけたい!」などと、楽しそうに制作する様子が見られました☆
お部屋が夏らしくなりました!!
☆年中組 7月壁面
2024/6/29
年中組の7月の壁面では、『サングラスをかけた自分&すいか』を作りました!!
「年中組で育てているすいかをみんなが食べている様子を作りたいね」と話をすると、子どもたちは興味津々で説明を聞いていました☆
「サングラスは、頭の上にかけよう!」や「顔にかけたい!」などと、楽しそうに制作する様子が見られました☆
お部屋が夏らしくなりました!!
2024/6/27
☆年長組 夏野菜を収穫して食べました☆
年長組で育てた「きゅうり」が大きく育ったので、子ども達と一緒に収穫して、給食でいただきました(^^)
収穫できる日を楽しみにしていた子ども達☆
日に日に成長していく夏野菜を見て、「こっちにもできてるよ!」「大きくなってるよ!」と、とてもワクワクしていました♪
収穫できる日を楽しみにしていた子ども達☆
日に日に成長していく夏野菜を見て、「こっちにもできてるよ!」「大きくなってるよ!」と、とてもワクワクしていました♪
とっても立派に育ったきゅうりを見て、子ども達も大喜び!!
毎日様子を見に行ったり、お当番の水やりをしたりと頑張っていました♪
とっても立派に育ったきゅうりを見て、子ども達も大喜び!!
毎日様子を見に行ったり、お当番の水やりをしたりと頑張っていました♪
みんなで育てた「きゅうり」を、給食のサラダに入れてもらいました!
「あったー!!」「美味しいね☆」と、とても嬉しそうに食べていました(^^)
大切に育てた夏野菜を食べることができて、良かったです!
みんなで育てた「きゅうり」を、給食のサラダに入れてもらいました!
「あったー!!」「美味しいね☆」と、とても嬉しそうに食べていました(^^)
大切に育てた夏野菜を食べることができて、良かったです!
☆年長組 夏野菜を収穫して食べました☆
2024/6/27
年長組で育てた「きゅうり」が大きく育ったので、子ども達と一緒に収穫して、給食でいただきました(^^)
収穫できる日を楽しみにしていた子ども達☆
日に日に成長していく夏野菜を見て、「こっちにもできてるよ!」「大きくなってるよ!」と、とてもワクワクしていました♪
収穫できる日を楽しみにしていた子ども達☆
日に日に成長していく夏野菜を見て、「こっちにもできてるよ!」「大きくなってるよ!」と、とてもワクワクしていました♪
とっても立派に育ったきゅうりを見て、子ども達も大喜び!!
毎日様子を見に行ったり、お当番の水やりをしたりと頑張っていました♪
とっても立派に育ったきゅうりを見て、子ども達も大喜び!!
毎日様子を見に行ったり、お当番の水やりをしたりと頑張っていました♪
みんなで育てた「きゅうり」を、給食のサラダに入れてもらいました!
「あったー!!」「美味しいね☆」と、とても嬉しそうに食べていました(^^)
大切に育てた夏野菜を食べることができて、良かったです!
みんなで育てた「きゅうり」を、給食のサラダに入れてもらいました!
「あったー!!」「美味しいね☆」と、とても嬉しそうに食べていました(^^)
大切に育てた夏野菜を食べることができて、良かったです!
2024/6/24
☆安全指導☆
今日は、遊戯室に全園児が集まり、安全指導として「防犯」についてのお話をしました。
「自分の命は一つしかないこと」や、「もし、知らない人に声を掛けられたら?」「知らない人が襲ってきたら?」など、どんな風に自分の命を守るのかをみんなで考えました。
先生のお友達が、幼稚園に来てくれて、いろんな絵を見せてくれました!!
その絵には、みんなが分かりやすい様にいろんな場面が描いてあって、「悪い人の見た目は関係ないこと」や「お菓子を持っていると言ってみんなが喜ぶことを言ってくる」など、たくさんのことを教えてもらいました。
合言葉も教えてもらいました!!
「いかのおすし」です☆
「いか→いかない、の→乗らない(車に)、お→大声を出す、す→すぐに逃げる、し→大人の人に知らせる」しっかり頭に入れて、もしものときのために覚えておきたいと思います!
先生のお友達が、幼稚園に来てくれて、いろんな絵を見せてくれました!!
