2024/5/10
☆年少組 5月壁面☆
年少組の5月壁面は『だんごむし』です♪
ハイマーカーでだんごむしの顔としましま模様を描き、のりで触覚や足をつけました!
ハイマーカーやのりを少しずつ上手に使うことが出来るようになって、子ども達も楽しそうに作る姿がみられました☆
☆年少組 5月壁面☆
2024/5/10
年少組の5月壁面は『だんごむし』です♪
ハイマーカーでだんごむしの顔としましま模様を描き、のりで触覚や足をつけました!
ハイマーカーやのりを少しずつ上手に使うことが出来るようになって、子ども達も楽しそうに作る姿がみられました☆
2024/5/10
☆年中 英語
今日から、英語指導が始まりました。
どんな先生が来るのか、どんなことをするのか楽しみにしていたようで、朝からニコニコ笑顔の子どもたち!!
初めは、自己紹介です♪
一人ずつ、自分の名前を英語で発表します!
「I am 〇〇」と少し緊張しながらも上手に言えました。
初めは、自己紹介です♪
一人ずつ、自分の名前を英語で発表します!
「I am 〇〇」と少し緊張しながらも上手に言えました。
次は、天気のことを教えてもらったり、「ABC〜」の練習をしたり、絵本を見せてもらったり・・・たくさんのことができてすごく嬉しそうでした!!
次は、天気のことを教えてもらったり、「ABC〜」の練習をしたり、絵本を見せてもらったり・・・たくさんのことができてすごく嬉しそうでした!!
英語の曲に合わせて、ニコニコ英語で身体を動かして楽しんでいました!!
英語の曲に合わせて、ニコニコ英語で身体を動かして楽しんでいました!!
これからの一年間、楽しみながら英語に取り組んでいきたいと思います!!
これからの一年間、楽しみながら英語に取り組んでいきたいと思います!!
☆年中 英語
2024/5/10
今日から、英語指導が始まりました。
どんな先生が来るのか、どんなことをするのか楽しみにしていたようで、朝からニコニコ笑顔の子どもたち!!
初めは、自己紹介です♪
一人ずつ、自分の名前を英語で発表します!
「I am 〇〇」と少し緊張しながらも上手に言えました。
初めは、自己紹介です♪
一人ずつ、自分の名前を英語で発表します!
「I am 〇〇」と少し緊張しながらも上手に言えました。
次は、天気のことを教えてもらったり、「ABC〜」の練習をしたり、絵本を見せてもらったり・・・たくさんのことができてすごく嬉しそうでした!!
次は、天気のことを教えてもらったり、「ABC〜」の練習をしたり、絵本を見せてもらったり・・・たくさんのことができてすごく嬉しそうでした!!
英語の曲に合わせて、ニコニコ英語で身体を動かして楽しんでいました!!
英語の曲に合わせて、ニコニコ英語で身体を動かして楽しんでいました!!
これからの一年間、楽しみながら英語に取り組んでいきたいと思います!!
これからの一年間、楽しみながら英語に取り組んでいきたいと思います!!
2024/5/1
☆年長組 5月壁面☆
年長組の5月壁面は「こいのぼり」です☆
こいのぼりは、画用紙で編み込みをしてチェック模様のうろこを作りました。
こいのぼりの上には、折り紙で折ったかぶとを被った自分を画用紙で制作しました!
いろとりどりの素敵なこいのぼりが元気に泳いでいて、とても素敵な壁面になりました♪
☆年長組 5月壁面☆
2024/5/1
年長組の5月壁面は「こいのぼり」です☆
こいのぼりは、画用紙で編み込みをしてチェック模様のうろこを作りました。
こいのぼりの上には、折り紙で折ったかぶとを被った自分を画用紙で制作しました!
いろとりどりの素敵なこいのぼりが元気に泳いでいて、とても素敵な壁面になりました♪
2024/4/26
☆親子遠足☆
今日は、子ども達が楽しみにしていた親子遠足へ行きました!!
場所は、大阪城西の丸庭園です♪
天気予報では、とても暑くなると言う事でしたが、日差しも強くなく、過ごしやすい遠足日和となりました!
保護者の方には朝早くから集まっていただき、ご協力ありがとうございました。
それでは、各学年の様子をお伝えします(^▽^)
【年少組】
年少組は、子ども達が「ちょうちょう」に変身!
