学校法人 城星学園幼稚園

NEWS

2025/1/17

園開放 3日目

園開放、3日目の様子をお伝えします。

〈年少組〉
3日目の活動は、学年活動でした!遊戯室に集まって、朝礼、カミナリ体操、玉入れ、ぐりとぐらなかよしリレーをしました^^♪
クラスで色んな体操をしている子どもたち。カミナリ体操も大好きです☆しっかり体を動かした後は、「玉入れ」!
1回戦はたんぽぽ組が籠いっぱいに玉を入れて勝利!2回戦はすみれ組が勝ち、お片付け競争はあやめ組が勝ちました(*^O^*)

次に、「ぐりとぐらなかよしリレー」です。ぐりとぐらの帽子がバトン代わりになっていて、お友だちと手を繋いで走ります!なかなか帽子の着脱がうまくいかず…ドキドキハラハラしましたが、すみれ組が勝利!
クラスのお友だちと力を合わせて、勝っても負けても、一生懸命頑張る姿が見られて楽しい一時でした^^♪

お部屋に戻って、折り紙「ゆきだるま」を作りました。
折り方を覚えると、どんどん作ってみよう!という意欲がわいてたくさん作る姿もみられました☆

〈年中組〉
3日目は、英語と戸外遊びでした。
英語では、緊張している様子もありましたが、一生懸命取り組んでいました。
天気を英語で発音してみたり、数字を英語で言ってみたりと頑張っている様子が見られました。

そして、音楽に合わせながら身体を動かしたり、英語で歌いながら元気よく取り組んでいました。
右や左を英語で言いながら楽しむことができました。

戸外遊びでは、「バナナ鬼」などをしました。
たくさん走って、バナナになってしまった子は「助けて〜!」と同じチームの子に言いながら楽しそうに遊んでいました。

〈年長組〉
3日目は、絵画・制作「忍者屋敷」を行いました☆
昔のお城には、敵からお城を守る為に石垣の上にお城を建てていたと知り、子どもたちはびっくり!
興味津々で話を聞く姿が見られました☆


そして、描き方や作り方を確認すると、早速準備開始!

まずは、墨で形を描いていきます。
「敵に入られないようにいっぱい石を積もう!」や「2階建てにする!」など、それぞれイメージを膨らませながら、描き進める姿が見られました♪
描いた忍者屋敷は、薄絵の具で色をぬっていきます。
屋根の色や窓の色にもこだわりながら、取り組む事が出来ました♪

最後は、忍者屋敷に登場する忍者を作ります♪
忍者がどこを通るのかを考え、道や忍者を貼り付けました!
「忍者を走らせよう!」や「上から降りてくるんだ〜」と、一人ひとりのこだわりが見られました☆

その後は、千代紙で周りを飾り付けしたり、忍者の手裏剣を作ったりと
最後まで楽しく活動することができました♪

今年度の園開放が終わりました。園で過ごす子どもたちの様子に、この一年の成長を感じる時間となったのではないかと思います。
寒く、またお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

2025/1/16

園開放 2日目

園開放2日目の各学年の様子をお伝えさせていただきます。

〈年少組〉
2日目は、制作「てぶくろ」でした!
事前に、絵本「てぶくろ」を読んで手袋を作っていた子どもたち。すると、作った手袋に誰かが入っているのを見て、みんなビックリ!目がまん丸に・・・!そして、そっと覗くと小人さんが眠っています^^♪
自分のサイズにピッタリの手袋を見つけた小人さんが、眠ってしまったようで、手紙も入っていました(*^O^*)

そこで、小人さんたちを手袋で寝かせてあげることになり、みんなで小人作りをしました☆
表情は…、眠り顔(‐O‐)やニコニコ笑顔…色んな顔の可愛らしい小人さんができました!

最後は、手袋に寝かせてあげました♪
窓に飾っていますので、是非覗いてみてください^^♪

〈年中組〉
年中組では、月刊絵本と体育を行いました!
体育では、跳び箱に挑戦!
「グー、パシ、パー」のリズムで一生懸命に取り組む子どもたち!
たくさん練習をして、これからも目標に向かって挑戦していけるように見守っていきたいと思います☆

跳び箱を頑張った後は、「オセロゲーム」をしました☆
男の子対女の子で対決!
真剣な様子で取り組む子ども達の姿が見られました。

月刊絵本では、「この形は、影でどんなふうに作るのだろう?」とみんなで考えたり、また「お外でこんな影を作ってみたい」と話してみたり、シールのページでは、おすしをお皿に置いてあげたり、「この子は、これ食べたいって言ってる!」など言いながら、最後まで一生懸命取り組む様子が見られました。

〈年長組〉
2日目は、制作「車」でした!!
事前にどんな車にするのか考え、使いたい廃材も大きさを考えて準備して、当日を楽しみにしていた子どもたち(^^)
そして、実際に走らせて遊ぶことができると分かり、大興奮でした!

