2024/9/4
☆9月誕生会☆
夏休みが終わり、2学期に入ってもまだまだ暑いですが、9月はコスモスや金木犀の花が咲いたり、柿や梨などたくさんの果物が実る季節です♪
そんなお恵みいっぱいの、素敵な月に生まれた子どもたちの誕生会をしました(*^−^*)
はじめに、9月生まれのお友達を紹介しました♪
少し照れながらも、嬉しそうにクラスのお友達に紹介してもらう姿が見られました★
はじめに、9月生まれのお友達を紹介しました♪
少し照れながらも、嬉しそうにクラスのお友達に紹介してもらう姿が見られました★
次に、園長先生からおメダイのプレゼントと「秋は実りの季節なので、お米などの成長する植物の姿を見逃さないようにしましょう」というお話をいただきました。
次に、園長先生からおメダイのプレゼントと「秋は実りの季節なので、お米などの成長する植物の姿を見逃さないようにしましょう」というお話をいただきました。
先生からのプレゼントは「まほうのクレヨン」でした!
城星動物園の動物たちが、魔女の魔法によって色がなくなり、真っ白な身体に変えられてしまいます。
そこで、落ちていた不思議な「まほうのクレヨン」をつかってみると・・・なんと動物の身体の色が元通りに☆
みんなでぞうやきりん、ぱんだ、しまうま・・・など、たくさんの動物の色を取り戻すことができました♪
「よかった〜!」と、安心した笑顔を見せていた子どもたちでした。
色があるって素敵なことですね☆
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
先生からのプレゼントは「まほうのクレヨン」でした!
城星動物園の動物たちが、魔女の魔法によって色がなくなり、真っ白な身体に変えられてしまいます。
そこで、落ちていた不思議な「まほうのクレヨン」をつかってみると・・・なんと動物の身体の色が元通りに☆
みんなでぞうやきりん、ぱんだ、しまうま・・・など、たくさんの動物の色を取り戻すことができました♪
「よかった〜!」と、安心した笑顔を見せていた子どもたちでした。
色があるって素敵なことですね☆
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
☆9月誕生会☆
2024/9/4
夏休みが終わり、2学期に入ってもまだまだ暑いですが、9月はコスモスや金木犀の花が咲いたり、柿や梨などたくさんの果物が実る季節です♪
そんなお恵みいっぱいの、素敵な月に生まれた子どもたちの誕生会をしました(*^−^*)
はじめに、9月生まれのお友達を紹介しました♪
少し照れながらも、嬉しそうにクラスのお友達に紹介してもらう姿が見られました★
はじめに、9月生まれのお友達を紹介しました♪
少し照れながらも、嬉しそうにクラスのお友達に紹介してもらう姿が見られました★
次に、園長先生からおメダイのプレゼントと「秋は実りの季節なので、お米などの成長する植物の姿を見逃さないようにしましょう」というお話をいただきました。
次に、園長先生からおメダイのプレゼントと「秋は実りの季節なので、お米などの成長する植物の姿を見逃さないようにしましょう」というお話をいただきました。
先生からのプレゼントは「まほうのクレヨン」でした!
城星動物園の動物たちが、魔女の魔法によって色がなくなり、真っ白な身体に変えられてしまいます。
そこで、落ちていた不思議な「まほうのクレヨン」をつかってみると・・・なんと動物の身体の色が元通りに☆
みんなでぞうやきりん、ぱんだ、しまうま・・・など、たくさんの動物の色を取り戻すことができました♪
「よかった〜!」と、安心した笑顔を見せていた子どもたちでした。
色があるって素敵なことですね☆
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
先生からのプレゼントは「まほうのクレヨン」でした!