まずはじめに、円の真ん中に集まった子ども達が、お家の方のところへ「パタパタ〜」と飛んでいきました♪
【年少組】
年少組は、子ども達が「ちょうちょう」に変身!
まずはじめに、円の真ん中に集まった子ども達が、お家の方のところへ「パタパタ〜」と飛んでいきました♪
次に、ふれあい遊び「ひっつきもっつき」をしました。
お家の人と体の色々なところがくっついて、最後には「ぎゅー!」と抱きしめてもらい、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、ふれあい遊び「ひっつきもっつき」をしました。
お家の人と体の色々なところがくっついて、最後には「ぎゅー!」と抱きしめてもらい、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、お家の人と「かくれんぼ」をしました!
円の真ん中に子ども達が集まり、小さくなって隠れた子ども達をお家の人に見つけてもらったり、後ろを向いて隠れたお家の人たちを子ども達が探したりしました☆
無事にお家の人を見つけられた子ども達は、とても笑顔になっていました♪
次に、お家の人と「かくれんぼ」をしました!
円の真ん中に子ども達が集まり、小さくなって隠れた子ども達をお家の人に見つけてもらったり、後ろを向いて隠れたお家の人たちを子ども達が探したりしました☆
無事にお家の人を見つけられた子ども達は、とても笑顔になっていました♪
【年中組】
まずは、親子での準備体操からスタート!バナナになって身体を伸ばしたり、お家の人と押し合いっこをしたり、身体をしっかりと動かしました(^^)
【年中組】
まずは、親子での準備体操からスタート!バナナになって身体を伸ばしたり、お家の人と押し合いっこをしたり、身体をしっかりと動かしました(^^)
1つ目のゲームは、お弁当の具材運びリレー☆
ばら組は卵焼き、ゆり組はおにぎり、さくら組はハンバーグを運びました!
レジャーシートに乗せて落とさないように、バランスをとってコーンの周りを回って次の人にバトンタッチ!
みんな上手に息を合わせて運んでいました(^▽^)
1つ目のゲームは、お弁当の具材運びリレー☆
ばら組は卵焼き、ゆり組はおにぎり、さくら組はハンバーグを運びました!
レジャーシートに乗せて落とさないように、バランスをとってコーンの周りを回って次の人にバトンタッチ!
みんな上手に息を合わせて運んでいました(^▽^)
最後は、輪くぐりリレー☆
各クラス丸くなって、子ども達が輪っかをくぐって回していきます♪お家の人もお手伝い!子ども達は、ロケットのポーズを取って次へ次へと回していくことができました(>▽<)
最後は、輪くぐりリレー☆
各クラス丸くなって、子ども達が輪っかをくぐって回していきます♪お家の人もお手伝い!子ども達は、ロケットのポーズを取って次へ次へと回していくことができました(>▽<)
【年長組】
まずは、身体をしっかりと伸ばして、準備体操です!
「1234!」「5678!」と、大きな声で体操することができました☆彡
また、触れ合い体操では、お家の人の周りを走ってタッチ!をしたり、押し合いっこゲームをしたりしました♪
【年長組】
まずは、身体をしっかりと伸ばして、準備体操です!
「1234!」「5678!」と、大きな声で体操することができました☆彡
また、触れ合い体操では、お家の人の周りを走ってタッチ!をしたり、押し合いっこゲームをしたりしました♪
体操が終わり、いよいよゲーム開始☆
1つ目のゲームは『カップケーキリレー』です♪
クラスカラーのカップケーキを2人1組で持って、リレーをします!
でも、このケーキにはいたずらがされていて、カップの底が無いので、油断をすると下から落ちてしまいます!
保護者の方々の応援にも熱が入ります☆
最後まで、バランスをとりながら必死に運ぶ子どもたちでした!
体操が終わり、いよいよゲーム開始☆
1つ目のゲームは『カップケーキリレー』です♪
クラスカラーのカップケーキを2人1組で持って、リレーをします!
でも、このケーキにはいたずらがされていて、カップの底が無いので、油断をすると下から落ちてしまいます!
保護者の方々の応援にも熱が入ります☆
最後まで、バランスをとりながら必死に運ぶ子どもたちでした!
最後は、2択クイズ大会!
幼稚園にまつわるクイズを全6問行いました!
お家の人と「こっちが正解かな?」と話し合う姿が見られました☆
なんと、全問正解した幼稚園博士も発見!