その絵には、みんなが分かりやすい様にいろんな場面が描いてあって、「悪い人の見た目は関係ないこと」や「お菓子を持っていると言ってみんなが喜ぶことを言ってくる」など、たくさんのことを教えてもらいました。
合言葉も教えてもらいました!!
「いかのおすし」です☆
「いか→いかない、の→乗らない(車に)、お→大声を出す、す→すぐに逃げる、し→大人の人に知らせる」しっかり頭に入れて、もしものときのために覚えておきたいと思います!
そして、DVDを見ました!
DVDには、小学生になるための大切なお約束が分かるお話が詰まっていました。
子どもたちは「あー知ってる!」「それはだめだよ〜」と言いながら見ていました!!
そして、DVDを見ました!
DVDには、小学生になるための大切なお約束が分かるお話が詰まっていました。
子どもたちは「あー知ってる!」「それはだめだよ〜」と言いながら見ていました!!
DVDを見た後は、クイズ大会をしました!!
「この問題は、絶対こっちだよ!」と言いながら、楽しそうにクイズに取り組んでいました!!
クイズが終わってからも、「全部正解だったよ!」と嬉しそうな様子を見ることができました!!
DVDを見た後は、クイズ大会をしました!!
「この問題は、絶対こっちだよ!」と言いながら、楽しそうにクイズに取り組んでいました!!
クイズが終わってからも、「全部正解だったよ!」と嬉しそうな様子を見ることができました!!
これからも、そして1ヶ月後には始まっている夏休みにも「いかのおすし」を思い出し、しっかり自分の命を自分で守っていけるようにしてほしいと思います!!
これからも、そして1ヶ月後には始まっている夏休みにも「いかのおすし」を思い出し、しっかり自分の命を自分で守っていけるようにしてほしいと思います!!
☆安全指導☆
2024/6/24
今日は、遊戯室に全園児が集まり、安全指導として「防犯」についてのお話をしました。
「自分の命は一つしかないこと」や、「もし、知らない人に声を掛けられたら?」「知らない人が襲ってきたら?」など、どんな風に自分の命を守るのかをみんなで考えました。
先生のお友達が、幼稚園に来てくれて、いろんな絵を見せてくれました!!
その絵には、みんなが分かりやすい様にいろんな場面が描いてあって、「悪い人の見た目は関係ないこと」や「お菓子を持っていると言ってみんなが喜ぶことを言ってくる」など、たくさんのことを教えてもらいました。
合言葉も教えてもらいました!!
「いかのおすし」です☆
「いか→いかない、の→乗らない(車に)、お→大声を出す、す→すぐに逃げる、し→大人の人に知らせる」しっかり頭に入れて、もしものときのために覚えておきたいと思います!
先生のお友達が、幼稚園に来てくれて、いろんな絵を見せてくれました!!
その絵には、みんなが分かりやすい様にいろんな場面が描いてあって、「悪い人の見た目は関係ないこと」や「お菓子を持っていると言ってみんなが喜ぶことを言ってくる」など、たくさんのことを教えてもらいました。
合言葉も教えてもらいました!!
「いかのおすし」です☆
「いか→いかない、の→乗らない(車に)、お→大声を出す、す→すぐに逃げる、し→大人の人に知らせる」しっかり頭に入れて、もしものときのために覚えておきたいと思います!
そして、DVDを見ました!
DVDには、小学生になるための大切なお約束が分かるお話が詰まっていました。
子どもたちは「あー知ってる!」「それはだめだよ〜」と言いながら見ていました!!
そして、DVDを見ました!
DVDには、小学生になるための大切なお約束が分かるお話が詰まっていました。
子どもたちは「あー知ってる!」「それはだめだよ〜」と言いながら見ていました!!
DVDを見た後は、クイズ大会をしました!!
「この問題は、絶対こっちだよ!」と言いながら、楽しそうにクイズに取り組んでいました!!
クイズが終わってからも、「全部正解だったよ!」と嬉しそうな様子を見ることができました!!
DVDを見た後は、クイズ大会をしました!!
「この問題は、絶対こっちだよ!」と言いながら、楽しそうにクイズに取り組んでいました!!
クイズが終わってからも、「全部正解だったよ!」と嬉しそうな様子を見ることができました!!