城星動物園の動物たちが、魔女の魔法によって色がなくなり、真っ白な身体に変えられてしまいます。
そこで、落ちていた不思議な「まほうのクレヨン」をつかってみると・・・なんと動物の身体の色が元通りに☆
みんなでぞうやきりん、ぱんだ、しまうま・・・など、たくさんの動物の色を取り戻すことができました♪
「よかった〜!」と、安心した笑顔を見せていた子どもたちでした。
色があるって素敵なことですね☆
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
2024/9/2
☆2学期 始業式☆
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました☆
こんがり日焼けをしていたり、背が伸びていたり・・・一回り大きく成長した子どもたち!夏休みの思い出もたくさんお話しをしてくれました。
そんな様子に、いろんなことを経験して、楽しく充実した時間を過ごしたことを感じました♪
大きな行事がたくさんある2学期も、元気に楽しく過ごすことができるようお祈りをお捧げをしました。
大きな行事がたくさんある2学期も、元気に楽しく過ごすことができるようお祈りをお捧げをしました。
園長先生から、「生活のリズムを整えて、元気な身体で過ごすこと。」、そして「神様に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。」とお話しを頂きました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症などの体調管理に気をつけながら、色々なことに取り組んでいきたいと思います☆
園長先生から、「生活のリズムを整えて、元気な身体で過ごすこと。」、そして「神様に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。」とお話しを頂きました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症などの体調管理に気をつけながら、色々なことに取り組んでいきたいと思います☆
☆2学期 始業式☆
2024/9/2
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました☆
こんがり日焼けをしていたり、背が伸びていたり・・・一回り大きく成長した子どもたち!夏休みの思い出もたくさんお話しをしてくれました。
そんな様子に、いろんなことを経験して、楽しく充実した時間を過ごしたことを感じました♪
大きな行事がたくさんある2学期も、元気に楽しく過ごすことができるようお祈りをお捧げをしました。
大きな行事がたくさんある2学期も、元気に楽しく過ごすことができるようお祈りをお捧げをしました。
園長先生から、「生活のリズムを整えて、元気な身体で過ごすこと。」、そして「神様に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。」とお話しを頂きました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症などの体調管理に気をつけながら、色々なことに取り組んでいきたいと思います☆
園長先生から、「生活のリズムを整えて、元気な身体で過ごすこと。」、そして「神様に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。」とお話しを頂きました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症などの体調管理に気をつけながら、色々なことに取り組んでいきたいと思います☆
2024/7/31
☆2024年度 全校種練成会☆
昨日『2024年度 全校種練成会』が行われました!
ジリジリと暑い日差しの中、幼稚園児7名・小学生90名・高校生1名・卒業生1名が元気に集まりました☆
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
ジリジリと暑い日差しの中、幼稚園児7名・小学生90名・高校生1名・卒業生1名が元気に集まりました☆
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
その後、年長児から高校生までが1つのグループに分かれてオリエンテーリング!今年は、なんと年長児の保護者の方もグループを作り、参加してもらいました♪
今年のオリエンテーリングは、謎解きパズル!ヒントを元に、城星学園の色んな場所に置かれてあるパズルのピースを探し出します。