とっても楽しい活動となりました(^^♪
最後は、2択クイズ大会!
幼稚園にまつわるクイズを全6問行いました!
お家の人と「こっちが正解かな?」と話し合う姿が見られました☆
なんと、全問正解した幼稚園博士も発見!
とっても楽しい活動となりました(^^♪
活動の後は、お弁当を食べてみんなで自由遊びをして、たくさん遊びました!
今日は、子ども達と共に笑顔溢れる一日を過ごすことができました♪
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました!
活動の後は、お弁当を食べてみんなで自由遊びをして、たくさん遊びました!
今日は、子ども達と共に笑顔溢れる一日を過ごすことができました♪
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました!
☆親子遠足☆
2024/4/26
今日は、子ども達が楽しみにしていた親子遠足へ行きました!!
場所は、大阪城西の丸庭園です♪
天気予報では、とても暑くなると言う事でしたが、日差しも強くなく、過ごしやすい遠足日和となりました!
保護者の方には朝早くから集まっていただき、ご協力ありがとうございました。
それでは、各学年の様子をお伝えします(^▽^)
【年少組】
年少組は、子ども達が「ちょうちょう」に変身!
まずはじめに、円の真ん中に集まった子ども達が、お家の方のところへ「パタパタ〜」と飛んでいきました♪
【年少組】
年少組は、子ども達が「ちょうちょう」に変身!
まずはじめに、円の真ん中に集まった子ども達が、お家の方のところへ「パタパタ〜」と飛んでいきました♪
次に、ふれあい遊び「ひっつきもっつき」をしました。
お家の人と体の色々なところがくっついて、最後には「ぎゅー!」と抱きしめてもらい、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、ふれあい遊び「ひっつきもっつき」をしました。
お家の人と体の色々なところがくっついて、最後には「ぎゅー!」と抱きしめてもらい、子ども達はとても嬉しそうでした☆
次に、お家の人と「かくれんぼ」をしました!
円の真ん中に子ども達が集まり、小さくなって隠れた子ども達をお家の人に見つけてもらったり、後ろを向いて隠れたお家の人たちを子ども達が探したりしました☆
無事にお家の人を見つけられた子ども達は、とても笑顔になっていました♪
次に、お家の人と「かくれんぼ」をしました!
円の真ん中に子ども達が集まり、小さくなって隠れた子ども達をお家の人に見つけてもらったり、後ろを向いて隠れたお家の人たちを子ども達が探したりしました☆
無事にお家の人を見つけられた子ども達は、とても笑顔になっていました♪
【年中組】
まずは、親子での準備体操からスタート!バナナになって身体を伸ばしたり、お家の人と押し合いっこをしたり、身体をしっかりと動かしました(^^)
【年中組】
まずは、親子での準備体操からスタート!バナナになって身体を伸ばしたり、お家の人と押し合いっこをしたり、身体をしっかりと動かしました(^^)
1つ目のゲームは、お弁当の具材運びリレー☆
ばら組は卵焼き、ゆり組はおにぎり、さくら組はハンバーグを運びました!
レジャーシートに乗せて落とさないように、バランスをとってコーンの周りを回って次の人にバトンタッチ!
みんな上手に息を合わせて運んでいました(^▽^)
1つ目のゲームは、お弁当の具材運びリレー☆
ばら組は卵焼き、ゆり組はおにぎり、さくら組はハンバーグを運びました!
レジャーシートに乗せて落とさないように、バランスをとってコーンの周りを回って次の人にバトンタッチ!
みんな上手に息を合わせて運んでいました(^▽^)
最後は、輪くぐりリレー☆
各クラス丸くなって、子ども達が輪っかをくぐって回していきます♪お家の人もお手伝い!子ども達は、ロケットのポーズを取って次へ次へと回していくことができました(>▽<)
最後は、輪くぐりリレー☆
各クラス丸くなって、子ども達が輪っかをくぐって回していきます♪お家の人もお手伝い!子ども達は、ロケットのポーズを取って次へ次へと回していくことができました(>▽<)
【年長組】
まずは、身体をしっかりと伸ばして、準備体操です!
「1234!」「5678!」と、大きな声で体操することができました☆彡
また、触れ合い体操では、お家の人の周りを走ってタッチ!をしたり、押し合いっこゲームをしたりしました♪
【年長組】
まずは、身体をしっかりと伸ばして、準備体操です!