これからも、そして1ヶ月後には始まっている夏休みにも「いかのおすし」を思い出し、しっかり自分の命を自分で守っていけるようにしてほしいと思います!!
これからも、そして1ヶ月後には始まっている夏休みにも「いかのおすし」を思い出し、しっかり自分の命を自分で守っていけるようにしてほしいと思います!!
2024/6/24
☆年中組 ナスを収獲して食べました☆
年中組で育てている「ナス」が実ったので、収穫しました☆彡
お当番の水やりや、戸外に行ったときに「ナスが大きくなってる!!」とワクワクしている子どもたちの様子が見られていました!
お当番の水やりや、戸外に行ったときに「ナスが大きくなってる!!」とワクワクしている子どもたちの様子が見られていました!
子どもたちは、収穫したナスを見てすごく嬉しそうな表情をしていて・・・
「ナスって触ってみると、ツルツルしているんだね!」と発見をすることができました♪
子どもたちは、収穫したナスを見てすごく嬉しそうな表情をしていて・・・
「ナスって触ってみると、ツルツルしているんだね!」と発見をすることができました♪
収獲した「ナス」は、給食のお味噌汁に入れてもらい、みんなで美味しくいただきました☆
子どもたちは、「美味しい!!」と言いながら笑顔で食べていました。ナスが苦手な子どもたちも「食べてみる!」と頑張って、食べている様子が見られました。
収獲した「ナス」は、給食のお味噌汁に入れてもらい、みんなで美味しくいただきました☆
子どもたちは、「美味しい!!」と言いながら笑顔で食べていました。ナスが苦手な子どもたちも「食べてみる!」と頑張って、食べている様子が見られました。
こんなふうに、鼻が伸びたようなおもしろいナスもでき、子ども達も笑っていました(*^0^*)/
こんなふうに、鼻が伸びたようなおもしろいナスもでき、子ども達も笑っていました(*^0^*)/
☆年中組 ナスを収獲して食べました☆
2024/6/24
年中組で育てている「ナス」が実ったので、収穫しました☆彡
お当番の水やりや、戸外に行ったときに「ナスが大きくなってる!!」とワクワクしている子どもたちの様子が見られていました!
お当番の水やりや、戸外に行ったときに「ナスが大きくなってる!!」とワクワクしている子どもたちの様子が見られていました!
子どもたちは、収穫したナスを見てすごく嬉しそうな表情をしていて・・・
「ナスって触ってみると、ツルツルしているんだね!」と発見をすることができました♪
子どもたちは、収穫したナスを見てすごく嬉しそうな表情をしていて・・・
「ナスって触ってみると、ツルツルしているんだね!」と発見をすることができました♪
収獲した「ナス」は、給食のお味噌汁に入れてもらい、みんなで美味しくいただきました☆
子どもたちは、「美味しい!!」と言いながら笑顔で食べていました。ナスが苦手な子どもたちも「食べてみる!」と頑張って、食べている様子が見られました。
収獲した「ナス」は、給食のお味噌汁に入れてもらい、みんなで美味しくいただきました☆
子どもたちは、「美味しい!!」と言いながら笑顔で食べていました。ナスが苦手な子どもたちも「食べてみる!」と頑張って、食べている様子が見られました。
こんなふうに、鼻が伸びたようなおもしろいナスもでき、子ども達も笑っていました(*^0^*)/
こんなふうに、鼻が伸びたようなおもしろいナスもでき、子ども達も笑っていました(*^0^*)/
2024/6/18
☆はっぴーデー☆
先日、はっぴーデーを行いました☆
学年ごとに、お家の人と制作をしたり、お友達とも一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)
各学年の活動の様子をお伝えします☆彡
《年少組》
年少組は、お家の人と一緒に「電車」や「新幹線」、「バス」を作って遊びました♪
先生の説明を聞いた後、「何を作る?」「何色にしようか…」と相談して、制作開始!
一緒に画用紙を貼ったり、窓に絵を描いたり・・・
中には、本物そっくりの新幹線を作っているお友達も!☆
一緒に楽しみながら、作る姿が見られました(o^―^o)
《年少組》
年少組は、お家の人と一緒に「電車」や「新幹線」、「バス」を作って遊びました♪
先生の説明を聞いた後、「何を作る?」「何色にしようか…」と相談して、制作開始!