学園中にパズルのピースが置かれているため、クイズを見ながら「これは幼稚園にあるよ!」「これはどこかなぁ・・・」と皆で考えたり、普段行く事がない高校校舎に興味津々だったり、パズルを解いていくことで自然と子ども達が打ち解け、楽しんでいる姿が見られました♪
その後、年長児から高校生までが1つのグループに分かれてオリエンテーリング!今年は、なんと年長児の保護者の方もグループを作り、参加してもらいました♪
今年のオリエンテーリングは、謎解きパズル!ヒントを元に、城星学園の色んな場所に置かれてあるパズルのピースを探し出します。
学園中にパズルのピースが置かれているため、クイズを見ながら「これは幼稚園にあるよ!」「これはどこかなぁ・・・」と皆で考えたり、普段行く事がない高校校舎に興味津々だったり、パズルを解いていくことで自然と子ども達が打ち解け、楽しんでいる姿が見られました♪
オリエンテーリングが終わったら、全部集まったピースを組み合わせていきます。「これとこれ服の色が一緒だからここ!」「これは何も絵がかいてないからどこだろう?」とみんなで考えながら作りました。
出来上がった絵は、イエス様・マリア様・ヨセフ様の「聖家族」の絵。
その聖家族について、上田憲神父様からお話をいただきます。
オリエンテーリングが終わったら、全部集まったピースを組み合わせていきます。「これとこれ服の色が一緒だからここ!」「これは何も絵がかいてないからどこだろう?」とみんなで考えながら作りました。
出来上がった絵は、イエス様・マリア様・ヨセフ様の「聖家族」の絵。
その聖家族について、上田憲神父様からお話をいただきます。
年長児と保護者の方でお御堂に移り、お祈りの集いを行い、神父様から聖家族についてお話をいただきました。
聖家族の写真や絵では、必ず子どものイエス様が真ん中に描かれています。それは、イエス様がマリア様とヨセフ様を繋いで家族になったから。
お父さんやお母さんは、もともとは他人。結婚して子どもが生まれたことで『お父さん』『お母さん』と呼ばれるようになり、家族は繋がります。イエス様は、人と人を繋ぐ存在であった為、幼稚園の子ども達にも「人と人を繋ぐ存在になってほしい。」と神父様がイエス様の役割をし、子ども達同士の手を繋いで見本を見せながら、お話をしてくださいました。
年長児と保護者の方でお御堂に移り、お祈りの集いを行い、神父様から聖家族についてお話をいただきました。
聖家族の写真や絵では、必ず子どものイエス様が真ん中に描かれています。それは、イエス様がマリア様とヨセフ様を繋いで家族になったから。
お父さんやお母さんは、もともとは他人。結婚して子どもが生まれたことで『お父さん』『お母さん』と呼ばれるようになり、家族は繋がります。イエス様は、人と人を繋ぐ存在であった為、幼稚園の子ども達にも「人と人を繋ぐ存在になってほしい。」と神父様がイエス様の役割をし、子ども達同士の手を繋いで見本を見せながら、お話をしてくださいました。
お話の後には、神父様が「神様クイズ」をしてくださいました。
だんだん難しくなるクイズでしたが、子ども達も楽しみながら神様のことを学べる機会になりました。
お祈りの集いの最後には、一人ずつ神父様から祝福もいただきました。
お話の後には、神父様が「神様クイズ」をしてくださいました。
だんだん難しくなるクイズでしたが、子ども達も楽しみながら神様のことを学べる機会になりました。
お祈りの集いの最後には、一人ずつ神父様から祝福もいただきました。
最後は、もう一度縦割りグループに分かれ、皆でお弁当を食べました!
いつもと違うお部屋だったり、小学生や高校生、全校種の先生と食べるご飯。
お昼ごはんの時には、子ども達はとても仲良くなっていて、話をしながら笑顔で楽しむ姿が見られました☆
最後は、もう一度縦割りグループに分かれ、皆でお弁当を食べました!
いつもと違うお部屋だったり、小学生や高校生、全校種の先生と食べるご飯。
お昼ごはんの時には、子ども達はとても仲良くなっていて、話をしながら笑顔で楽しむ姿が見られました☆
お昼からは、小学生以上が参加した大聖堂でのごミサで、オリエンテーリングで作った聖家族のパズルをお捧げしました。
始めは緊張していた年長児でしたが、優しいお兄さんやお姉さんのおかげですぐに笑顔になり、とても良い機会を持つことができました(^0^)
これからも神様の子どもとして、人と人を繋ぐ存在として、過ごしていく事ができますように!
お昼からは、小学生以上が参加した大聖堂でのごミサで、オリエンテーリングで作った聖家族のパズルをお捧げしました。
始めは緊張していた年長児でしたが、優しいお兄さんやお姉さんのおかげですぐに笑顔になり、とても良い機会を持つことができました(^0^)
これからも神様の子どもとして、人と人を繋ぐ存在として、過ごしていく事ができますように!
☆2024年度 全校種練成会☆
2024/7/31
昨日『2024年度 全校種練成会』が行われました!
