学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2024/11/22

☆感謝の日☆

今日は感謝の集いを行いました。



いつもみんなのために、お仕事をしてくださっている方々に、「ありがとう」の気持ちを伝えました。

遊戯室に、バスの運転手さんと用務員さん、事務室の方をお招きして集いが始まりました。
まず初めに、年長組からの言葉のプレゼントです。その言葉に合わせて、みんなで「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」と感謝の気持ちを伝えました☆

次に、カードとお菓子のプレゼントをしました。
「いつもありがとうございます」と大きな声で伝えながら、しっかりとプレゼントを渡すことができました(*^▽^*)
お仕事の合間のお休みの時間に食べていただき、ほっこりしてもらえたらいいな♪と思います。

最後に、みんなで「おひさまになりたい」の曲をプレゼントしました!
「おひさまのようにあたたかくて、やわらかい心ですごしたいな!」という気持ちも届けたくて、ダンスをしながら笑顔で歌っていた子ども達でした。

その後は、年長組が幼稚園を代表して、学園で働いてくださっている方々のところへプレゼントをお届けしました♪

今日来ていただいた方々だけでなく、学園で働いている全ての方々のおかげで、毎日楽しく、安全に過ごすことができています。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います!

2024/11/22

☆年長11月壁面☆

年長組の11月壁面は『芋掘り』です☆

秋の遠足で芋掘りに行った年長組♪

大きなお芋や小さなお芋、様々なお芋を収穫した子ども達は

遠足のときを思い出しながら、楽しんで制作する姿が見られました!

「どんなポーズにしようかな…?」「ジャンプしてるポーズにする!」と、思い思いの作品を作ることができました☆

≪うめ≫

≪ふじ≫

≪もも≫

2024/11/19

☆全校種避難訓練☆

今日は、全校種で避難訓練を行いました!

今回は大地震、そしてその影響から大津波が起こった場合を想定して、訓練を行いました。

まずは、各クラスで避難のお約束を確認し、取り組みました。

緊急地震速報が流れたら、揺れがおさまるまでは机の下に隠れて次の指示を待ち、身体をしっかりと守ります。
地震速報を聴き、静かに落ち着いて行動することができました!

揺れがおさまったら、グラウンドに避難します。
『押さない』『走らない』『しゃべらない』『戻らない』の約束を守って、学年・クラスごとに集まることが出来ました!

二次避難では、大津波から身を守ります。
3階以上への避難が必要な為、幼稚園の子ども達は高校校舎の3階に避難します。
初めての場所に、いつもよりたくさんの階段を登って向かいました。

子ども達は、最後まで先生達のお話を聞いて、行動することが出来ました☆
様々な訓練を経験し、災害によって異なる行動をしっかりと覚えることが出来たと思います。
災害が起こらないことを祈りますが、もし起こってしまった場合には、訓練での行動を思い出しながら、落ち着いて避難したいと思います。

2024/11/15

☆七五三祝福式☆

今日は、七五三祝福式を聖マリア大聖堂にて行いました。



年長組の園児と保護者の方が集い、一人ひとりの成長を喜び、今まで見守ってくださった神様や周りの方々への感謝の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

『第1部 子どもの成長を願う保護者の祈り』
年長組の保護者の方が、聖書の言葉に耳を傾け、神父様のお話をお聞ききしました。
たくさんのお恵みを下さった神様に感謝の気持ちをもち、今後も大きく健康に成長していくことが出来るようにお祈りをお捧げしました。

『第2部 七五三祝福式』
子ども達が胸の前に手を合わせて入堂し、神様にご挨拶をします。年長組らしく堂々とした姿に成長を感じました。
席に着くと、今までたくさんのお恵みをいただいてきたことや、大きく立派に成長できたことに感謝の気持ちを込めてお祈りをお捧げしました。

神父様からのお話では、優しい子どもになるためのたくさんのことを、子ども達と一緒に考え、教えていただきました。
「神様が好きな子どもってどんな子どもだろう?」と質問をされると、「優しい子ども!」など自分達で考えて発言する姿も見られました。

代表の子ども達が 『神様からのお導き』 『いつも見守ってくださる家族へのご加護』 『世界中の子ども達の幸せ』 を願い、心を込めてお祈りをお捧げしました。
また、今日まで元気に大きく成長することができたことや、いつもお恵みを与えてくださる神様に感謝の気持ちを込めて、年長組の子ども達から
神様への手紙を用意し、代表の子ども達がお捧げをしました。

その後、神父様が子ども達とおメダイを聖水で祝福してくださいました。
そのおメダイを神父様から一人ひとり掛けていただき、千歳あめもいただいて子ども達はとても嬉しそうでした。

祝福式が終わり、子ども達が胸を張って退堂しました。
これからも、感謝の気持ちや周りの人たちへの優しい気持ちを大切にしながら、毎日心を込めてお祈りして、元気に大きく成長できますように・・・

本日ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2024/11/14

☆園開放 3日目☆

本日は、お忙しい中お越しくださりありがとうございました!

3日間行われた、園開放最終日の各学年の保育の様子をお伝えさせていただきます♪

<年少>
朝礼で元気にお歌を披露した後、少し寒くなってきたこの季節にぴったりな「どんぐりむらのぱんやさん」の絵本を見て、どんぐりたちがパンを作る姿に「すごい!」と楽しむ様子の子どもたち♪

「みんなもどんぐりさんに変身して、パン屋さんをしよう!」とカタカタ折りや花紙で飾り付けをし、ステキなどんぐりの帽子を作りました☆
看板の飾り付けもして、準備完了!

どんぐり村のパン屋さんとお客さんに変身をし、パン屋さんのオープン♪

メロンパン、ホットドックなど様々なパンが売っているパン屋さんにウキウキしながら、おともだちと一緒に買って、食べて楽しむ様子が見られました(*^^*)


<年中>
年中組3日目は、「体育」と「月刊絵本」です☆
体育では、縄跳びに取り組みました!
まずは、前にエプロン、後ろにマントを作り大きく縄を回します!
その後は、前跳びなど回し方を意識しながら挑戦♪

次は、走り跳びです!
走りながら縄を回して進んでいきます!
とっても上手に出来ました♪
これからも、縄跳び表の目標に向けて取り組んでいきたいと思います!

月刊絵本では、秋の葉っぱだったり、葉っぱでの遊び方などを見ました!!
子どもたちも「公園とか幼稚園で見たことある!」と言ったりと、楽しみながら読み進めることが出来ました☆
他にもいろいろな内容があり、興味津々の子ども達でした♪

<年長>
年長組の園開放3日目は、制作「お店屋さん」です☆
前日に「何のお店屋さんを作るか考えて来てね!」と伝えていたこともあり、登園してきた子ども達は、「私は○○のお店にする!」と、笑顔で話す姿がありました♪

まずは、子どもたちからどんなお店にするか聞いていきます。
元気よく手をあげて、色々なお店屋さんを教えてくれました☆

子どもたちは、「なにが置いてあるかな?」「○○もあるんじゃない?」と考えたり、お友だちと楽しく話したりしながら、棚に並んでいる商品を描いていました!

最後は、作ったお店屋さんで「お店屋さんごっこ」!
「いらっしゃいませ〜」「これください!」と、やりとりを楽しみながら、ごっこ遊びを楽しむことが出来ました♪

3日間、各学年様々な活動が行われた園開放。
子どのたちの成長した様子をご覧いただけたことと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。