作り方をしっかりと聞いて、制作のスタートです♪
「ここに付けたら、いっぱい進むかなぁ?」 「ここにライトを付けてみる!」とセロハンテープを上手く使いながら作り進めていました!
『マスキングテープ』も初めて使い、手でちぎるのに少し苦戦していた様子も見られましたが、すぐに慣れてどんどん素敵な車になっていきました(^^)

車が完成したら、誰の車がたくさん進むのかレースをしました!!
坂道を使って車を走らせると、たくさん進んだり真っすぐ進まなかったり・・・と
大盛り上がりでした♪

お家でも、今日作った車で一緒に遊んでみてくださいね☆

2025/1/15

☆年少 1月壁面☆

年少組の1月壁面は「おふろでのんびりおさるさん」です☆

筒の形に紙を丸めたり、一枚の紙から耳や手、三角を作ったり…とても上手に制作していました(^−^)

最後は、おさるさんを温泉にいれて完成♪

「ぼくも温泉入ったことあるよ!」「おさるさん気持ちよさそう!」と、お友だちと話す姿が見られました☆

<あやめ>

<すみれ>

<たんぽぽ>

2025/1/15

園開放 1日目

今日から、今年度最後の園開放が始まりました。

お忙しい中、また、寒い中お越しくださりありがとうございました。

1日目の各学年の様子をお伝えします。

〈年少組〉
年少組1日目は、制作「へんしんベルト」をしました!
活動に入る前に、毎月子どもたちと読んでいる神様の絵本を読みました。1月の絵本は「ヨハネボスコのちいさなゆめ」。ドン・ボスコが小さいときにみた夢のお話を、絵本を通して知ることができました。

制作「へんしんベルト」では、ベルトに好きな色の画用紙を貼って、花紙や画用紙のハート、ダイヤで飾りつけをしました。
真ん中には、キラキラの変身ボタンと自分で切ったお星様をつけて完成♪

完成したへんしんベルトをつけて、みんなで「へんしんベルト」の体操をしました!

たくさんの動物たちに変身して、元気いっぱいの子どもたちでした☆

〈年中組〉
年中組では、クレパスと絵の具で「雪だるま」を描きました!
黒色の画用紙に黒いクレパスで描き、その上から白絵の具を塗ると、綺麗な雪だるまが出てきます☆
先生のお話を聞きながら、浮き出てくる雪だるまを興味津々で見ていた子どもたち。
「うわぁ〜おもしろそう。」「早くやってみたい!」とやる気満々♪





まず始めに黒いクレパスで描き、好きな所に色を塗っていきます。
2段の雪だるまもいれば、8段の雪だるまもいて、子どもたちそれぞれにイメージを広げながら描いていました(^^)

最後に白絵の具で塗っていく際には、どんな感じに浮き出てくるのかワクワクしながら取り組んでいました♪

出来上がった雪だるまは、また持ち帰りますのでご家庭でもご覧ください。

〈年長組〉
年長組は、月刊絵本とパラバルーンをしました☆
朝から「バルーン楽しみだなぁ!」とワクワクしていた子どもたち!
遊戯室に入って、お約束と色々な技の確認をしました。

ゆずの『スマイル』の音楽に合わせて、バルーンを上下左右に振り、メリーゴーランドのように回ったり、風船を作ったり…とたくさんの技に取り組みました♪
最後まで、クラスのみんなで楽しむ様子が見られました(^^)

お部屋では、子どもたちが毎月楽しみにしている月刊絵本を読みました♪
「お」が頭につくものを表紙から探してみたり、どっちが正解なのか考えたりしながら読み進めていきました!
お話のページでは、お友だちと話をしながらお面を完成させる姿がみられました☆

2025/1/14

☆1月 誕生会☆

今日は、1月の誕生会をしました!

1月は1年の中で1番最初の月で、気持ちを新たに色々なことに挑戦したい!と思うそんな月でもあります。

そんな素敵な月に生まれたお友達をみんなでお祝いしました♪

おめでとうのお歌とお言葉のプレゼント、そして、園長先生からおめだいのプレゼントをいただきました☆

園長先生からは、今日から始まる3学期のことや、30年前の1月17日に起こった阪神淡路大震災のお話も聞き、「世界中の困っている人にもお恵みがあるようにお祈りしましょう。」「今年度、残り3ヶ月ですが元気に過ごして、楽しい思い出を作りましょう。」とお話しをいただきました。

先生たちからのプレゼントは、パネルシアター「すてきな帽子屋さん」でした♪
みんなで動物たちに似合う帽子を探して、楽しそうに見ていました!

1月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