ジリジリと暑い日差しの中、幼稚園児7名・小学生90名・高校生1名・卒業生1名が元気に集まりました☆
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
ジリジリと暑い日差しの中、幼稚園児7名・小学生90名・高校生1名・卒業生1名が元気に集まりました☆
まず始めに、開会式で学園長の古屋シスターからお話があり、1日怪我をすることなく楽しく過ごすことが出来るようにお祈りをしました。
その後、年長児から高校生までが1つのグループに分かれてオリエンテーリング!今年は、なんと年長児の保護者の方もグループを作り、参加してもらいました♪
今年のオリエンテーリングは、謎解きパズル!ヒントを元に、城星学園の色んな場所に置かれてあるパズルのピースを探し出します。
学園中にパズルのピースが置かれているため、クイズを見ながら「これは幼稚園にあるよ!」「これはどこかなぁ・・・」と皆で考えたり、普段行く事がない高校校舎に興味津々だったり、パズルを解いていくことで自然と子ども達が打ち解け、楽しんでいる姿が見られました♪
その後、年長児から高校生までが1つのグループに分かれてオリエンテーリング!今年は、なんと年長児の保護者の方もグループを作り、参加してもらいました♪
今年のオリエンテーリングは、謎解きパズル!ヒントを元に、城星学園の色んな場所に置かれてあるパズルのピースを探し出します。
学園中にパズルのピースが置かれているため、クイズを見ながら「これは幼稚園にあるよ!」「これはどこかなぁ・・・」と皆で考えたり、普段行く事がない高校校舎に興味津々だったり、パズルを解いていくことで自然と子ども達が打ち解け、楽しんでいる姿が見られました♪
オリエンテーリングが終わったら、全部集まったピースを組み合わせていきます。「これとこれ服の色が一緒だからここ!」「これは何も絵がかいてないからどこだろう?」とみんなで考えながら作りました。
出来上がった絵は、イエス様・マリア様・ヨセフ様の「聖家族」の絵。
その聖家族について、上田憲神父様からお話をいただきます。
オリエンテーリングが終わったら、全部集まったピースを組み合わせていきます。「これとこれ服の色が一緒だからここ!」「これは何も絵がかいてないからどこだろう?」とみんなで考えながら作りました。
出来上がった絵は、イエス様・マリア様・ヨセフ様の「聖家族」の絵。
その聖家族について、上田憲神父様からお話をいただきます。
年長児と保護者の方でお御堂に移り、お祈りの集いを行い、神父様から聖家族についてお話をいただきました。
聖家族の写真や絵では、必ず子どものイエス様が真ん中に描かれています。それは、イエス様がマリア様とヨセフ様を繋いで家族になったから。
お父さんやお母さんは、もともとは他人。結婚して子どもが生まれたことで『お父さん』『お母さん』と呼ばれるようになり、家族は繋がります。イエス様は、人と人を繋ぐ存在であった為、幼稚園の子ども達にも「人と人を繋ぐ存在になってほしい。」と神父様がイエス様の役割をし、子ども達同士の手を繋いで見本を見せながら、お話をしてくださいました。
年長児と保護者の方でお御堂に移り、お祈りの集いを行い、神父様から聖家族についてお話をいただきました。
聖家族の写真や絵では、必ず子どものイエス様が真ん中に描かれています。それは、イエス様がマリア様とヨセフ様を繋いで家族になったから。
お父さんやお母さんは、もともとは他人。結婚して子どもが生まれたことで『お父さん』『お母さん』と呼ばれるようになり、家族は繋がります。イエス様は、人と人を繋ぐ存在であった為、幼稚園の子ども達にも「人と人を繋ぐ存在になってほしい。」と神父様がイエス様の役割をし、子ども達同士の手を繋いで見本を見せながら、お話をしてくださいました。
お話の後には、神父様が「神様クイズ」をしてくださいました。
だんだん難しくなるクイズでしたが、子ども達も楽しみながら神様のことを学べる機会になりました。
お祈りの集いの最後には、一人ずつ神父様から祝福もいただきました。
お話の後には、神父様が「神様クイズ」をしてくださいました。
だんだん難しくなるクイズでしたが、子ども達も楽しみながら神様のことを学べる機会になりました。
お祈りの集いの最後には、一人ずつ神父様から祝福もいただきました。
最後は、もう一度縦割りグループに分かれ、皆でお弁当を食べました!
いつもと違うお部屋だったり、小学生や高校生、全校種の先生と食べるご飯。
お昼ごはんの時には、子ども達はとても仲良くなっていて、話をしながら笑顔で楽しむ姿が見られました☆
最後は、もう一度縦割りグループに分かれ、皆でお弁当を食べました!
いつもと違うお部屋だったり、小学生や高校生、全校種の先生と食べるご飯。
お昼ごはんの時には、子ども達はとても仲良くなっていて、話をしながら笑顔で楽しむ姿が見られました☆
お昼からは、小学生以上が参加した大聖堂でのごミサで、オリエンテーリングで作った聖家族のパズルをお捧げしました。
始めは緊張していた年長児でしたが、優しいお兄さんやお姉さんのおかげですぐに笑顔になり、とても良い機会を持つことができました(^0^)
これからも神様の子どもとして、人と人を繋ぐ存在として、過ごしていく事ができますように!