一緒に画用紙を貼ったり、窓に絵を描いたり・・・
中には、本物そっくりの新幹線を作っているお友達も!☆
一緒に楽しみながら、作る姿が見られました(o^―^o)
作り終わったら、「走らせに行こう♪」といろんなコーナーに出かけます!
「環状線」コーナーには、大阪の有名な建物や駅があり、子ども達はお友達と話したり、一緒に線路を走らせる姿が見られました☆
作り終わったら、「走らせに行こう♪」といろんなコーナーに出かけます!
「環状線」コーナーには、大阪の有名な建物や駅があり、子ども達はお友達と話したり、一緒に線路を走らせる姿が見られました☆
「城星モール」コーナーでは、たくさんのお店屋さんや信号などがあり、お家の人に「何が欲しい?」と聞き、おつかいに行く姿が見られました♪
お家の人と一緒に作って、たくさん遊んで…楽しい時間を過ごすことができました(*^▽^*)
「城星モール」コーナーでは、たくさんのお店屋さんや信号などがあり、お家の人に「何が欲しい?」と聞き、おつかいに行く姿が見られました♪
お家の人と一緒に作って、たくさん遊んで…楽しい時間を過ごすことができました(*^▽^*)
《年中組》
年中組は、広い体育館でお家の人と一緒に体をたくさん動かしました!!(^▽^)
まずは、体操からスタート!体操は「汗かき親子体操」です。幼稚園とお家で練習してきたみんなは、しっかりと覚えていて、伸び伸びと体を動かして、これから始まるゲームに準備はバッチリ!!
《年中組》
年中組は、広い体育館でお家の人と一緒に体をたくさん動かしました!!(^▽^)
まずは、体操からスタート!体操は「汗かき親子体操」です。幼稚園とお家で練習してきたみんなは、しっかりと覚えていて、伸び伸びと体を動かして、これから始まるゲームに準備はバッチリ!!
始めのゲームは『借り物競争』です!
幼稚園にある道具や鞄、絵本など、子ども達がよく知っている物が目の前にずらり並んでいます。お家の人と一緒に手を繋いで、まずは封筒を手にとって中身を素早くチェック☆彡 中の紙に書いてあるものを急いで取ってきます(>▽<)
みんなは「まかせて!」と張り切って、お家の人と取りにいく様子が見られ、とっても白熱していました!!
始めのゲームは『借り物競争』です!
幼稚園にある道具や鞄、絵本など、子ども達がよく知っている物が目の前にずらり並んでいます。お家の人と一緒に手を繋いで、まずは封筒を手にとって中身を素早くチェック☆彡 中の紙に書いてあるものを急いで取ってきます(>▽<)
みんなは「まかせて!」と張り切って、お家の人と取りにいく様子が見られ、とっても白熱していました!!
次のゲームは、『どこどこ探しゲーム』子ども達が本気で隠れたかくれんぼでしたが、みんなとっても上手で最後まで見つからない子もたくさんいました(笑)
2回戦はお家の人が隠れましたが、見事子ども達が全員見つけて、子ども達の勝利となりました♪
最後にお家の人にマッサージと「いつもありがとう」の”ぎゅー”のプレゼント(^^)そして先生から「がんばったね!」の金メダルを貰い、笑顔で降園しました!
次のゲームは、『どこどこ探しゲーム』子ども達が本気で隠れたかくれんぼでしたが、みんなとっても上手で最後まで見つからない子もたくさんいました(笑)
2回戦はお家の人が隠れましたが、見事子ども達が全員見つけて、子ども達の勝利となりました♪
最後にお家の人にマッサージと「いつもありがとう」の”ぎゅー”のプレゼント(^^)そして先生から「がんばったね!」の金メダルを貰い、笑顔で降園しました!
《年長組》
年長組は、ロケットやUFO、飛行機を作って年長組みんなで遊戯室に集まり、的あて大会をしました!
お家の人と一緒に、それぞれ作りたいものを作っていきます。難しいところはお家の人と一緒に作りながら、伸び伸びと作り上げる事ができました☆
《年長組》
年長組は、ロケットやUFO、飛行機を作って年長組みんなで遊戯室に集まり、的あて大会をしました!
お家の人と一緒に、それぞれ作りたいものを作っていきます。難しいところはお家の人と一緒に作りながら、伸び伸びと作り上げる事ができました☆
完成したら、いよいよ楽しみにしていた的あて大会です!!