「1234!」「5678!」と、大きな声で体操することができました☆彡
また、触れ合い体操では、お家の人の周りを走ってタッチ!をしたり、押し合いっこゲームをしたりしました♪
体操が終わり、いよいよゲーム開始☆
1つ目のゲームは『カップケーキリレー』です♪
クラスカラーのカップケーキを2人1組で持って、リレーをします!
でも、このケーキにはいたずらがされていて、カップの底が無いので、油断をすると下から落ちてしまいます!
保護者の方々の応援にも熱が入ります☆
最後まで、バランスをとりながら必死に運ぶ子どもたちでした!
体操が終わり、いよいよゲーム開始☆
1つ目のゲームは『カップケーキリレー』です♪
クラスカラーのカップケーキを2人1組で持って、リレーをします!
でも、このケーキにはいたずらがされていて、カップの底が無いので、油断をすると下から落ちてしまいます!
保護者の方々の応援にも熱が入ります☆
最後まで、バランスをとりながら必死に運ぶ子どもたちでした!
最後は、2択クイズ大会!
幼稚園にまつわるクイズを全6問行いました!
お家の人と「こっちが正解かな?」と話し合う姿が見られました☆
なんと、全問正解した幼稚園博士も発見!
とっても楽しい活動となりました(^^♪
最後は、2択クイズ大会!
幼稚園にまつわるクイズを全6問行いました!
お家の人と「こっちが正解かな?」と話し合う姿が見られました☆
なんと、全問正解した幼稚園博士も発見!
とっても楽しい活動となりました(^^♪
活動の後は、お弁当を食べてみんなで自由遊びをして、たくさん遊びました!
今日は、子ども達と共に笑顔溢れる一日を過ごすことができました♪
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました!
活動の後は、お弁当を食べてみんなで自由遊びをして、たくさん遊びました!
今日は、子ども達と共に笑顔溢れる一日を過ごすことができました♪
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました!
2024/4/25
☆年中組 野菜の苗を植えました☆
今年の年中組で育てる夏野菜は、「ナス」と「スイカ」です!
子どもたちに苗を見せて、「どんなのになるのかな?」と子どもたちは、楽しみにしながら植えることができました。
子どもたちに苗を見せて、「どんなのになるのかな?」と子どもたちは、楽しみにしながら植えることができました。
そ〜っと土をかけて、優しくトントントン… 上手に植えることができました!!
ナスもスイカもみんなが大好きな食べ物だったようで、とっても喜んでいました♪
そ〜っと土をかけて、優しくトントントン… 上手に植えることができました!!
ナスもスイカもみんなが大好きな食べ物だったようで、とっても喜んでいました♪
お野菜を育てるには、お水が大事!お水をあげるのは、お当番さんの仕事の一つです♪
どんなふうに大きくなって、美味しい野菜ができていくのかを楽しみながら観察し、大切に育てていきたいと思います。
お野菜を育てるには、お水が大事!お水をあげるのは、お当番さんの仕事の一つです♪
どんなふうに大きくなって、美味しい野菜ができていくのかを楽しみながら観察し、大切に育てていきたいと思います。
☆年中組 野菜の苗を植えました☆
2024/4/25
今年の年中組で育てる夏野菜は、「ナス」と「スイカ」です!
子どもたちに苗を見せて、「どんなのになるのかな?」と子どもたちは、楽しみにしながら植えることができました。
子どもたちに苗を見せて、「どんなのになるのかな?」と子どもたちは、楽しみにしながら植えることができました。
そ〜っと土をかけて、優しくトントントン… 上手に植えることができました!!
ナスもスイカもみんなが大好きな食べ物だったようで、とっても喜んでいました♪
そ〜っと土をかけて、優しくトントントン… 上手に植えることができました!!
ナスもスイカもみんなが大好きな食べ物だったようで、とっても喜んでいました♪
お野菜を育てるには、お水が大事!お水をあげるのは、お当番さんの仕事の一つです♪
どんなふうに大きくなって、美味しい野菜ができていくのかを楽しみながら観察し、大切に育てていきたいと思います。
お野菜を育てるには、お水が大事!お水をあげるのは、お当番さんの仕事の一つです♪
どんなふうに大きくなって、美味しい野菜ができていくのかを楽しみながら観察し、大切に育てていきたいと思います。