学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2021/1/19

献金を届けました☆

毎年1月の最終日曜日は「世界子ども助け合いの日」です。

「子どもたちから 子どもたちへ」というスローガンのもと、子どもたちの中に優しく温かい心を育む運動にご賛同いただき、ありがとうございました。

今月初めに、各学年の聖堂訪問で神様にお捧げした献金を、お隣のカトリック大阪大司教区事務所に届けにいきました。

代表の子どもたちが到着すると、神父様がいらっしゃり、用意してくださったお部屋に案内してくださいました。

そして、こどもたちから「困っている人たちに、届けてください」と伝え、献金を渡しました!

少しドキドキする様子もありましたが、優しい笑顔で受け取ってくれる神父様に安心していました(*^_^*)

困っている人たちが元気になりますように…と願う子どもたちの温かい心が、世界中のこどもたちに届いて、笑顔で明るい毎日を過ごすことができますように・・・。

その後、神父様が子どもたちと「将来は何になりたいの?」「好きな食べ物はなに?」など、お話してくださいました。

これからも、自分のことだけでなく、世界の人たちにも目を向け、平和を願うとともに、思いやりの心を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝いたします。

 

2021/1/18

☆年長組 1月壁面☆

年長組の1月壁面は『牛のカレンダー』です!

今年の干支である牛を画用紙で作り、日にちの数字は、墨で子ども達が書きました♪



12支にも子ども達は興味を持ち、それぞれの素敵な牛のカレンダーでクラスが賑やかになりました☆★

〈うめ〉

〈ふじ〉

〈もも〉

2021/1/18

☆年少組 1月壁面☆

年少組の1月壁面は、『しろくま』と『ペンギン』です!!

「しろくま」と「ペンギン」のどちらか一つを選び、画用紙を切ったり貼ったりして作りました(^0^)♪



マフラーと帽子は、初めてのマーブリング!!

水の中で色が混ざり合うことや、帽子とマフラーに色が付くことにとっても興味を持って楽しむ姿が見られました☆★☆



最後に、マフラーと帽子を被せてかわいいしろくまと、ペンギンが出来ました(*^-^*)!!

あやめ

すみれ

たんぽぽ

2021/1/18

1月誕生会

冬休みが終わり、新しい年が始まりました♪



1月はとても寒くなる月ですが、今日は、そんな寒さに負けないくらい元気な1月生まれの子どもたちの誕生会をおこないました☆

はじめに、1月生まれのお友達を紹介しました!
みんなとっても嬉しそう(^^)

次に、園長先生から、素敵なおメダイを頂きました。
おメダイをいただけるのを心待ちにしていた子どもたち!
その後、昨日の17日という日は、どんな日なのかについてお話をしてくださいました。「26年前の1月17日、大きな地震がありました。自然災害とはいえ、昨日まで傍に居た人が亡くなって、居なくなってしまう…。今、生きていることに感謝して、命を大切にして過ごしましょう。」とお話をいただき、その中で、園長先生が体験されたこともお話ししてくださいました。

最後は、先生たちからペープサートで「12支のおはなし」のプレゼントをしました!
“なぜ、12支の中にネコは入っていないのか?” “なぜ、ネズミが一番最初なのか?”  興味深々、お話を見ていました。

とてもすてきなお誕生日会を過ごしました♪

2021/1/15

☆年長組 3日目の様子☆

年長組の3日目の様子をお伝えします(^O^)



○保育内容・・・「ドッチボール大会」



今日は、子ども達が前から楽しみにしていたドッチボール大会でした!!

朝から、ワクワクドキドキしている様子の子ども達♪



まずはじめに、みんなで準備体操をしました!!しっかり体を温めて、いよいよドッチボール大会のスタートです☆

各クラス2チームに分かれて、総当り戦で行いました。お互い挨拶をしてから始めます!どのチームも真剣で、白熱した大会になりました!!



結果は・・・

1位 うめ組Aチーム

2位 ふじ組Aチーム

3位 もも組Aチーム

4位 うめ組Bチーム

4位 もも組Bチーム

5位 ふじ組Bチーム        でした!

みんなとってもよく頑張りましたっ(^▽^)

ドッチボール大会を終えて、お部屋に戻ってきた子どもたち。お部屋に入る前には、しっかりと手を洗い消毒をしました。
その後の給食もモリモリ食べて、今日一日を満喫した様子が見られました☆

今回は、年長組にとっては最後の参観でしたが、ご覧いただくことができず残念でした。ほんの少しでしたが、様々な活動に取り組む子どもたちの様子をお伝えすることができたかと思います。
幼稚園生活もあと2か月。新型コロナウイルスの感染対策を続けながら、一日一日を大切に、心に残る園生活を過ごしたいと思います。