遊戯室に点数表を持ってみんなが集まり、ルールを聞きます。
「3・2・1・発射!」の掛け声で、それぞれ作ったものを飛ばし、「100点あたった!」「おしい〜!」とお家の人と盛り上がって的あてを楽しんでいる様子が見られました☆
子ども達が終わると、次はお家の人たちの番です!
みんなで的あて大会を楽しむことができました♪
完成したら、いよいよ楽しみにしていた的あて大会です!!
遊戯室に点数表を持ってみんなが集まり、ルールを聞きます。
「3・2・1・発射!」の掛け声で、それぞれ作ったものを飛ばし、「100点あたった!」「おしい〜!」とお家の人と盛り上がって的あてを楽しんでいる様子が見られました☆
子ども達が終わると、次はお家の人たちの番です!
みんなで的あて大会を楽しむことができました♪
最後は、子ども達からお家の人に、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、マッサージのプレゼントしました。お家の人もとても気持ちよさそ〜でした(o^-^o)
皆で楽しい時間を過ごすことができました☆
最後は、子ども達からお家の人に、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、マッサージのプレゼントしました。お家の人もとても気持ちよさそ〜でした(o^-^o)
皆で楽しい時間を過ごすことができました☆
今日一日が、子ども達にとって、そしてご家族の皆様にとって、思い出の一つとなっていれば嬉しく思います。
お休みのところ、また、暑い中ご参加くださり、ありがとうございました。
今日一日が、子ども達にとって、そしてご家族の皆様にとって、思い出の一つとなっていれば嬉しく思います。
お休みのところ、また、暑い中ご参加くださり、ありがとうございました。
☆はっぴーデー☆
2024/6/18
先日、はっぴーデーを行いました☆
学年ごとに、お家の人と制作をしたり、お友達とも一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)
各学年の活動の様子をお伝えします☆彡
《年少組》
年少組は、お家の人と一緒に「電車」や「新幹線」、「バス」を作って遊びました♪
先生の説明を聞いた後、「何を作る?」「何色にしようか…」と相談して、制作開始!
一緒に画用紙を貼ったり、窓に絵を描いたり・・・
中には、本物そっくりの新幹線を作っているお友達も!☆
一緒に楽しみながら、作る姿が見られました(o^―^o)
《年少組》
年少組は、お家の人と一緒に「電車」や「新幹線」、「バス」を作って遊びました♪
先生の説明を聞いた後、「何を作る?」「何色にしようか…」と相談して、制作開始!
一緒に画用紙を貼ったり、窓に絵を描いたり・・・
中には、本物そっくりの新幹線を作っているお友達も!☆
一緒に楽しみながら、作る姿が見られました(o^―^o)
作り終わったら、「走らせに行こう♪」といろんなコーナーに出かけます!
「環状線」コーナーには、大阪の有名な建物や駅があり、子ども達はお友達と話したり、一緒に線路を走らせる姿が見られました☆
作り終わったら、「走らせに行こう♪」といろんなコーナーに出かけます!
「環状線」コーナーには、大阪の有名な建物や駅があり、子ども達はお友達と話したり、一緒に線路を走らせる姿が見られました☆
「城星モール」コーナーでは、たくさんのお店屋さんや信号などがあり、お家の人に「何が欲しい?」と聞き、おつかいに行く姿が見られました♪
お家の人と一緒に作って、たくさん遊んで…楽しい時間を過ごすことができました(*^▽^*)
「城星モール」コーナーでは、たくさんのお店屋さんや信号などがあり、お家の人に「何が欲しい?」と聞き、おつかいに行く姿が見られました♪
お家の人と一緒に作って、たくさん遊んで…楽しい時間を過ごすことができました(*^▽^*)
《年中組》
年中組は、広い体育館でお家の人と一緒に体をたくさん動かしました!!(^▽^)
まずは、体操からスタート!体操は「汗かき親子体操」です。幼稚園とお家で練習してきたみんなは、しっかりと覚えていて、伸び伸びと体を動かして、これから始まるゲームに準備はバッチリ!!
《年中組》
年中組は、広い体育館でお家の人と一緒に体をたくさん動かしました!!(^▽^)
まずは、体操からスタート!体操は「汗かき親子体操」です。幼稚園とお家で練習してきたみんなは、しっかりと覚えていて、伸び伸びと体を動かして、これから始まるゲームに準備はバッチリ!!
