
全 660 件(全132ページ)過去のページもご覧いただけます ⇒
前へ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 次へ
2011/4/12
ワインの蒸留(分留)
高校1年生
ガスバーナーの使い方を学習した後、ワインの蒸留(分留)を行ないました。
高校に入学して初めての実験でしたが、どこの班も協力しながら実験をしていました。
高校に入学して初めての実験でしたが、どこの班も協力しながら実験をしていました。
ワインの蒸留(分留)
2011/4/12
高校1年生
ガスバーナーの使い方を学習した後、ワインの蒸留(分留)を行ないました。
高校に入学して初めての実験でしたが、どこの班も協力しながら実験をしていました。
高校に入学して初めての実験でしたが、どこの班も協力しながら実験をしていました。
2011/4/11
クラブ紹介
理科部
午後から講堂でクラブ紹介がありました。
理科部は「メタノールの爆発」を見てもらいました。
放課後、クラブを行ないました。
本日は遠心力で綿菓子を作りました。
中学1年生の生徒が体験に来てくれました。
放課後、クラブを行ないました。
本日は遠心力で綿菓子を作りました。
中学1年生の生徒が体験に来てくれました。
クラブ紹介
2011/4/11
理科部
午後から講堂でクラブ紹介がありました。
理科部は「メタノールの爆発」を見てもらいました。
放課後、クラブを行ないました。
本日は遠心力で綿菓子を作りました。
中学1年生の生徒が体験に来てくれました。
放課後、クラブを行ないました。
本日は遠心力で綿菓子を作りました。
中学1年生の生徒が体験に来てくれました。
2011/4/9
理科部
理科部
大阪城に春の植物を観察に行きました。
理科部
2011/4/9
理科部
大阪城に春の植物を観察に行きました。
2011/4/8
発熱反応と吸熱反応
高校2年生
熱の学習を行ないました。
発熱反応と吸熱反応
2011/4/8
高校2年生
熱の学習を行ないました。
2011/3/26
理科部
理科部
様々な実験を行ないました。
@テルミット反応
(下においていた缶が熱でとけてしまいました。)
@テルミット反応
(下においていた缶が熱でとけてしまいました。)
理科部
2011/3/26
理科部
様々な実験を行ないました。
@テルミット反応
(下においていた缶が熱でとけてしまいました。)
@テルミット反応
(下においていた缶が熱でとけてしまいました。)
全 660 件(全132ページ)過去のページもご覧いただけます ⇒
前へ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 次へ