お昼からは、小学生以上が参加した大聖堂でのごミサで、オリエンテーリングで作った聖家族のパズルをお捧げしました。
始めは緊張していた年長児でしたが、優しいお兄さんやお姉さんのおかげですぐに笑顔になり、とても良い機会を持つことができました(^0^)
これからも神様の子どもとして、人と人を繋ぐ存在として、過ごしていく事ができますように!
2024/7/17
☆1学期 終業式☆
2024年度1学期終業式を行いました。
たくさんの行事があった1学期。
4月には、新しい部屋や新しいクラスのお友だちに少しドキドキしていた子どもたちも、たくさんの行事を乗り越えて、今では大きく成長した立派な表情をみせてくれるようになりました。
1学期、無事に過ごせるように見守ってくださったことを、神様に感謝をしてお祈りしました☆
1学期、無事に過ごせるように見守ってくださったことを、神様に感謝をしてお祈りしました☆
園長先生から、1学期に成長したみんなのお話や、夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました。
ながーい夏休みが始まります。
夏休みは楽しいことがたくさんあるけれど、お家の人との約束もしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様にお祈りをおささげしましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
園長先生から、1学期に成長したみんなのお話や、夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました。
ながーい夏休みが始まります。
夏休みは楽しいことがたくさんあるけれど、お家の人との約束もしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様にお祈りをおささげしましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
☆1学期 終業式☆
2024/7/17
2024年度1学期終業式を行いました。
たくさんの行事があった1学期。
4月には、新しい部屋や新しいクラスのお友だちに少しドキドキしていた子どもたちも、たくさんの行事を乗り越えて、今では大きく成長した立派な表情をみせてくれるようになりました。
1学期、無事に過ごせるように見守ってくださったことを、神様に感謝をしてお祈りしました☆
1学期、無事に過ごせるように見守ってくださったことを、神様に感謝をしてお祈りしました☆
園長先生から、1学期に成長したみんなのお話や、夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました。
ながーい夏休みが始まります。
夏休みは楽しいことがたくさんあるけれど、お家の人との約束もしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様にお祈りをおささげしましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
園長先生から、1学期に成長したみんなのお話や、夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました。
ながーい夏休みが始まります。
夏休みは楽しいことがたくさんあるけれど、お家の人との約束もしっかり守って、元気に過ごしてください。
そして、幼稚園で毎日していたように、神様にお祈りをおささげしましょうね☆
まだまだ暑い日が続くので、体調に気をつけてお過ごしください♪
2学期に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
2024/7/11
☆全校種防犯避難訓練☆
今日は、全校種防犯避難訓練を行いました☆
全校種にサイレンの音がなり、子ども達は放送や先生の話を聞いて、避難します!少しドキドキする姿も見られましたが、素早く、静かに集まる事ができました!
全校種にサイレンの音がなり、子ども達は放送や先生の話を聞いて、避難します!少しドキドキする姿も見られましたが、素早く、静かに集まる事ができました!
避難訓練の後は、先生と今日の訓練の振り返りをしました。
しっかりと先生の話を聞いて行動することや、声を出さずに静かに身を隠すことなど、色々なお約束を確認しました。
今日行った訓練で学んだことを忘れず、過ごしていきたいと思います。
避難訓練の後は、先生と今日の訓練の振り返りをしました。
しっかりと先生の話を聞いて行動することや、声を出さずに静かに身を隠すことなど、色々なお約束を確認しました。
今日行った訓練で学んだことを忘れず、過ごしていきたいと思います。
☆全校種防犯避難訓練☆
2024/7/11
今日は、全校種防犯避難訓練を行いました☆
全校種にサイレンの音がなり、子ども達は放送や先生の話を聞いて、避難します!少しドキドキする姿も見られましたが、素早く、静かに集まる事ができました!
全校種にサイレンの音がなり、子ども達は放送や先生の話を聞いて、避難します!少しドキドキする姿も見られましたが、素早く、静かに集まる事ができました!
避難訓練の後は、先生と今日の訓練の振り返りをしました。
しっかりと先生の話を聞いて行動することや、声を出さずに静かに身を隠すことなど、色々なお約束を確認しました。
今日行った訓練で学んだことを忘れず、過ごしていきたいと思います。
避難訓練の後は、先生と今日の訓練の振り返りをしました。
しっかりと先生の話を聞いて行動することや、声を出さずに静かに身を隠すことなど、色々なお約束を確認しました。
今日行った訓練で学んだことを忘れず、過ごしていきたいと思います。