始めのゲームは『借り物競争』です!
幼稚園にある道具や鞄、絵本など、子ども達がよく知っている物が目の前にずらり並んでいます。お家の人と一緒に手を繋いで、まずは封筒を手にとって中身を素早くチェック☆彡 中の紙に書いてあるものを急いで取ってきます(>▽<)
みんなは「まかせて!」と張り切って、お家の人と取りにいく様子が見られ、とっても白熱していました!!
始めのゲームは『借り物競争』です!
幼稚園にある道具や鞄、絵本など、子ども達がよく知っている物が目の前にずらり並んでいます。お家の人と一緒に手を繋いで、まずは封筒を手にとって中身を素早くチェック☆彡 中の紙に書いてあるものを急いで取ってきます(>▽<)
みんなは「まかせて!」と張り切って、お家の人と取りにいく様子が見られ、とっても白熱していました!!
次のゲームは、『どこどこ探しゲーム』子ども達が本気で隠れたかくれんぼでしたが、みんなとっても上手で最後まで見つからない子もたくさんいました(笑)
2回戦はお家の人が隠れましたが、見事子ども達が全員見つけて、子ども達の勝利となりました♪
最後にお家の人にマッサージと「いつもありがとう」の”ぎゅー”のプレゼント(^^)そして先生から「がんばったね!」の金メダルを貰い、笑顔で降園しました!
次のゲームは、『どこどこ探しゲーム』子ども達が本気で隠れたかくれんぼでしたが、みんなとっても上手で最後まで見つからない子もたくさんいました(笑)
2回戦はお家の人が隠れましたが、見事子ども達が全員見つけて、子ども達の勝利となりました♪
最後にお家の人にマッサージと「いつもありがとう」の”ぎゅー”のプレゼント(^^)そして先生から「がんばったね!」の金メダルを貰い、笑顔で降園しました!
《年長組》
年長組は、ロケットやUFO、飛行機を作って年長組みんなで遊戯室に集まり、的あて大会をしました!
お家の人と一緒に、それぞれ作りたいものを作っていきます。難しいところはお家の人と一緒に作りながら、伸び伸びと作り上げる事ができました☆
《年長組》
年長組は、ロケットやUFO、飛行機を作って年長組みんなで遊戯室に集まり、的あて大会をしました!
お家の人と一緒に、それぞれ作りたいものを作っていきます。難しいところはお家の人と一緒に作りながら、伸び伸びと作り上げる事ができました☆
完成したら、いよいよ楽しみにしていた的あて大会です!!
遊戯室に点数表を持ってみんなが集まり、ルールを聞きます。
「3・2・1・発射!」の掛け声で、それぞれ作ったものを飛ばし、「100点あたった!」「おしい〜!」とお家の人と盛り上がって的あてを楽しんでいる様子が見られました☆
子ども達が終わると、次はお家の人たちの番です!
みんなで的あて大会を楽しむことができました♪
完成したら、いよいよ楽しみにしていた的あて大会です!!
遊戯室に点数表を持ってみんなが集まり、ルールを聞きます。
「3・2・1・発射!」の掛け声で、それぞれ作ったものを飛ばし、「100点あたった!」「おしい〜!」とお家の人と盛り上がって的あてを楽しんでいる様子が見られました☆
子ども達が終わると、次はお家の人たちの番です!
みんなで的あて大会を楽しむことができました♪
最後は、子ども達からお家の人に、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、マッサージのプレゼントしました。お家の人もとても気持ちよさそ〜でした(o^-^o)
皆で楽しい時間を過ごすことができました☆
最後は、子ども達からお家の人に、「いつもありがとう」の気持ちを込めて、マッサージのプレゼントしました。お家の人もとても気持ちよさそ〜でした(o^-^o)
皆で楽しい時間を過ごすことができました☆
今日一日が、子ども達にとって、そしてご家族の皆様にとって、思い出の一つとなっていれば嬉しく思います。
お休みのところ、また、暑い中ご参加くださり、ありがとうございました。
今日一日が、子ども達にとって、そしてご家族の皆様にとって、思い出の一つとなっていれば嬉しく思います。
お休みのところ、また、暑い中ご参加くださり、ありがとうございました。